お友達の皆様・・・
いつも 自分のブログだけで いっぱいいっぱいで
ご訪問戴いてばかりで・・・・
本当にごめんなさい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
もっとゆっくりお友達の所におじゃましたいのですが
今日も自分のブログだけで精一杯の私です。m(__)m
明日は おじゃましたいと思っております~
さて
1987年の仙台地下鉄開業の年から始まったという
定禅寺ジャズフェスティバル
を 見に行ってきました~!
正式には1991年、ことしで17回目だといいます。
ケヤキ並木の定禅寺通りを中心とした
秋の空 仙台の街中に音楽が溢れます。
ジャンルは
ジャズ ロック フュージョン フォークなど
街中が一体となって音楽を楽しむということで
私も行ってきました。
今年は770グループが参加。
どこをどう廻ったらよいのかわからなかったのですが
とりあえず いってみるしかない!
私はこのお祭りが始まる前に仙台を離れてしまったので
今年が初めてでした。
どんなお祭りなのかと街にでてみますと
本当にいつもの街の雰囲気とはまるで違い
どこを歩いてみても 音楽が溢れていて
新鮮で 心躍る空間に浸ることができました。
ステージの周りにはたくさんのお客様が溢れ
日本中、もちろん海外からもこのフェスティバルに参加されていて
それぞれが 誇らしげに音を奏でていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/12/82c251e23705381a185cb616d3e0f89b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c1/76fac4ea19b65d018df8299e8fad5bcd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/05/60cec925b1d32f72829021830f5aafeb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/71/da1c44a38d75d52441c6c629aec1f700.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/65/59840bb10a4a73658945096548e068e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/2d/eab80fa04bf5ec6feabf8b1d6fdbb853.jpg)
世界中から溢れる音楽に合わせてか
出店も 普通のお祭りとはちょっと違いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f3/ee91ec4fdd84f9e3423a0fcb97b010fa.jpg)
世界のドリンクやカクテルを飲ませてくれる出店がいっぱい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/89/925fc8267229956a7599cc93d3d29590.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a6/136a0b92a4cc027c94badaa5c74f9e2b.jpg)
リサイクルステーションにも寄りまして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a8/e11699fed93d8a7fc3bbfb68660b7680.jpg)
「今年は 初めてもジャズフェスなのでごめんなさい!」と謝って・・・
また緑の中の音楽を聴きに歩き出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/23/686156035fd1ac3cbe87cfd0647e3de5.jpg)
が
こんなに溢れている光景が・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/1a/fdbaa4eb9c70657f5e2c4ba89aefd7fd.jpg)
ごみは 溢れるばかりですが・・・・・
ゴミを拾いながらまた進みます・・・・・
仙台のお祭りは「七夕」が一番だと思っていましたが
これは「七夕」よりも 大きなイベントだと感じました。
今後も 杜の都仙台の このイベントを
どんどん盛り上げていってほしいと思います。
今日色々聞いていて 私が一番心に残ったのは
ビッグバンドでした。
ジャズも取り入れたバンドで
小さな街で活動しているバンドですが
今まで活動してきた人々が60才を越えて
一時 この「ジャズフェス」の参加を断念したところ
その「息子 娘」が手を挙げ
若いバンドに変身したそうです。
ビッグバンドも ジャズオーケストラのアンサンブル形式のバンドですが
サックスやトランペット、ピアノの音のリズムが胸打ちました。
今日このお祭りに出向いてとても嬉しかったのが・・・
こ~んなにたくさんの人の中でも
知り合いの方に沢山お逢いできたこと。
それはやはり 少なからず音楽関係のお友達が出来たからかな。
狙って行った訳ではないのに?
不思議なタイミングで
ライブでお知り合いになった方の歌を聴けたし
「MOKAさん?」と二人の方に声をかけられ
(どうせ誰にも会わないだろう・・)と思って
化粧もしていかなかったのに![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
びっくりでした。
引き寄せられたのでしょうか・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/fb/ae722b4b44ab4b5921e4e138a906a41c.jpg)
ジャズといえば。。。
坂本 九さんの 「上を向いて歩こう」という歌があります。
これば世界中で色々な人がカバーしているという歌。
美空ひばりさんまでもカバーしているというのです。
ブルースっぽくアレンジしている人もいます。
「上を向いて歩こう」の歌の特集を
今日 偶然テレビで放送していました。
上を向いて歩こう
涙がこぼれないように・・・
思い出す 秋の日 ひとりぼっちの夜・・・・
単純な歌詞ですが
単純なメロディですが
誰もが口ずさめる
誰もレコードを持っていないのに・・・・
ジャズ歌手がロカビリーで歌ってしまったという感覚がウケたようです。
A B A B と進行していくところ。
シンプルなアレンジ・・・・・・
上を向いて歩こう 涙がこぼれないように・・・・
でも 自分は 絶対に ひとりぼっちじゃない・・・・
音楽がくれた贈り物。
いつも 自分のブログだけで いっぱいいっぱいで
ご訪問戴いてばかりで・・・・
本当にごめんなさい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
もっとゆっくりお友達の所におじゃましたいのですが
今日も自分のブログだけで精一杯の私です。m(__)m
明日は おじゃましたいと思っております~
さて
1987年の仙台地下鉄開業の年から始まったという
定禅寺ジャズフェスティバル
を 見に行ってきました~!
