温泉マニア ソムリエmonの源泉掛け流しを求めて(温泉マニア)

温泉の中でも、掛け流しの湯を求めて、全国旅してます。念願の温泉ソムリエ取得しましたヾ(*´∀`*)ノ

【奥山田温泉 セルバン白雲館】★5 長野県高山村

2016-12-31 18:53:00 | 全国 極上★5つの湯
上信越自動車道の須坂長野東インターを降りて車で1時間位、山を登って行くと奥山田温泉があります。

今回はそこのセルバン白雲館の風呂へ日帰り入浴でお邪魔します。
外観は洋風でお洒落な感じですね(´∀`*)

受付で入浴料金800円をお支払いします(〃・д・) -д-))ペコリン

(/ー▽ー)/フフフ、、、 素敵な立て札ですね。全て掛け流しって、素晴らしい(((o(*゚▽゚*)o)))
では中へ突入⊂('ω'⊂ )))Σ≡GO!!

シンプルなかご式の脱衣場は( *˙ω˙*)و グッ!
では、いよいよ湯とご対面!

(*-`ω´-)9 ヨッシャァ!! オンリ~湯です。
しかも、見事なほど白くにごり、ありがとうm(_ _)m
では、浸かりますかねぇ、ふぅ〜気持ちいい。
泉質はPH7.2の単純硫黄泉で

硫黄臭も最高です。温まるなぁ(´∀`*)

投入される湯量もいいですね〜。
そして、ここは露天風呂もありますよ

露天からは山々が見渡せ景色も( *˙ω˙*)و グッ!
どなたも湯に入っていなかったこともあり、湯の華が見事に沈殿してたので、これはチャンス!

とばかりに湯の底に指でなぞってブログタイトルを作成してみました。

いい写真が撮れました。誰も入っていなく、見事に沈殿した状態でないと、こう綺麗には描けませんからね。ラッキーヽ(*´∀`)ノ
のんびり、たっぷり硫黄臭を堪能させて頂きました。ブログタイトル作成も加味して★★★★★5つです。
住所 長野県上高井郡高山村大字奥山田3681ー334
電話 026-242-2911
日帰り入浴 10:00~15:00 料金 800円
休:不定休




【天ヶ瀬温泉 駅前温泉】★5 大分県日田市 共同浴場

2016-12-31 15:33:00 | 全国 極上★5つの湯
大分自動車道の天瀬高塚インターから峠道を走ること30分位ですかね、天ヶ瀬温泉に到着します。ここは全部で5個の共同浴場があるとのことで、期待を胸に。ってか、全くここの存在を知りませんでした。勉強不足ですね(〃・д・) -д-))ペコリン
こんな良い場所があるなんて・・・。
あ〜、先程アップした薬師湯もですが、

見落とした駅前温泉を川沿いに歩いて発見。と、その前に他の3つの共同浴場はなんと湯が空で・・・。これは天ヶ瀬温泉リベンジ確定です。

では、奥へと進んでみましょう。

な、なんと。このご時世に100円ですよ m9( ゚Д゚) ドーン! めちゃくちゃありがたい(〃・д・) -д-))ペコリン
これは、もらい湯精神を発揮しなければ。

お~、こんな近くなのにさっきの薬師湯とは明らかに泉質が違う、いや、こっちの方が硫黄臭が明らかに強い、そしてうっすらと白く濁ってるヽ(*´∀`)ノ
あ~、天ヶ瀬温泉・・・。なんて、開放的で素晴らしい共同浴場なんだ、ありがとう。ただただお礼を申しますm(。>__<。)m

駅間温泉だけでなく、5箇所とも100円、管理して頂いている地元の方々に頭が下がります(〃・д・) -д-))ペコリン
こちらは、多くの方がいらっしゃいましたので、写真パシャリは、ほどほどに。
ちなみに、こちらの共同浴場も混浴となっておりますので。
さて、次回は残り3湯必ず入るぞ〜。リベンジします。
★★★★★5つです。
住所 大分県日田市天瀬町桜竹
日帰り入浴 9:00~22:30 料金100円
休:年中無休
9:00~22:30 料金100円
休:年中無休


【中ノ沢温泉 大阪屋】★4 福島県猪苗代町

2016-12-31 15:08:00 | 全国 にごり湯(白濁)
磐越自動車道の猪苗代磐梯高原インターから、車で猪苗代湖を背中にして30分北上すると中ノ沢温泉が出てきます。磐梯山の周りには数多くの温泉がありますが、ここは知らなかったなぁ。
今回はたまたま見つけて大阪屋さんにお世話になりました。こじんまりとした宿ですが、おもてなしはヽ(*´∀`)ノ
ありがとうございますの一言です。

そして待望の湯へ⊂('ω'⊂ )))Σ≡GO!!

光の加減で青白くも見える白濁した湯ですよ(((o(*゚▽゚*)o)))
泉質はPH1.8酸性-カルシウム-アルミニウム-硫酸塩・塩化物泉で、

ヤバイですぅ。メロメロになりそうな色、アッパレ!

湯口からすくって飲んでみると、少し苦酸っぱいですね。もっと酸っぱいかと思ってましたが、意外とやさしい感じです。

やはり源泉の沼尻元湯から6km引湯する間に、だいぶ滑らかになるんですかね。これはこれで良い。

そしてダバダバと投入される湯はいいですね、これだけ広い露天でも新鮮さを感じられます。そして熱湯が投入されるので、露天にも関わらず熱い。まぁ、いい湯加減です。
奥には洞窟風呂もありますよ(´∀`*)
しかし、ここは隠れた名湯かなぁ。そして、湯で語り合う他愛もない話は楽しいですよね。今回は米沢から来られた同年代位の方と温泉話で盛り上がりましたヽ(*´∀`)ノ あ〜、山形にも知らない温泉がたくさん。良い情報をたくさん頂きました。感謝感謝m(。>__<。)m いつものように、長湯でたっぷりと酸性泉を堪能させて頂きました★★★★4つです。
住所 福島県耶麻郡猪苗代町蚕養沼尻山甲2855-138
電話 0242-64-3016

【草津温泉 白旗の湯】★4 群馬県草津町 共同浴場

2016-12-31 11:10:00 | 全国 にごり湯(白濁)
関越自動車道の渋川伊香保インターから、ひたすら走ること1時間半位ですかね。途中に建設中の八ッ場ダムがありますね。さて、久々の草津ですが、始めに残念なお知らせです。

草津には湯畑を中心に約20近くもの共同浴場があるのですが、その利用に制限がかかっていたのです。
現在、私などの観光客向けには3つの共同浴場【白旗の湯】【千代の湯】【地蔵の湯】のみ解放・・・。
観光客の増加と共に、もらい湯の心が失われマナーを守らない例がたくさん起きたのでしょうね。残念ですが仕方ないです。

さて、湯畑には観光客がわんさか、いつものように賑わっています。湯畑から最も近い共同浴場、

白旗の湯、草津のシンボル的な湯ですかね。久々の白旗の湯はどんなかなぁ~ (´∀`*)

素晴らしい~、やはりここの湯は( *˙ω˙*)و グッ!
泉質はPH2.1酸性・含硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物泉
白濁した湯で気持ちいい。
湯の投入量はまずまずですよね。

以前はもっと熱湯で硫黄臭がもう少しあったような気がしますが、気のせいかなぁ

壁|・`ω・´)フムフム
今までは気づかなかったなぁ、ガラスにこんな装飾が施されてたのね。
最近強烈な硫黄泉ばかり巡ってるので感覚が薄れたかなぁ( ꒪꒫꒪)
草津の印象が他の湯に負けてそうな・・・。まぁ、そうは言っても湯は良くて満足ではありますが。それにしても、湯畑の周りにはあんなに人がいたのに、湯にはほとんど人がいない。ラッキーということで、のんびり浸からせてもらいましたヽ(*´∀`)ノ ★★★★4つです。
住所 群馬県吾妻郡草津町草津

