アナクロメディア

気がついたら、あやしい広島弁で書いとったけん。ネコとかスローライフとか部屋の片づけとかの日記ですけん。

ケインタイムじゃけん

2022-09-13 09:00:21 | メシですけん
 まだまだ残暑がしんどいのう……。

こう刺激の強いソーダで、すきーっとしたいけん!。

それで買うてきたんが、この舶来のコーラじゃ。

安売りしとるとはいえ、元値も高いけん。

コレは刺激もすんごいはずじゃー。

もう、さっそく飲んでみるけん!。

んぐんぐ、しゅわー……。

……、

とはならんのう……。



なぬ、甘藷糖?。

なんじゃろ、トウモロコシの砂糖か。

あんまり刺激がのうて、スパイスもやわらかいカンジー。

薄めたルートビアをイメージしたら伝わるかのう。

んじゃが、コーラの刺激がニガテなひとにはちょうどいいけん。

ワイフさまも珍しくぐびぐび飲んどる。

調べてみたら、100ねん以上の歴史あるドリンクだとか。

なんとのうやさしさを感じるんは、そのせいか。



しらん……。

もねもねげきじょう

2022-09-12 09:00:43 | もねもねげきじょう
 アレ、うまそうじゃのう……。

ナニを食うとるんじゃろか……。

アレがウワサに聞く、おちゅーるじゃろか。

いかんのう、

食欲に理性が負けてしまうけん……。



それにしても……。

あいつ、うまそうに食うけん。

箸が止まらんけん。

エンドレスじゃけん〜……。



ぱしっ!。

おお、

おおおおお、

おおおおおおおおおおおおおおお、

おおーっ!。



やめられないとまらない♪。

ソヴィエト連邦の崩壊と復活じゃけん

2022-09-11 09:00:01 | Weblog
Series: Reagan White House Photographs, 1/20/1981 - 1/20/1989Collection: White House Photographic Collection, 1/20/1981 - 1/20/1989 - https://catalog.archives.gov/id/75855855, パブリック・ドメイン, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=110855337による


 8がつ30にち、ミハエル•ゴルバチョフさんが亡くなりましたけん。

ちびっこにはダレじゃあいうカンジなんじゃろけど、世界平和に貢献したおじさんじゃ。

このひとと、当時のローマ法皇がおらんかったら、かつての東西冷戦は終わっとらんかったけん。

ペレストロイカちう改革がー、ソヴィエト連邦の崩壊につながったというてもいいじゃろう。

ベルリンの壁が崩れて、世界は平和になるとみんなが信じとった時代じゃけん。

んじゃが、イラクのクエート侵攻でそれが困難じゃと落胆したけん……。

フシギなもんで、ゴルビーさんが亡くなったいまロシアはウクライナに侵攻しとるけん。

ソヴィエト崩壊の要因に原発事故があるんじゃが、その場所がいまのウクライナじゃけん。

そしてウラジーミル•プーチンの目論みがソ連邦の復活だともわかってきたけん。

宗教だのイデオロギーだのナショナリズムだの、他人の幸福など顧みない空気があるけん。

その最たるもんが、2001ねんの同時多発テロじゃ。

個人のパーソナリティを認めあえば、こんな血なまぐさいテロも戦争も必要ないけん。

それどころか国境だって必要ないのじゃよ、ちきうじん!。


お月見じゃけん

2022-09-10 12:00:16 | 歳事記ですけん
 愛でます愛でます、きょうは月を愛でますけん!。

ダンゴはついでじゃ。

ダンゴのためのイベントじゃないけん!。

だったらダンゴなんかなくてもいいんじゃが〜。

いな、ダンゴなしに十五夜は語れんけん。

じゃけん、きょうはダンゴ片手に月を見上げるけん!。



あっ!。

そーいえばアメリカのロケットどーなった?。

わしらちきうじんは、再び月面にたどり着けるんか?。

追悼するけん

2022-09-10 09:00:09 | Weblog
ユーサフ・カーシュ - [1] Dutch National Archives, The Hague, Fotocollectie Algemeen Nederlands Persbureau (ANEFO), 1945-1989 bekijk toegang 2.24.01.04 Bestanddeelnummer 902-2085, CC BY-SA 3.0 nl, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=37129968による


