![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/bc/b006df5f61da61151fb35a873cc02f20.jpg)
磐越自動車道の津川インターを降りてから15分位ですかね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/67/d45bdde203ffacae56ca5c4a50bd75b4.jpg?1623447079)
目印はここの看板を見逃さずに、案内通りに左折して山に上がって行きますよ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b1/f323fa05d2b772e5e3a37fed44f0f347.jpg?1623447253)
そうすると、少し開けたところにドーンヽ(´▽`)/ なんか、いい感じの建物ですね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/64/5df5ba5e29f6dd250a425e91314f343c.jpg?1623447304)
では、中へ入ってみましょうかね(/ー▽ー)/フフフ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ac/d5bcfbea08a895a32037e6efc88100f2.jpg?1623447782)
結構きれいな施設ですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/33/95e1504ac0fd6458610913084ba75e6c.jpg?1623447911)
おっ、暖簾発見。それでは中へ⊂('ω'⊂ )))Σ≡GO!!![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/94/d48535985def78d73e33abc9465a21cc.jpg?1623448063)
パチパチ(*≧∀≦)ノノ゙![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/66/122bf597bf264ee48905e0c61952cc96.jpg?1623448259)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/09/c023a4f72a706d3f02b7113dd2c8ee1c.jpg?1623448517)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/03/14e3707030d39cdc5c4e62c4ab11f564.jpg?1623448496)
改めて、手でちょこんと∑( ̄Д ̄;) やはり、熱い!![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c8/42414e1e579b5c3c6dead7433b68818b.jpg?1623448835)
改めて、お父さん達が浸かっている左側の浴槽へ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e1/3d8a69bf5dfc0ccd8229b347d4f8e4d0.jpg?1623449034)
いやいや、それにしても良い湯ですね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/41/d1c8274d7209812fe7e276d8477ba768.jpg?1623449133)
よ〜く、温まる湯です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/17/8ef388aeee77d7d8b9d4a47347f9066e.jpg?1623449497)
では、奥にある半露天風呂へ行ってみましょうかね![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/9e/19555f2788216fec9301bdef8e2aa448.jpg?1623449538)
こっちは湯量を少し抑えてますね![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/42/df76fb3fbc0c633aa201bf9dc1c84b60.jpg?1623449565)
熱いのは熱いが、さっきの内湯ほどではないですね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c2/463163625e00ae2cc622f66e4ce6d3a0.jpg?1623449693)
こっちの半露天風呂は、のんびり浸かるには良い湯温ですねε-(´∀`;)ホッ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/6a/79bffd1df88624a7d2e7fac668e5cffc.jpg?1623450351)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/67/d45bdde203ffacae56ca5c4a50bd75b4.jpg?1623447079)
目印はここの看板を見逃さずに、案内通りに左折して山に上がって行きますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b1/f323fa05d2b772e5e3a37fed44f0f347.jpg?1623447253)
そうすると、少し開けたところにドーンヽ(´▽`)/ なんか、いい感じの建物ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/64/5df5ba5e29f6dd250a425e91314f343c.jpg?1623447304)
では、中へ入ってみましょうかね(/ー▽ー)/フフフ
受付で入浴チケット500円を購入して奥へと進みましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ac/d5bcfbea08a895a32037e6efc88100f2.jpg?1623447782)
結構きれいな施設ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/33/95e1504ac0fd6458610913084ba75e6c.jpg?1623447911)
おっ、暖簾発見。それでは中へ⊂('ω'⊂ )))Σ≡GO!!
脱衣場は撮り忘れてしまいました(o_ _)o
では、湯とご対面ですよ〜、ガラッと開けて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/94/d48535985def78d73e33abc9465a21cc.jpg?1623448063)
パチパチ(*≧∀≦)ノノ゙
茶っこい!めちゃ茶っこいではね〜ですか。
いい感じですよ、お父さん達も3名ほどいらっしゃいますので、いつものようにご挨拶o(_ _)o ペコリ
ではでは、早速浸かってみましょうかね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/66/122bf597bf264ee48905e0c61952cc96.jpg?1623448259)
まずは、湯がダバダバ投入されている右手側の浴槽にしてみようかなぁ〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/09/c023a4f72a706d3f02b7113dd2c8ee1c.jpg?1623448517)
片足を入れた瞬間...(lll-ω-)チーン
はい、火傷確定でしょう。やってしまいました。まさかの超がつくほどの激熱湯です。
え〜、たぶん栃木の鹿の湯48℃を優に上回る温度かと.........。
人が浸かってはいけない温度ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/03/14e3707030d39cdc5c4e62c4ab11f564.jpg?1623448496)
改めて、手でちょこんと∑( ̄Д ̄;) やはり、熱い!
ためらっていると、お父さんから一言。
いや〜、ビックリしたよ。お兄ちゃんいきなり足突っ込むんだから、あんなに足を突っ込んだ人は今まで見たことないよ。とのこと。
お父さんは地元の方で、ほぼ毎日いらっしゃっているとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c8/42414e1e579b5c3c6dead7433b68818b.jpg?1623448835)
改めて、お父さん達が浸かっている左側の浴槽へ
ε-(´∀`;)ホッ 気持ちいい。でも、こっちもかなりの熱湯っぷりです。
ジンジンきますよ(/ー▽ー)/フフフ
周りのお父さん達は皆さん常連さんで、私の行動を見て、止めようと声を掛けようしたが間に合わなく足を突っ込んでいたので、ビックリされたとのことでした。ご心配お掛けしましたo(_ _)o ペコリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e1/3d8a69bf5dfc0ccd8229b347d4f8e4d0.jpg?1623449034)
いやいや、それにしても良い湯ですね。
泉質はPH6.4 茶褐色のナトリウム・カルシウムー硫酸塩・炭酸水素塩・塩化物泉で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/41/d1c8274d7209812fe7e276d8477ba768.jpg?1623449133)
よ〜く、温まる湯です。
毎日来られてるお父さんは、サッと入って、すぐ温まるから、温まったらすぐ上がって帰るよ。とのことでした。
中には、いつも1時間以上入って帰るお仲間もいるとのことでしたが、サッと入って帰る!何かいきを感じますねヾ(*´∀`*)ノ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/17/8ef388aeee77d7d8b9d4a47347f9066e.jpg?1623449497)
では、奥にある半露天風呂へ行ってみましょうかね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/9e/19555f2788216fec9301bdef8e2aa448.jpg?1623449538)
こっちは湯量を少し抑えてますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/42/df76fb3fbc0c633aa201bf9dc1c84b60.jpg?1623449565)
熱いのは熱いが、さっきの内湯ほどではないですね。
味は、(-ω-;) ちょい苦、プチ鉄味と見たまんまの味ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c2/463163625e00ae2cc622f66e4ce6d3a0.jpg?1623449693)
こっちの半露天風呂は、のんびり浸かるには良い湯温ですねε-(´∀`;)ホッ
出たあとは、そう汗が全くひかない(●≧∀)キャッ 身体が芯から温まりましたね、こちらは勿論掛け流しですよ★★★★4つです。
住所 新潟県東蒲原郡阿賀町鹿瀬11540-1
電話 0254-92-4186
日帰り入浴 10:00~19:00 料金500円
休:火曜日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/6a/79bffd1df88624a7d2e7fac668e5cffc.jpg?1623450351)
私も数年前に日帰り温泉♨️にて利用しました。
そんなに熱かった印象は無かったけど、人も少なくて良い温泉♨️でした。
私の最近初めたブログにも📸💌を載せました。
私も、仕事で全国行脚しながら秘湯♨️巡りしていた時期があり、温泉♨️ブログを書き始めました。ヨロシクお願いしますm(_ _)m