温泉マニア ソムリエmonの源泉掛け流しを求めて(温泉マニア)

温泉の中でも、掛け流しの湯を求めて、全国旅してます。念願の温泉ソムリエ取得しましたヾ(*´∀`*)ノ

【草津温泉 地蔵の湯】★3 群馬県草津町 共同浴場

2017-05-21 16:22:00 | 群馬県
草津良いとこ1度はおいで(ノ´▽`)ノ♪
と歌にもあるように、本当に賑やかで活気のある温泉地ですね。日本を代表する温泉地だけありますなぁ。湯畑に、温泉まんじゅうと。しかし、この急激な暑さでの共同浴場巡りは・・・。湯上りで、外を歩いても暑い。あっ、だから共同浴場入っている観光客少ないのかも。せっかく湯に浸かってサッパリしても、外出たらすぐに暑さで、汗だくになってしまうからなぁ。泊まりの方が多いのかなぁ、夜は涼しくなるだろうし。さて、共同浴場巡りラストは湯畑から3分位登ったとこにある地蔵の湯です。施設としては建て替えて新しい方ですね。千代の湯と比較するとこちらの方が広く、観光客の方も入りやすいかなぁ。PH2.1酸性・含硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物泉でここも白濁はしてなく、スキッとした感じです。酸性泉だけど、意外と易しく感じるのは私だけでしょうか。★★★3つです。
住所 群馬県吾妻郡草津町地蔵区

【草津温泉 千代の湯】★3 群馬県草津町 共同浴場

2017-05-21 16:21:00 | 群馬県
草津温泉と言えば、代表するものは湯畑、そして湯畑を中心に広がる温泉街、そして共同浴場と。一番有名なのは別に記事アップ済の白旗の湯。そして、こちらは湯畑の少し先にある千代の湯。解放されている3つのうちの貴重な共同浴場の一つです。こじんまりとして、2人が入ったら満員御礼になってしまう湯ですね。PH2.1酸性・含硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物泉で、白旗の湯とは違い、こちらは澄み切ってます。硫黄臭も弱めで、やはり草津の硫黄臭はこんなものだったのかなぁ感があります。★★★3つです。
住所 群馬県吾妻郡草津町滝下区

【草津温泉 白旗の湯】★4 群馬県草津町 共同浴場

2017-05-21 16:20:00 | 群馬県
関越自動車道の渋川伊香保インターから、ひたすら走ること1時間半位ですかね。途中に建設中の八ッ場ダムがありますね。さて、久々の草津ですが、始めに残念なお知らせです。

草津には湯畑を中心に約20近くもの共同浴場があるのですが、その利用に制限がかかっていたのです。
現在、私などの観光客向けには3つの共同浴場【白旗の湯】【千代の湯】【地蔵の湯】のみ解放・・・。
観光客の増加と共に、もらい湯の心が失われマナーを守らない例がたくさん起きたのでしょうね。残念ですが仕方ないです。

さて、湯畑には観光客がわんさか、いつものように賑わっています。湯畑から最も近い共同浴場、

白旗の湯、草津のシンボル的な湯ですかね。久々の白旗の湯はどんなかなぁ~ (´∀`*)

素晴らしい~、やはりここの湯は( *˙ω˙*)و グッ!
泉質はPH2.1酸性・含硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物泉
白濁した湯で気持ちいい。
湯の投入量はまずまずですよね。

以前はもっと熱湯で硫黄臭がもう少しあったような気がしますが、気のせいかなぁ

壁|・`ω・´)フムフム
今までは気づかなかったなぁ、ガラスにこんな装飾が施されてたのね。
最近強烈な硫黄泉ばかり巡ってるので感覚が薄れたかなぁ( ꒪꒫꒪)
草津の印象が他の湯に負けてそうな・・・。まぁ、そうは言っても湯は良くて満足ではありますが。それにしても、湯畑の周りにはあんなに人がいたのに、湯にはほとんど人がいない。ラッキーということで、のんびり浸からせてもらいましたヽ(*´∀`)ノ ★★★★4つです。
住所 群馬県吾妻郡草津町草津