温泉マニア ソムリエmonの源泉掛け流しを求めて(温泉マニア)

温泉の中でも、掛け流しの湯を求めて、全国旅してます。念願の温泉ソムリエ取得しましたヾ(*´∀`*)ノ

【宝川温泉 汪泉閣(宝川山荘)】★5 群馬県みなかみ町

2017-12-23 00:57:08 | 群馬県
関越自動車道の水上インターから40分位でしょうか、スキー場方面に走ると念願の宝川温泉が出てきます。道中山道ではありますが、道幅もあり雪深く、もしくは道路が凍ってさえなければ、スタッドレスやチェーン等の装備があれば難なく行けるかと思います。いやー、この時期に来れて良かった(*ˊᵕˋ*) 銀世界の中での温泉、最高の展開が待ってると思うと道中ワクワクが止まりません ((o(。>ω<。)o)) おー、見えてきた。立派な門がまえ

壁|・`ω・´)フムフム 入浴料金1500円
設定料金はかなりの高額ですが、なんと今回は私の愛読書 温泉批評2017年春夏号についた無料招待チケットで0円なんです(ノ*°▽°)ノ 幸せ!

無料チケットを受付の方にお渡しし、いざ突入です。

って、食事処を通過し奥へ突き進みます。何しろここは敷地内がとにかく広い。まずはじめに出てくるのは混浴露天の摩訶の湯です。

上から入ってるとこ丸見え・・・。

でも広いからいいのかなぁ、草津の大露天風呂も広いが、ここも草津並かなぁ。とりあえず人がいないようなので、上からパシャリと摩訶の湯の全体像を写真に収めてみました(*ˊᵕˋ*)素敵!

さて、早速浸かりましょうかね、脱衣場は男女別れてますが、湯が透明なので女性にはハードル少し高めですかね。でもタオル巻きokとのことですので、チャレンジする価値は大いにありますね。何しろ素晴らしい景観と湯ですので。いやー、今年初の雪見風呂(ノ≧∀≦)ノ 最高! 摩訶の湯にしばらく浸かっていると若いカップルと、ご年配の方、外国の方が続々といらっしゃいました。ので、私はネクスト風呂へ移動開始⊂('ω'⊂ )))Σ≡GO!! 次は隣にあるこじんまりした般若の湯へ。

壁|・`ω・´)フムフム 川を挟んだ反対にある子宝の湯がちょうど正面に見えるではないですか、

おっ、向こうは誰もいない様子。チャーンス(。 ー`ωー´) キラン☆ 般若の湯を早々にあとにし、子宝の湯へ移動しちゃいましょう。こんなシャッターチャンスは滅多になさそうです。

おー、橋を渡り上から眺める子宝の湯の全体像いいね。

階段を下り脱衣場へ

ヤバイ! 今の誰もいないうちに満喫してしまおう(*ˊᵕˋ*) 早速、浸かりながらのショットもパシャリ!

いやー、いい写真撮れました。さて、あとは雪見風呂を満喫させて頂くとしますかね。しかし、これだけの広さの浴槽ですが、毎分1800リットルはだてじゃないですね、湯量が凄いヽ(*´∀`)ノ。

いやー、なんかコメントするどころではなく、とにかく一度体感して頂きたい湯ですね。しかも、やはりこの季節はお勧めですね。雪見風呂は一度入ると病みつきになりますよ。あー、また来たいなぁ。ちなみに内風呂もありましたので、突撃⊂('ω'⊂ )))Σ≡GO!!

勿論、湯量豊富な内風呂も掛け流しです。

宝川温泉、やばいよヽ(*´∀`)ノ 文句つけようがない!★★★★★5つです。
住所 群馬県利根郡みなかみ町藤原1899
電話 0278-75-2611
日帰り入浴 9:00~16:00 料金 1500円
休:不定休




