![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/24/1d6bdb4df100b5c88dcd5b9d49e481b4.jpg)
AdaptecのASC-39160。。。のOEMと思われるSCSIカード。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/33/bc2aadde33a698481c75e2c2d5885460.jpg)
大きくCOMPAQの文字が見て取れる。COMPAQのサーバって
どういうのがあったのか、記憶も薄れている。
これは以前紹介したASC-29160と同様に64ビットPCIだが
32ビットPCIスロットでも接続が可能。普通のPCIスロットで
使えるのである。
ASC-29160との違いは2チャンネルあることか。1枚で
大量のHDDを接続する事が出来るので、そういう用途には
喜ばれるだろう。ただ、SCSIのHDDをそれだけの数
用意するのが大変だと思われる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/eb/f04e2c69fdf8634b1c59ebd8f3152244.jpg)
Windows7 Professional 32ビット版でテストしたが
サイトには64ビット版のドライバもあるので安心。
私のとこには64ビット版を使えるパソコンが無いのだが(涙
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます