今日も真夏日になりました。出荷や休みなので桃の収穫はありませんでした。
3時過ぎ明日出荷分の「カンノ」のもぎ取りを始めたら急に雨が降り出して避難。
ザアーっと降ってすぐにあがりました。が、その後は急に涼しくなりました。
自然の力ってすごいですよね。欲を言えばもう少し降って欲しかったと・・・(--;
「カンノ」は弾力が出てきて甘く熟してきました。明日発送します。見た目も立派
きっと喜んでいただけるでしょう。スモモ好きの方は全種類送って欲しいとおっしゃいます。
スーパーのスモモはもう買わないそうです。有難いお言葉ですが・・・買ってください。
暑くて忙しいせいか・・・言葉がいき違ったり、感情がすれ違ったり・・・少しブルーです。
イライラすると周りの人の気持ちなど考える余裕がなくなるのでしょうね。
「何で・・・?」と問いかけたくなることがあります。でも言いませんが・・・
今朝の散歩道では行く先々でご近所さんと会い、その度に立ち話をしました。
おかげで距離の割には散歩の時間が長くなり、待たされたロックは不満顔?
それでもお付き合いをおろそかには出来ません。
仕事もギリギリの時間までやるので、食事の内容は大分いい加減になっています。
「別に不満は無い!」と言うのですが・・・イライラ顔。「こういう顔だ!」いつものセリフ。
チョッとだけ愚痴ってみました。夕食時に子供達と電話で長話。
テレビを見ていた連れ合いは不満顔。きっと耳障りだったのかもしれません。
教員試験が各地で行われています。山梨もそういう時期です。
今までの慣習とやらはどうなるのでしょうね?受け取ったお金を慌てて返している人も?
私も具体的に何度か耳にしたことがあります。「ふ~ん、そうなんだ。」位に思ってました。
知っていることを告発したら・・・?勿論証拠もないし、その気もありませんが・・・
「力のある人に頼まなければダメだよ。」そう親切に教えてくださった方もいます。
「口利き」そんなことがまかり通ってきた世界なのでしょうか?
今年の採用試験は公正に行われることを願いたいものです。
我が家の子供達は親がよかれと思う道には進まず、わが道を行ってます・・・(^-^;
先の心配の無い安定した仕事『地元の公務員』は親としては理想?だったのですが・・・
今は世の中の厳しさを感じながら生きています。「ガンバレ!」と遠くから祈るだけです。
疲れた心は自分で元気になるしかありません!明日も夜明けとともに仕事です。
今朝の散歩道で
夕方は「カンノ」を箱詰めしていたので散歩に行ってあげられませんでした。
チョッと寂しげなロックです。明日は桃の収穫前に行って上げましょう。早起きせねば!
涼しい風が吹き込んできます。電子蚊取りを買ってきました。今夜は快適に眠れるかな?
何時も同じ言葉「暑いネ~」です。
「日川白鳳」ですかこんなに沢山木に生るのですか
アップでみましたが感動!ですいい色です、思わず
生唾ですよ(^。^)香りが漂うで~す
暑いので脱水症に気を付けて「桃で水分補強」です
か・・・
桃の実は、木が可哀想なぐらいたくさんならせます。
あまり少なくすると木が暴れる?らしいのです。
重くて枝が上がってくるので支えをします。
文句も言わず毎年頑張ってくれる木に感謝です。