中央自動車道の甲府昭和インターから10分かからない位かと思います。前々から通る度に気にはしていたのですが、今回の初訪問です(*ˊᵕˋ*) そこそこ交通量のある道路に面している為、甲府昭和インターからだと、右折になるので注意が必要ですね。私は一旦通り過ぎてから、ぐるっと周りを周回して左折で入りました。外観は( *˙ω˙*)و グッ!

こりゃ期待度高いです。緑色の疲れた壁、外に貼り出された分析表

いい感じヽ(*´∀`)ノ こういう温泉の佇まいが好きなんだなぁ。
おっ、自動ドアを入り中へ。正面に番台敵な感じで受付があり

受付の足元辺りに、掛け流しの表がドーン(ノ °ω° )ノ いいねー。

入浴料金400円もありがたい。さて、いざ突入⊂('ω'⊂ )))Σ≡GO!!

脱衣場はオーソドックスな感じで、ここにも貼り紙があり、掛け流しをアピール(*ˊᵕˋ*)


ガラッと開けると、わぉ( ̄O ̄) 湯気すご、そして、お父さんたくさん。洗い場もたくさん(*ˊᵕˋ*) 真ん中に浴槽がドーン。ちなみに洗い場に石鹸シャンプーはないので、持参必須ですよ。

真ん中の浴槽は微温湯ですが、適温ですね~。
ダバダバと投入される湯もいいね。

PH8.1ナトリウム-塩化物泉で、ごくごく一般的な泉質なんだけど、いいんだよなぁ。やっぱり雰囲気かなぁ。
奥には熱めの浴槽を発見

あっ、こっちの44~46℃の方が私の好みだなぁ。何しろ熱湯好きなもんで(〃・д・) -д-))ペコリン
そして、露天も発見。うわっ、かわいいサイズ

でも、いい感じだね。そして、いつものようにお約束の飲泉です。

少し塩っけがあり、若干のタマゴっぽい味あり。なかなか飲みやすいですね。( *˙ω˙*)و グッ!
溢れる湯を表現したく、桶を置いてパシャリ(*ˊᵕˋ*)

しかし、草津温泉っていうと普通は群馬の草津温泉をイメージしますが、ここは群馬県草津出身の方が草津湯という銭湯で始めて後々、現在の草津温泉という名前にしたそうです。 壁|・`ω・´)フムフム

しかし、いい湯だったなぁ。

こりゃ、再訪確定ですね~。★★★★4つです。
住所 山梨県甲府市上石田1-10-12
電話 055-222-4216

こりゃ期待度高いです。緑色の疲れた壁、外に貼り出された分析表

いい感じヽ(*´∀`)ノ こういう温泉の佇まいが好きなんだなぁ。
おっ、自動ドアを入り中へ。正面に番台敵な感じで受付があり

受付の足元辺りに、掛け流しの表がドーン(ノ °ω° )ノ いいねー。

入浴料金400円もありがたい。さて、いざ突入⊂('ω'⊂ )))Σ≡GO!!

脱衣場はオーソドックスな感じで、ここにも貼り紙があり、掛け流しをアピール(*ˊᵕˋ*)


ガラッと開けると、わぉ( ̄O ̄) 湯気すご、そして、お父さんたくさん。洗い場もたくさん(*ˊᵕˋ*) 真ん中に浴槽がドーン。ちなみに洗い場に石鹸シャンプーはないので、持参必須ですよ。

真ん中の浴槽は微温湯ですが、適温ですね~。
ダバダバと投入される湯もいいね。

PH8.1ナトリウム-塩化物泉で、ごくごく一般的な泉質なんだけど、いいんだよなぁ。やっぱり雰囲気かなぁ。
奥には熱めの浴槽を発見

あっ、こっちの44~46℃の方が私の好みだなぁ。何しろ熱湯好きなもんで(〃・д・) -д-))ペコリン
そして、露天も発見。うわっ、かわいいサイズ

でも、いい感じだね。そして、いつものようにお約束の飲泉です。

少し塩っけがあり、若干のタマゴっぽい味あり。なかなか飲みやすいですね。( *˙ω˙*)و グッ!
溢れる湯を表現したく、桶を置いてパシャリ(*ˊᵕˋ*)

しかし、草津温泉っていうと普通は群馬の草津温泉をイメージしますが、ここは群馬県草津出身の方が草津湯という銭湯で始めて後々、現在の草津温泉という名前にしたそうです。 壁|・`ω・´)フムフム

しかし、いい湯だったなぁ。

こりゃ、再訪確定ですね~。★★★★4つです。
住所 山梨県甲府市上石田1-10-12
電話 055-222-4216
