いつか南の島で暮らしたい

ハワイ大好きな夫婦です。ふとっちょ嫁、ももなとんの日ごろのつぶやきです。

うちの物を少し紹介・・・

2008年07月17日 | その他いろいろ
ども

JI-JIが、
「やっぱ、ブログのタイトルが変更されそうだな
 「いつかカリブに行ってやる」とか・・・南の島だな・・・一応・・・
と言いました

ジョニーがどうやら、クランクアップ後、
カリブにある彼のプライベートアイランドに行ってるらしいが、
船上でコロナを手にくつろぐ姿しか見れず、
潜入したいと言い続けてる嫁を見て・・・

「ジョニーの記事が多い」って・・・

いやいや、JI-JI。

前はハワイのことをなるべく書こうとしていたから、
更新頻度が低かったのよ。
ハワイばかりではネタがなく、違ったことも入れてはいたけどね・・・

この頃はジョニー解禁のおかげで
ネタが多くなっただけだよ~

と私は思っています。へへへ

だからというわけではないですが・・・
今日は、その他いろいろカテゴリーから

今年も咲いた我が家のハイビスカスです

たぶん、ハワイで買ってきたのは2004年だと記憶しています

それから、毎年、きちんと咲いてくれて、
本当に強いやつなので、がんがん伸びる

冬なんて、ぜんぶ葉っぱを落として、ベランダに放置してるだけなのに、
春になると冬眠から覚めるようです。

こっちも負けていません

ムクゲの白さん


ムクゲのピンクさん

ムクゲって、ハイビスカスの仲間なのは気のせいではありません

本名<Hibiscus syriacus>だそうです。

ムクゲ(木槿)はインド・中国原産の落葉樹。
乾燥にも強く、荒れ地にも耐えるので庭木の他、
道路路側帯などにも植栽されている。
種子もよく稔り、自然に若木が発生する。
初夏から秋まで花期は長く、1つの花は1日しか開花しないが、
次々と開花するので、花が絶えることはない。
5つの花弁の中心に大きな雌しべとこれに付着した雄しべが多数ある。
淡い紫色のものが多いが、白花や八重咲きなどの品種が作出されている。
和名のムクゲは漢名の音読みである。

だそうですよ。

そうそう、ハイビスカスも一日咲いて、あとは、死んじゃう
強い木のくせに、お花の寿命ははかなくて、なんとも・・・

小さいベランダなので、悲しい限りですが、
お花があると、なんとなく嬉しいです

放置プレイのわりに、毎年楽しませてくれる花たちに今年も感謝
夏を感じる再会でした

ハイビスカスと言えば、

ハーブティーが良いですよね~。
こうして乾燥されて売っていたりします。

血液サラサラとか言われて買いましたよ。
綺麗な色のお茶になります。
出涸らしになったこの乾燥花を手にぬりぬりしても良いそうです


もうひとつご紹介

私の本の三冊目です

今回は、文庫本サイズで頼んでみました。
その1.その2は、一年ずつの内容でしたが、
以前より、だいぶ、記事も増え、
私の貴重な財産=遊びに来てくださる方との楽しいコメントのやりとり
これを入れるので、今回は、2007年9月から2008年3月までで
区切りました。
本当は、この前のハワイ旅行記まで入れたかったけど、
ページ数がおそろしく制限を越えていた

だもんで、半年分を印刷オーダー。
これで、10000円ぐらいですよ。
ページ数によって、お値段が変わります。

gooブログの方は、絶対オススメだわ

以前私は日記を書いていました。
メモ程度だったけど、結構長く続けていた。

その代わりになってる我がブログですが・・・
こんな風に本に残せるなんて、ちと感激なんですけど~