 木曜びの深夜、BBCでのブレイキングニュースが流れとったんじゃが……。

その時はまだ病院に運ばれたちう内容だったんじゃがのう。

朝になったら、亡くなったちうザンネンなニュースに切り替わっとったけん。

ついこないだ、トラス首相の任命をしたばっかり。

まだまだ元気に公務をこなしとるのうと思うとったんじゃが。

ホント、あっちう間だったけん。

昭和天皇が長い期間、闘病しとった記憶あるだけに、あっけなく亡くなられたカンジじゃ。


Ricardo Thomas - このファイルは次の画像から切り抜かれたものです, パブリック・ドメイン, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=45902135による

世界ぢうからこれだけ愛されとるひとはおらんけん。

単に英国連邦14ヶ国の君主だからちうだけじゃないけん。

穏やかで慈愛に満ちて、ユーモアを解し、わんこを愛する、どこにでもいるおばあちゃんだからじゃろう。

トコロで陛下のお名前じゃが〜……、

エリザベス・アレクサンドラ・メアリー・オブ・ウィンザーとすんごい長さじゃ。

合掌!。

撤退するけん

2022-09-09 09:00:31 | メシですけん
 本郷にいく用事があってのう……。

このあたりでランチちうたら、やっぱり東大生がいくようなメシ屋じゃろか。

地下鉄の駅周辺はメシに困らんカンジじゃがのう。

とはいえ、わしのようなベジタリアンのはしくれが気軽に入れる店となると……。

それでググって、近場に一軒だけ見つけたけん。

発酵食品とオーガニック食材のカフェじゃ。

ビーガンにも対応とあるけん。



トコロがランチメニューはニクだらけじゃ。

発酵食品がメインじゃけん、糀漬けのニクを食わせてもらえるちうワケじゃな。

わしが食えそうなんは、サラダプレートだけじゃけん。

んま、たしかに野菜も米もミソ汁も、素材の味が濃いカンジ。

んみゃーのじゃが〜……。



よう見ると端に麹漬けのおニク!。

もうビーガンメニューはやっとらんのじゃ……。

この不景気、コストも手間もかかるビーガンメニューは採算とれんのじゃろう……。

ザンネンじゃ。

赤い専用機じゃけん

2022-09-08 09:00:27 | スローライフですけん
 チョロQが修理に入って代車を出してもろたけん。

急な依頼で借りれたのは、以前に借りたDハツだったけん。

くたくたなバンだったんじゃが、この時期にエアコンの効きがいいのは助かったけん。

じゃが、車検が近いいうコトで、改めて代車を出してくれたけん。

それがコレじゃ。



同じスマートでも、軽規格専用に売られとったモデルじゃけん。

ジツはわしのチョロQより年式が新しいけん。

じゃけんエンジンも調子がいいのじゃ。

そんでもって特徴は、このキュートな涙目。



赤いカラーでスピードは3倍じゃ。

レーシングストライプまで描かれて、やる気まんまんじゃけん!。

いなー……、



ボディが割れとるのを貼りあわせとるだけじゃ……。

あちこちひび割れだらけで、いまにもばらばらになりそうじゃけん。

んじゃが、この赤い色はきらいじゃないけん。

もともとスウォッチが関わっとるだけに、ポップな色が似合うのじゃ。

ジツはわしも、最初は赤か黄いろのスマートを探しとったけん。

究明するけん

2022-09-07 09:00:38 | スローライフですけん
 あの時いったいナニが起きたんか、しっかり検証せんといかんけん。

なにしろ日常的に使う場所だし、こんな事故をくり返すワケにはいかんけん。