【子安温泉】★4 長野県高山村

2016-12-31 10:55:00 | 全国 にごり湯(茶褐色)
上信越自動車道の須坂長野東インターから、高山温泉郷へ向けて走ること30分位ですかね。このエリアには七味温泉、五色温泉など有名どころが集まる箇所ですが、今回の子安温泉は初訪問です。どんな感じかなぁ、期待は膨らみますね。メイン道路から1本入った所にポツンと子安温泉はありました。

外観は結構新しい感じの施設ですね。

さて、入浴料500円を払い突入です⊂('ω'⊂ )))Σ≡GO!!

脱衣場で着替えて、ガラス越しに見える雰囲気(人‘ー‘☆).:゚+
お~、.。.:*・'(*°∇°*)'・*:.。.素晴らしい!

内湯のみですが茶褐色の好きな感じではないですか。
泉質はPH6.8ナトリウム・カルシウム-塩化物泉で、

源泉温度は35.9℃と低めで加温していることで、茶褐色になってますね。

源泉はいつものように飲泉させてもらいましたが、しょっぱいが、うまいですね。湯量はそれほど多くはないですが、掛け流しを堪能させて頂きましたヽ(*´∀`)ノ このエリアは、本当に良い湯が集まって好きですね。★★★★4つです。
住所 長野県高井郡高山村牧783
電話 026-242-2219

【ニセコ黄金温泉】★4 北海道蘭越町

2016-12-31 10:43:00 | 全国 にごり湯(茶褐色)
前回行けなかった待望の黄金温泉へ、田んぼが広がるのどかな風景に、出てきました〜ヽ(*´∀`)ノ

手作り感満載の看板に露天内風呂黄金温泉の文字が入った建物が。あ~、こういう雰囲気いいですよね、温泉は外観の建物重視ではなく、湯が良ければね。

隣には蕎麦の文字が。お父さんの趣味で蕎麦屋もやってる様子。時間があれば食べてきたいとこですが、残念(。>ㅅ<。)
では、入浴料金500円をお渡します(〃・д・) -д-))ペコリン


さて、扉を開け中に入った脱衣場は、共同浴場みたいな雰囲気で、更に黄金温泉を訪れた方達のコメント記載された貼紙がたくさんありましたね。愛されてるなぁ。

では、着替えて風呂へ向かいましょう。
まずは、内湯ですが.。.:*・'(*°∇°*)'・*:.。.

素晴らしい雰囲気(´∀`*)
早速、浸かってみますかね。泉質は、PH6.7ナトリウム-塩化物・硫酸塩・炭酸水素塩泉で

アッ!ヤベ(° ∇ °;)
投入される湯から泡が発生し、身体に小さな泡がたくさんつく〜。極上の泡付きの湯です~。お湯の感じは山梨の山口温泉の雰囲気あり。内湯は鮮度がある為、無色に近いですよ。
では、次に露天に行ってみましょう!

お〜、露天は湯量の問題かと思いますが、

見事黄金色にに変化してます(((o(*゚▽゚*)o)))
しかし、本当に温泉は不思議ですよね、コンディションによって様々な顔色になって、神秘的だなぁ。

五右衛門風呂みたいのもあるね〜、ユニーク。

そして、露天から見るアンヌプリ山の景色は最高ですね、湯温ものんびり入るにはちょうどいい感じです。露天の奥には、おそらくお父さんの趣味?

