もものけ日記

桃とスモモの栽培に明け暮れる農家の嫁のつぶやきブログ。

目まぐるしく

2012-11-15 22:07:20 | 感じるまま

サッカーはオマーンで素晴らしい試合をして勝利。

野田総理が突然の解散宣言。根回しはあったのでしょうか?

森光子さんが亡くなられ、今日は三宅さんが亡くなられ、いろんなことがあります。

NHKの森本さんの事件はショックでした。「まさか・・・あの穏やかな真面目そうな方が?」

「記憶が無い」ほど酔えるものなのでしょうか?でも・・・我家の夫も時々記憶をなくします。

お酒は程ほどに!といつも言い聞かせるのですが、飲み始めると忘れるらしいです・・・

拉致問題も先に進みません。中国は対日姿勢を緩める様子はありません。

政治が変わって何かが変わるのでしょうか?

山梨県選出の民主党の元環境大臣だった小沢さん。維新の会に翻るようです。

参議院の輿石さん。民主党幹事長はわが山梨県の国会議員です。

日教組に大きな後ろ盾があるそうですが、政治の世界は庶民の私には分りません。

今夜は冷えています。いよいよ寒い季節です。暖かくしてお過ごしください。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八ヶ岳おろし

2012-11-14 17:04:32 | 抗えないこと

本日も晴天なり。チョッと東京に行ってきました。

中央線は行きも帰りもトラブルで遅れました。約束の時間は余裕を持たせたほう安心です。

今日は先に大月に着いた「あずさ」でトラブルがあって、車両点検に時間がかかっていました。

普通列車に乗っていたので、あちらこちらで足止めされ、特急電車の通過待ちも3度あり。

いつもながらという感じです。12日は人身事故で数本運休しました。

昼前に塩山に着くと空気の冷たさを感じました。今日は八ヶ岳おろしが吹いて落ち葉を撒き散らしています。

少しでも暖かくなるように暖色のものをアップします。

ハイビスカス。鮮やかな黄色からオレンジが強い色に変わってきました。まだたくさんの蕾がついています。

友達がもって来てくれたキリン?カワイイです。玄関に置くとほっこり暖かくなります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤、赤、赤

2012-11-12 22:39:40 | 大菩薩の風景

今日は良く晴れて、昼間は汗ばむほどでした。配り物をしながら「赤いもの」を写してきました。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の中の涙

2012-11-11 21:19:16 | 感じるまま

今日は一日雨模様でした。空は重く、気分も重く、気を取り直して「断捨離」の真似事など。

台所のカウンターに乗っている不要なもの?出しておかなくても良いものを片付けました。

少し気をつけるとスッキリするものです。明日は積んである箱(いつか使う?)を捨てる予定です。

物置を空ければ捨てた方が良いものがたくさんあります。捨てる方法が分らないものも・・・

読み終わって本棚に積んである本はどうしようか?捨てるのは忍びない。

数バージョン前のPCの解説本なども、捨てられずに取ってあります。これは捨てるしかないですね。

電子図書を利用すれば本棚も必要ない時代です。でも・・・私はやっぱり栞をはさむ本が好きです。

太陽が出ない秋の日は寒々しいです。肩も背中も強張り少し辛いです。

土曜日の診察日、「ようやく一年ですね。これから寒くなるのでもう少しリハビリを続けましょう。」と。

(一年たったのだなあ・・・)昨年の今頃は痛みに耐えて過ごしていたことを思い出しました。

一年はあっという間に過ぎました。変化の無い日々を送るようになると時の流れが速く感じるとのこと。

少しでも長く感じられるように、ときめいたり感激したり、心を動かして過ごしたいものです。

今日は2年ぶりに優勝した石川遼さんの涙に心が動きました。雨の中での号泣でした。

期待され、プレッシャーを背負い、勝てない日々に苦しんだ長い長い2年間だったと思います。

本当に良かったですね。優勝おめでとうございます。

北の地方では雨が雪に変わる季節です。故郷や被災地は長い長い冬が始まります。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の事故2件の原因は

2012-11-10 18:08:21 | 動物愛護

昨夜、久しぶりに帰省する息子を塩山駅まで迎えに行きました。

東京発22時45分、塩山着0時25分。東京から甲府までの(特急かいじ)最終電車です。

駅に着くとメールがあり「鹿をはねたらしい・・・」と。夜中なのに?真っ暗な場所で電車は停止。

30分遅れで到着しました。家に着いたのは深夜の1時過ぎ。可哀相ですが迷惑な話です。

で、今朝の新聞には「身延線でイノシシをはね、遅れや運休の電車もあった」との記事がありました。

山形新幹線に熊が衝突して電車が止まったのは有名ですが、山梨ではよくある事故です。

この地域では小学校の近くで熊の目撃情報があり、パトロールを続ける毎日です。

「野生の動物との共存」を訴えるコラムがありました。殺傷処分はすべきではない!正論ですが・・・

山里に住む私達はどうすれば良いのか分りません。ワナにかかった動物を山に返しても降りて来ます。

防ぐ方法が無いのです。電車が何度も止まれば、事故が多発すれば対策を考えてくれるのでしょうか?

子供達に何かあってからでは遅いのです。動物愛護の精神は持っているつもりですが、生活もあります。

「人間と野生動物の住み分け」を取り戻す良い知恵がありましたら教えて頂きたいと思います。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする