温泉マニア ソムリエmonの源泉掛け流しを求めて(温泉マニア)

温泉の中でも、掛け流しの湯を求めて、全国旅してます。念願の温泉ソムリエ取得しましたヾ(*´∀`*)ノ

【天狗温泉 浅間山荘】★4 長野県小諸市

2018-03-20 18:46:00 | 長野県
上信越自動車道の小諸インターを降りて、高峰高原方面に向けて浅間サンラインを北上すること分岐点まで10分位ですかね、そこから道が分かれて、浅間山登山口方目に向かいます。

天狗温泉まで4キロという看板がありますので、頑張って4キロ走りましょう・・・。と、ここからの道中は十分にお気を付け下さい。舗装された道路でない、ちょっとした悪路ですΣ( ̄□ ̄)!それが4キロありますので、道幅はありますが、道路に亀裂や段差がありますので、ゆっくり走りましょう。更に前日などに雨が降った後などは覚悟が必要です。車がオフロードでも走ってきたの?状態になりますよ(笑)泥はね必須です。

そうこうして、20分位ですかね、オフロードを走ると天狗温泉浅間山荘に到着しますε-(´∀`*)ホッ

佇まいは立派ですね、山荘って感じ(*ˊᵕˋ*) では、中に入ってみましょう

受付で入浴料金800円を払います。暖簾をくぐり、いざ湯へ⊂('ω'⊂ )))Σ≡GO!!

扉をガラガラっと、開けて(ノ °ω° )ノ

いやいや、この赤茶色やりますなぁ。滋賀県の須賀谷温泉、茨城県の鹿の湯松屋、福岡県の遠賀川温泉に匹敵する色ですねo(゚◇゚o)
まずは、のんびり浸かりましょう(*ˊᵕˋ*)

浸かりながらのパシャリ

いいねぇ~、オーバーフロー感もなかなか。
泉質はPH5.7 源泉温度8.5℃で赤茶色の単純鉄冷鉱泉で加温掛け流しですね(`・ω・´)ゞビシッ!!

露天はないですが、内湯だけで十分(*ˊᵕˋ*)
間違いなく不味いのは泉質で確定ですが、飲んでみるかなぁ


はい、さようならぁ(* ̄□ ̄*; 美味しくない、飲むべからず。もろ鉄・・・ ...(lll-ω-)チーン
さぁ、さぁ湯を堪能しようではねーですか。

窓から外でも見ながらのんびり浸かりますε-(´∀`*)ホッ
う~、気持ち良か湯です。★★★★4つです。
住所 長野県小諸市野馬取4766
電話 0267-22-0959



【千古温泉】★4 長野県上田市

2018-03-20 18:43:00 | 長野県
上信越自動車道の上田菅平インターから国道144号を嬬恋方面に北上し、荒井交差点を左折して、ちょっと走ったとこにあるのが、今回の千古温泉です(*ˊᵕˋ*) インターから10分程度と好立地ですが、隠れた穴場的な湯なので、大切にしたいですね。道路沿いに看板もありますので、見逃さないように注意ですね(`・ω・´)ゞビシッ!!

(ΦωΦ+)ホホゥ.... 外観はなかなか素敵やね、いい雰囲気

脇には、風情の良い川が流れてますよ

さて、ではガラガラっと扉を開けた瞬間に(。 ー`ωー´) キラン☆ 凄い、凄いですよ。まさかの硫黄臭が館内を覆っているではないですかヽ(*´∀`)ノ

壁|・`ω・´)フムフム いい感じですよ。靴がたくさんありますね。混んでいる予感(OoO;) ドッキーンッ! 入浴料金500円を払い、⊂('ω'⊂ )))Σ≡GO!!

暖簾をくぐり脱衣場へ・・・。やっぱり、脱衣場のカゴ4つが埋まっている(ノ °ω° )ノ たくさん入られている様子・・・。写真は難しい予感ですね。仕方ないかなぁ。でも皆さんが快く撮らしてくれました(〃・д・) -д-))ペコリン
ガラっと開けて、こんにちわ。と御挨拶(*ˊᵕˋ*) おー、浴槽は大人4人でめいいっぱいな広さ、これでいいのだ。そう、湯量に対して、湯の広さ。これはかなり重要ですね(`・ω・´)ゞビシッ!!

お父さん達と肩を寄せ合いながら、何しろ激せまですから(笑)、温泉談義で盛り上がり。何しろ1日に3回も入りに来てるとかΣ( ̄□ ̄)! とにかく、この湯は最高だよお兄ちゃん、って、お父さん。お兄ちゃんって歳でないですから(¯―¯٥) 何やらお父さん達は地元の猟友会の方々で毎日入りに来ているとのこと。でも、気持ちはよくわかります。とにかく湯温は比較的40℃ちょいと思われますが、ちょっと浸かってるだけで、温まり過ぎる位、よく温まるのです。不思議やね~ 壁|・`ω・´)フムフム
泉質はPH8.5のちょっと緑?がかった硫黄臭のするアルカリ単純硫黄冷鉱泉、おっ、冷鉱泉だったのですね。

それにしても、本当によく温まるなぁ。お父さん方も口々に、温まるやろ、いい湯やろ。と。仰る通りでございます(〃・д・) -д-))ペコリン そして、この狭さは最高! 投入される湯量に対して、この狭さ。常に新鮮な湯が浴槽内にあると感じられます。しかも、意外なことに久々の泡付き湯ですヽ(*´∀`)ノ じっとしてると身体に泡が付着していきます。炭酸水素イオンが49.8とこれが要因でしょうかね 壁|・`ω・´)フムフム
では、お約束の飲泉で

むむ(・ε・`*) 癖もなく、美味しいかも。
それにしても、久々に温泉談義は楽しいですね。オンリー湯もいいですが、地元のお父さん達とワイワイできるのも地元湯ならでは。しかし、穴場的な湯ですし、地元の方が大切にされていると思われる場所ですので、立ち寄られる際は、地元の方のご迷惑にならないように入りましょう(`・ω・´)ゞビシッ!!
また、是非とも立ち寄りたい湯ですね。★★★★4つです。
住所 長野県上田市横尾6395
電話 0268-72-2253