【温泉センター 諏訪の湯】★3 群馬県みなかみ町

2017-12-23 00:46:00 | 群馬県
関越自動車道の水上インターから5分という好立地に、とても素敵な温泉が(*ˊᵕˋ*) その名も温泉センター・・・。私がセンターでよく行くのは、バッティングセンター、ショッピングセンターで、温泉センターは人生初です(ノ °ω° )ノ メイン道路から脇道に入り、ちょこっと下がったとこにありました! あー、最近このパターン多くて好きですね、もう外観見ただけで、お腹いっぱいです。いい温泉確定でしょう。ちょっと疲れた、この感じがいいんですよね。そして施設の前に手書きで書かれた自噴かけ流しの文字がd('∀'*) ガラガラと扉を開けると、右側が受付、昔ながらの銭湯みたいな雰囲気あり(*ˊᵕˋ*) 入浴料金300円を払い、いざ⊂('ω'⊂ )))Σ≡GO!! 浴槽は内湯のみのシンプルですが、シンプルでいいんです。湯が良ければシンプルでも関係ないんです(*ˊᵕˋ*) 湯口からだけでなく、シャワーからもカランからも温泉、贅沢ですね。湯量が豊富な証拠ですヽ(*´∀`)ノ PH8.4無色透明のカルシウム-硫酸塩泉でサラッとした感じの湯です。雰囲気も私好みだし申し分ないですね、★★★3つです。
住所 群馬県利根郡みなかみ町高日向448-30
電話 0278-72-2056

【矢指ヶ浦温泉 矢指ヶ浦温泉館】★3 千葉県旭市

2017-12-23 00:08:00 | 千葉県
東関東自動車道の大栄インターから東総有料道路の終点まで行き、そこから下道で30分位ですかね。九十九里浜の近くにこんな温泉があったなんて Σ(゚ロ゚;)

道路沿いにポツンと看板が1つ。ナビがなかったら通り過ぎてしまいそうです 壁|・`ω・´)フムフム

しかも、矢指ヶ浦温泉は道路からちょっと奥まったとこにあります。

いや~、渋い(*ˊᵕˋ*) 佇まいがいい。わたしの心をくすぐりますヽ(*´∀`)ノ
ガラガラっと引き戸を開けて、こんにちわ~!と元気よく挨拶。
目の前には、お宿の女将さんと

膝には可愛い猫君がちょこんと(*ˊᵕˋ*)

ここは千葉県で初の温泉(ノ °ω° )ノ 温泉第1号(*ˊᵕˋ*)昭和27年に銭湯からはじめたそうで、現在の浴槽は当時のものから2回直しているとのことです。源泉22℃の冷泉を加温して掛け流しの仕組にしているとのことです。当時は休憩場に先代がブラウン管の大型テレビを置いていたそうで、今はフローリングですが、当時は畳で力道山の試合を観るために多くの方が訪れたとのことで、温泉に入りに来ているのか、力道山の試合が目的だったのか (ΦωΦ+)ホホゥ....
当時は東京でも街頭テレビに街の人がかじりついて見ていた時代とのこと 壁|・`ω・´)フムフム 時代を感じるなぁ。

さて、お母さんと猫君に挨拶し入浴料金650円を払い、いざ風呂へ行きますかね。

暖簾をくぐり⊂('ω'⊂ )))Σ≡GO!!

お〜、タイル張りの浴槽、渋い(*ˊᵕˋ*)
泉質はPH7.7少し茶褐色な感じの塩化物泉

ですが、( ・ὢ・ ) ムムッ 浴槽からのオーバーフローがないぞ? おやおや、やってしまったかな? 身体を洗い、早速浸かってみると
壁|・`ω・´)フムフム

浴槽右奥ここから加温した湯が出てるのかぁ、そしたら何処かに湯を抜いている箇所があるはず。
(。 ー`ωー´) キラン☆左奥に吸込み場所を確認。まさか、循環(ノ °ω° )ノ やっちまったかなぁ・・・。湯はやさしくいい感じ。よく温まるし、雰囲気も良い。とにかく湯を堪能して、帰りにお母さんに聞いてみると、

勿論掛け流しですよ!とのこと ε-(´∀`*)ホッ
吸込口から排出して、そのまま湯は再利用せずに捨てているとのこと。流石です( *˙ω˙*)و グッ!
贅沢な湯の使い方に感謝です。あ~、いいお母さんだし、可愛い猫君もいるし、良い湯だし、また来たいなぁ。★★★3つです。
住所 千葉県旭市足川3918
電話 0479-64-2218
日帰り入浴 10:00~21:00 料金650円
休:5日と20日