アヒル君がおりました。かわいいヽ(*´∀`)ノ 動物好きな私にとって、アヒル君は癒しですね。また、温泉には出会いあり。今回は私のように温泉巡りをされている千葉から来られている方と温泉談義で盛り上がりました!しかも、温泉ソムリエの資格持ち! う〜、羨ましいですぅ。温泉ソムリエ資格欲しい!!! 湯はやさしく、とても温まりますね。景色良し、雰囲気良し、アヒル良しで★★★★4つです。
住所 北海道磯谷郡蘭越町字黄金258
電話 0136-58-2654

【塩の湯 明賀屋旅館】★5 栃木県那須塩原市

2016-12-31 09:11:00 | 全国 にごり湯(特殊色)
東北自動車道の西那須野インターから、千本松牧場を右手に観ながら通過し、ひたすら塩の湯エリアを目指します。高速降りてから40分位ですかね、元湯や、新湯より手前にあるので比較的近いですね。塩の湯は今回の明賀屋と柏屋の2軒のみ、川沿いにポツンと建ち秘湯感満載で以前から入りたい湯の一つでしたが、なかなか機会がなく、ついつい白濁の湯がある新湯や元湯に足が向いてました。立ち寄り湯で2200円・・・(。>ㅅ<。)。これが、足が遠のいていた原因ですね。たぶん私の知る限りで最も高い日帰り湯ですかね、なので今回は一晩お世話になることにし、フルで満喫しようと、お邪魔しました(〃・д・) -д-))ペコリン

外観は(ノ °ω° )ノ いい年代の代物です。
|・ω・`)フムフム 特に今回泊まる太古館は本館よりも更に古く、昔の洋風な雰囲気の建物で味がありますね

参った(  ˙º˙  )。外観だけで満足度あり、そして本館前に飲泉場が用意されてて
チェックイン前に早速、ガブッと。

まずまずの味ですね。
では、チェックインと(´∀`*)

さて、やる事は川岸露天風呂を漫喫することにあり!浴衣に着替えて意気揚々と川岸露天へ向かいますよ⊂('ω'⊂ )))Σ≡GO!!

しか~し( •̀ω •́ゞ)✧ビシッ!!
ここでトラップが、なんと川岸露天まで88段の階段が待ち構えているではないですか

これ降りる=登るだなぁ。行きは良い良い帰りは怖い! いや、そこに温泉が待ってるから降りるしかない、階段も急なので酔っ払ったらアウトですね(笑)。そして、ここの川岸露天風呂は混浴、でも隣に女性専用川岸露天があるので、男性陣のみでしたね。川岸露天には4つの浴槽がありますよ。


その内の1つ洞窟っぽい岩に囲まれた湯は1番色が濃く濁ってましたね。

泉質はPH6.0ナトリウム-塩化物泉で

もの凄く温まる湯です(´∀`*)
やさしい湯ですが、川岸の景色

そして目の前に広がる山

川のせせらぎ

長湯するにはもってこいのロケーションです。思わず写真をいつもより多く撮ってしまいました。

そして、ここまでは最高のパターン、湯を上がってから待ち受けてたのは88段の階段。湯で気持ち良くなったはいいが、88段上がり終えたら、ご想像の通り温泉で代謝が良くなり登り終えた時には浴衣は汗だく。゚(゚´Д`゚)゚。 階段の途中でコクワガタを発見

久々にクワガタ見ましたぁ。昔はよく採ってたなぁ。 そして幸いなことに登り終えたとこに内湯がありましたので

そこで内湯に浸かり直し、内湯がこれがまた熱いが気持ちいい。

震災後に新たに温泉が出たという黒湯の単純泉

同じ宿で泉質違う温泉に入れるのも嬉しいですね。ここは当然川岸露天含め内湯も全て掛け流しなので、夜は内湯を満喫し、早朝5時から再度川岸露天を満喫ヽ(*´∀`)ノ 温泉を十二分に堪能させて頂きました。良い旅でした★★★★★5つです。
住所 栃木県那須塩原市塩原353
電話 0287-32-2831