朝方は冷えて毎日霜が降ります。花が咲いてからの霜は厄介です。花が凍ると実に影響が出ます。
今年はすべての花の開花が早いので、果樹農家では遅霜を心配しています。
これも自然のなせるまま、どうにもしようがないのですが・・・桜も見ごろを迎えていますね。
山梨にも県外ナンバーの車が目立つようになりました。緊急事態宣言の解除は心も解き放たれます。
微増の状況は心配ですが、静かに花を愛でる位は良いのではとも思います。
我が家では今、アンズの花がきれいです。
庭の花も競い咲き。年を越した寄せ植え。
ハナニラは庭のあちらこちらで花を咲かせています。
昨夜は天井に異様なものが・・・よく見ると「屁臭虫」(ヘクサムシ)でした‼
「カメムシ」が正式な名前でしょうか❓ 故郷では「ヘクサムシ」がまかり通っていました。
カメムシの生態からすると「ヘクサムシ」はなかなかのネーミングではないでしょうか。(^ー^)
山梨に来てからは「オガ」と呼ばれていることを知りました。「オガ」って意味が分からない。
落とすのもためらわれ(あの匂いはきつい・・・)見ないふりしてやり過ごしました。
朝は姿を消していました。どこかに潜んでいるのかな・・・?