正式には1991年、ことしで17回目だといいます。
ケヤキ並木の定禅寺通りを中心とした
秋の空 仙台の街中に音楽が溢れます。
ジャンルは
ジャズ ロック フュージョン フォークなど
街中が一体となって音楽を楽しむということで
私も行ってきました。
今年は770グループが参加。
どこをどう廻ったらよいのかわからなかったのですが
とりあえず いってみるしかない!
私はこのお祭りが始まる前に仙台を離れてしまったので
今年が初めてでした。
どんなお祭りなのかと街にでてみますと
本当にいつもの街の雰囲気とはまるで違い
どこを歩いてみても 音楽が溢れていて
新鮮で 心躍る空間に浸ることができました。
ステージの周りにはたくさんのお客様が溢れ
日本中、もちろん海外からもこのフェスティバルに参加されていて
それぞれが 誇らしげに音を奏でていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/12/82c251e23705381a185cb616d3e0f89b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c1/76fac4ea19b65d018df8299e8fad5bcd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/05/60cec925b1d32f72829021830f5aafeb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/71/da1c44a38d75d52441c6c629aec1f700.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/65/59840bb10a4a73658945096548e068e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/2d/eab80fa04bf5ec6feabf8b1d6fdbb853.jpg)
世界中から溢れる音楽に合わせてか
出店も 普通のお祭りとはちょっと違いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f3/ee91ec4fdd84f9e3423a0fcb97b010fa.jpg)
世界のドリンクやカクテルを飲ませてくれる出店がいっぱい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/89/925fc8267229956a7599cc93d3d29590.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a6/136a0b92a4cc027c94badaa5c74f9e2b.jpg)
リサイクルステーションにも寄りまして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a8/e11699fed93d8a7fc3bbfb68660b7680.jpg)
「今年は 初めてもジャズフェスなのでごめんなさい!」と謝って・・・
また緑の中の音楽を聴きに歩き出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/23/686156035fd1ac3cbe87cfd0647e3de5.jpg)
が
こんなに溢れている光景が・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/1a/fdbaa4eb9c70657f5e2c4ba89aefd7fd.jpg)
ごみは 溢れるばかりですが・・・・・
ゴミを拾いながらまた進みます・・・・・
仙台のお祭りは「七夕」が一番だと思っていましたが
これは「七夕」よりも 大きなイベントだと感じました。
今後も 杜の都仙台の このイベントを
どんどん盛り上げていってほしいと思います。
今日色々聞いていて 私が一番心に残ったのは
ビッグバンドでした。
ジャズも取り入れたバンドで
小さな街で活動しているバンドですが
今まで活動してきた人々が60才を越えて
一時 この「ジャズフェス」の参加を断念したところ
その「息子 娘」が手を挙げ
若いバンドに変身したそうです。
ビッグバンドも ジャズオーケストラのアンサンブル形式のバンドですが
サックスやトランペット、ピアノの音のリズムが胸打ちました。
今日このお祭りに出向いてとても嬉しかったのが・・・
こ~んなにたくさんの人の中でも
知り合いの方に沢山お逢いできたこと。
それはやはり 少なからず音楽関係のお友達が出来たからかな。
狙って行った訳ではないのに?
不思議なタイミングで
ライブでお知り合いになった方の歌を聴けたし
「MOKAさん?」と二人の方に声をかけられ
(どうせ誰にも会わないだろう・・)と思って
化粧もしていかなかったのに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
びっくりでした。
引き寄せられたのでしょうか・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/fb/ae722b4b44ab4b5921e4e138a906a41c.jpg)
ジャズといえば。。。
坂本 九さんの 「上を向いて歩こう」という歌があります。
これば世界中で色々な人がカバーしているという歌。
美空ひばりさんまでもカバーしているというのです。
ブルースっぽくアレンジしている人もいます。
「上を向いて歩こう」の歌の特集を
今日 偶然テレビで放送していました。
上を向いて歩こう
涙がこぼれないように・・・
思い出す 秋の日 ひとりぼっちの夜・・・・
単純な歌詞ですが
単純なメロディですが
誰もが口ずさめる
誰もレコードを持っていないのに・・・・
ジャズ歌手がロカビリーで歌ってしまったという感覚がウケたようです。
A B A B と進行していくところ。
シンプルなアレンジ・・・・・・
上を向いて歩こう 涙がこぼれないように・・・・
でも 自分は 絶対に ひとりぼっちじゃない・・・・
音楽がくれた贈り物。