右折でどうして中央分離帯に乗りあげるんか、そのナゾを解き明かさんとのう。

チョロQはいまでは珍しいリアエンジンリアドライブじゃ。

いまどきこんなクルマは、スマートとルノーとポルシェ911くらいじゃけん。

駆動輪の車軸の上にエンジンがあるメリットは2つじゃ。

タイヤを地面に押しつけてグリップを高めるのと……、

ブレーキで前輪にかかる負荷を分散させるけん。

デメリットも2つ。

グリップがよすぎて、前輪は曲がろうとするのに、後輪はまっすぐ進もうとする。

プッシングアンダーステアってヤツじゃ。

それと、遠心力がタイヤの摩擦を上回った時に、重量物が後ろにあるコトじゃけん。



ポルシェ911の運転が難しいといわれるのと同じ理由じゃけん。

あの時は縁石に乗りあげる前に、後輪がなにかに触れたけん。

コレがきっかけになって、グリップを失うたんじゃなかろか?。

オーバーステアを抑えられずにスピンしたと考えるんが合理的じゃ。

意識が朦朧としとる中で、習慣的に荷重移動しとったんがアダとなったけん。

早いハナシ、オーバースピードじゃけん。



右眼の後遺症が原因じゃないともいいきれんのじゃが〜……、

あくまでわしのミスなんは間違いないけん。

ダメージじゃけん

2022-09-06 09:00:08 | スローライフですけん
 思えばことしは悪いコトが続いとるけん。

2がつに新型コロナに感染して、4がつに網膜剥離の手術じゃ。

乾癬の症状が出はじめたんが6がつのコト、偶数づきになにかしら起きとる。

じゃけん8がつも注意すべきだったんじゃなぁ……。

いや、ナニをゆうてもいいワケにしかならんけん!。

それでわしのチョロQが直るワケもないのじゃ。

そのチョロQじゃが、なじみのディーラーに入庫したけん。

見た目はひどいんじゃが、ドアの開閉にもモンダイなかったけん。

しっかりエンジンもかかったし、時間はかかるけど直せそうじゃ。



フロント周りが壊れるコトで、モノコックのダメージを緩和する仕組みなのじゃな。

それに、わしがムチウチひとつ起こしとらんのも、安全設計のおかげかも知れん。

そんないいクルマなのに!、

そんないいクルマなのに……、

わしがヘタクソなばっかりに、こんな目にあわせてしもた……。



すまん……。

アクシデントじゃけん

2022-09-05 09:00:04 | スローライフですけん
 わしも日常的にクルマに乗るドライバーのひとりじゃ。

じゃけん常に、事故のリスクはつきまとうとる。

いつか事故が起きるちう覚悟はあるけん。

モンダイは、その時は前触れなくやってくるちうコトじゃ……。

そりは8がつの初旬、強烈な暑さに見舞われとった日中じゃ。

仕事のコト、絵本のコト、展示のコト、ストレスも限界……。

過度の疲労に睡眠不足、追打ちをかけるのが猛暑。

毎にちのように通っとる交差点をいつも通りに右折した瞬間じゃ。



後輪が縁石に触れたと思うたら、次の瞬間には中央分離帯に乗りあげとったけん。

いったいナニが起きたんか理解できんかった……。

なんとか冷静を装って、周囲の状況を見回したけん。

右折信号のおかげで歩行者もなく、ほかのクルマも巻き込んどらん。

ひとまず安心じゃけん。

分離帯の上でクルマから出るのあぶないけん、車内から警察と保険会社に電話したけん。

わし自身はぴんぴんしとるし、大きな被害もなさそうじゃ。

ただ、クルマは前輪がダメージを受けて、動かせそうにないけん。

レッカーに引っ張ってもろて、やっと路肩まで移動したんじゃが〜……。

ポリカーボネートのボディが完全に壊れとるのを見て、やっと現実を理解したけん。