もものけ日記

桃とスモモの栽培に明け暮れる農家の嫁のつぶやきブログ。

焼き芋の干し芋

2021-01-21 15:25:20 | チョッといい話

大寒の昨日は底冷えがする寒さでした。一転、今日は柔らかい春の陽射しになりました。

焼き芋を焼いたのですが食べきれないので干し芋にして保存しようと思います。

サツマイモもいろんな種類があって焼き芋にするとトロっと甘いシルクスイートは綺麗な黄色。

紅アズマは少しくすんだ緑色。干し芋(きっぽし)に向く品種もある様です。

「何でもいいや」と薄く切って2日ほど干してみました、そこそこの食感で甘みもあります。

ラップに包んで冷凍しておけば保存も出来ます。干し柿も真空パックに入れて冷凍してあります。

冷凍したまま忘れてしまうことも多いです。(ーー;(冷凍する前に食べてしまえばいいのに・・・)

先日使った豆苗の芽が伸びて2回目の食べごろを迎えたようです。豆の力はすごい!

昨日はキリっと冷えたので夕焼けが綺麗でした。夕焼けの色をありのままに撮るのは難しいです。

電柱と電線が邪魔ですが、甲府盆地の明かりと南アルプスの夕焼けです。

不織布のマスクでなければ効果がないとか?「不織布マスク警察」なるものが出てきているとか。

布マスクは肌触りも柔らかいので作って使ったり友達に上げたりしています。ダメなのかな・・・?

二重ガーゼも使用しているので飛沫防止にはなると思うのですが。不自由な毎日ですね。

不織布のマスクはどこにでも置いてあります。在庫がダブついてきた訳ではないと思うのですが。

また品不足になったりしないか心配ですね。いろんなマスクを開発して販売している企業は?

色々が二転三転、落ち着くまでには長い時間を要するのでしょう。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする