青春メモリー ・好き勝手な人生で良かったのか? 自分探しの旅に出よう !

旅行・音楽・人生会計対策・スポーツ幅広く公開

ETC料金の不安

2020年11月23日 | 論評ブログ

ETC料金の不安


待って何万も入れてあるのに来ない・・


普通請求書がくるのではないか・・


来ないか・・ではメールでこの金額が引き落とされます


・ナンテ


いつなんだ・入れてるのに、待てよ口座違うのかな、それを調べるのに楽天へ入れない


いつも、レジで言われるんだ「あと楽天カード関係の物お持ちですか」って


あるけど「結構」と断っている


何故か、あなたのカードは手続きしてないので、ポイント付かないようになっている・・とか


何だかよくわからない、他のドラックストアなどのカードは全てきちんとポイント使えるのに


宣伝している割にはこの楽天は全然良くない、使い勝手が悪い


なぜこう面倒にしているのか、要は使う期限があり、それすぎるとポイントが「パー」になる


のを狙っているのだろう・・・・ったく~


資産運用・・・

2020年11月23日 | 資産運用コラム

資産運用・・・


おいちゃんは定額・普通も入れれば4種類で現在アセットアロケーションを組んでいる


その一つが約3年を超えたかログインして見ると165,000円が元本に付いていた


これで100は軽く行くな・・次の目標1千万円  !


果たして彼は「億入り人」となれるか



真剣にそうするなら月々5万から8万円くらい拠出しなければ無理だろうもうヤング


じゃないんだ


そこで大事なのがヒューマンインカムゲイン・・人的資産の創出だ


いつまでも働いて収入を得るということ



こう言ったことを30代からでも初めていれば2億から5億円くらい達成出来るのだろう


スタートが 遅すぎた・・若いうちはブランド用品とか毎週ススキノへボトルキープに


行ったりしてたものなぁ


どこかホステス目当てに・・きっと離婚なんかしてて子供いたんだろうなその子は・・


そんなもんだよ   お水は・・



思えば資産運用と言えば、厚生年金基金


これは厚生年金の他に確か7千円ほど引かれていた


まぁこれは若気の至りで3年で この大会社を退社してしまった。


考え方が甘かった・資産運用と言う発想も当時はなかった


あったらあっただけ使う



あぁ  そう言えば30代の時に大和証券の中期国債ファンドは4年くらい出したり入れたり


貯金感覚でしていた。バカだな換金しては絶対損だったのだ


その頃はよく金融資産運用の何たるかが・・分からなかったんだ


考えて見ると人が一生働き通して家・一軒持てないなんて狂ってるんだ


どこかで抜かれているか、経済がひどく悪いか、自分がダメなのか車ばかりまだ乗れるのに


五台も七台も取り替えてるようじゃ一戸建ても建たないよなぁ・・


雪でした・・

2020年11月23日 | 健康ブログ

雪でした・・


ウォーキング・11/23


歩きずらいベチャべチャ雪


階段を滑らないかと案じ、いつもの重いリュックは背負わず彼は歩いたのだった


うん


然しこう云う日でもミミズいるんだな


よく見る・彼ら冬眠しないんだろか


少し陽が出て来た・・帽子かぶるんだったな  くそ


今日は腕をよく振り歩幅広めに歩いたのだった


やはりテンポ早い、折り返し地点の前を義足のような足取りの六十代位の高齢者


を離れて抜かして橋のネームプレイトにタッチし後半を歩く


そう言えば午後トヨタから車検安くするからその電話行くと言っていたな


ウォーキング帰りは餃子他朝鮮漬け買って帰る。半額だったもの・・


自己投資金と車検代金・・4月は固定資産税、来るものなぁ


あぁ  おいちゃんピンチ






ジュニアNISA のススメ

2020年11月23日 | 資産運用コラム

ジュニアNISAのススメ


20~40代の方に申し上げたい


お子さんが生まれて子の将来を夢見る時  0歳から資産運用は子名義で始められます。


目標にもよりますが、月/1万円から3万円(最小千円からでも可)が運用費用、保険費用は


必要ないでしょう。


こども保険、学資保険に変わるものです。



この使い道は


1️⃣ 教育費:


大学まででしたら文化系私立で約2千万円必要です。


それに向けて半分以上ジュニアNISAで補填します。


全部換金せずに


2️⃣ 結婚費用援助金としても流用できます。


3️⃣ 1/3を換金して残りは本人の為に名称は20歳以降NISAに変わりますが、本人の意思に任せ


人生を余裕ある豊かなものにする為に使えるのです。



気をつけるのは贈与税です。


大人になってもそのままにしておくと良くないこともありますので、


20歳近くからきちんとマネー計画を行う必要もあります。


以上について祖父母が運用資金を年間110万円以内で、出してあげることも考えられます。


一口/110万円以内は贈与税はかかりません。