もものけ日記

桃とスモモの栽培に明け暮れる農家の嫁のつぶやきブログ。

歩け歩け大会

2019-11-24 17:24:02 | お付き合い

今日は健康推進委員会の行事で地元の歴史を学ぶ「歩け歩け大会」が開催されました。

運営する役員さんの多くが親しい方なので参加してきました。

明け方まで降っていた雨も上がり青空が広がり、気温も上がり暑いぐらいです。

一緒に歩いた皆様も一枚づつ着ているものを脱いで「もう脱げないじゃん!」と大笑い。

急な山道や階段もあり、歩いたことのない知らない場所を案内してもらいました。

この地域は良質の御影石が採れたので数十年前までは一大産業として雇用を生んでいました。

が、採掘の際の爆破音の公害や土砂崩れの心配などから反対運動が起きて廃止になった様です。

石材会社や携わっていた人と、反対住民の間には亀裂が生じて暫し不穏な空気がありました。今は普通にお付き合いが出来ていますが・・・

石を切り出していた場所は「裂石」という地名が付いています。

その由来はこの大きな岩にあります。雷で真っ二つに割れたとの事でした。

(観音様が現れると大石が二つに割れ萩の木が生えてきたとの伝説もあります)

この地域には上萩原、中萩原、下萩原と萩のつく名を持ち「萩原郷」と言われます。

亀の形をした丸石道祖神が祭られています。

江戸時代「柳屋」(手塚家)は旅籠を経営していました。今もその家で暮らしています。

軒先には甲州百匁の吊るし柿が綺麗に干してありました。

この季節、甲州市のあちらこちらで枯露柿を干す風景が見られます。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆です

2019-07-14 17:06:42 | お付き合い

山梨は七月がお盆です。

生まれてからずっと八月のお盆に馴染んでいたので、山梨に移り住んでからは違和感がありました。

ひな祭りは四月三日なんですよ。なぜ?

そんなわけで昨日から連れ合いの弟たちや子供達が揃って賑やかに過ごしました。

そんなときは張り切って頑張るので、皆が帰ったあとは「祭りのあとの虚しさ」の感じです。

今夜は近所の方の新盆で、組の皆様とお焼香に行きます。

明日はお寺さんがお盆のお経を上げに来て下さいます。

明後日はお寺参り。私は一日中お手伝いに行きます。

桃の出荷もあるので結構しんどい。

明日のうちに出来るだけ収穫して出荷しようと思ってます。

何をおいてもお付き合い優先なのは昔から変わりません。

今日も雨模様で寒いです。夏空が恋しい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

異国の観光地?

2019-05-13 17:09:58 | お付き合い

友達に「たまには出掛けても良いずら」と誘われて芝桜を観に行ってきました。

花は丁度見頃で絶景でしたが、観光客で混んでいました。

よその国の言葉が飛び交い、異国にいるような気分になりました。

「富士芝桜祭り」の画像を数枚。

 

 

スッキリしない天気で富士山は見えません。

芝桜の富士山を。

忍野八海の水は澄んでいて池の底まで良く見えます。

スマホが底に沈んでいました。写真を撮りながら落としてしまったのでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

憲法記念日

2019-05-03 17:07:51 | お付き合い

憲法記念日の今日も行楽日和でした。

道路は渋滞を避けられませんね。

安部さんは憲法改正を諦めていないようです。

自衛隊の存在を国民が認めていない訳ではありません。

どうしても明記しなければならないのでしょうか?

九条は平和のためにあるのだと思っています。

令和の新しい時代は上皇様の望んでいた平和な日本であって欲しいと願います。

霧島躑躅が満開です。

やたら増えるこの花もかわいい。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お祭り

2019-03-31 08:49:58 | お付き合い

昨日の村の鎮守のお祭りは雨が降るかも?との予報が外れて滞りなく執り行われました。

私と友達は餅つきの係になり、2時間おきに3回の振る舞い餅に奮闘しました。

最近は餅つき機を使うので臼と杵を使うことは殆どありません。手返しもタイミングが難しい。

餅を搗く男性たちはお酒が回って真っ赤な顔をしながら杵を振り上げます。怖いので腰が引けます。

付きたての餅をちぎって餡やゴマを絡めるのも大仕事です。付きたての餅は熱いので手は真っ赤。

お祭りが終わるころには体中が痛んで疲れ切ってしまいました。来年は人手を増やして欲しいものです。

これも地域のお付き合いです。

お神輿は地元の若い衆(貴重な30代40代の皆様)が担いで練り歩きました。

若い衆

御神輿

 白椿

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする