今回は、奥飛騨温泉郷の中にある日本秘湯を守る会の水明館へ立ち寄り湯です(´∀`*)
長野方面からだと、中央自動車道の松本インターから国道158号線を1時間半位ですかね、同じく岐阜方面からだと、北陸自動車道の飛騨清見インターから、同じく国道158号線で2時間位ですかね。遠いですけど、奥飛騨温泉郷は行く価値ありですよ ٩(ˊᗜˋ*)و♪
さて、新穂高の湯に続いて一風呂浴びますかね
(/ー▽ー)/フフフ、、、 外観はまずまず
いつものように、ご挨拶をし日帰り入浴したい旨を伝え、入浴料金800円を払います。
お宿の入口を背にして、大露天風呂へ⊂('ω'⊂ )))Σ≡GO!!
待ち構えていたのは、大きな暖簾(ノ °ω° )ノ
いいんじゃないの~
暖簾をくぐり、突き進みましょう(´∀`*)
脱衣場は男女別れていますが、こちらは混浴となっております(〃・д・) -д-))ペコリン
シンプルな味のある脱衣場っと(´∀`*)
それにしても目の前に広がる景色!自然って素晴らしい。
目の前に広がる大露天風呂・・・。
これは確かに広い、奥行もかなりのもんですよ。群馬の宝川温泉も広かったですが、それに匹敵する?もしかしたら、こっちの方が広いかなぁ(ΦωΦ+)ホホゥ....
湯はどこから投入されてるのかなぁ
とりあえず、手前側から入っていきますかね、この辺りは浅めですが。結構湯温が高い、ってか熱(。>ㅅ<。)
いい感じで、湯がちっちゃい噴水みたいに出てますよ
これ、多分かなり熱い湯だと思うんだよなぁ。湯温高いし・・・
はい、まともに触れません チ───(´-ω-`)───ン 激熱湯です。
なるほど、これだけ広い浴槽なのに湯温が維持できるのは、この源泉のおかげかぁ。納得 |・ω・`)フムフム
ほら、こっちの浴槽も湯が投入されてますよ
近づくにつれて、足元に熱い湯が・・・
はぁ~、気持ちいい。のんびり浸かりましょう
背景に山、手前に日本秘湯を守る会の会員宿の提灯。素敵な眺めですね(人゚∀゚*)♡
泉質はPH7.6単純泉ですが
湯量は何と毎分500Lで源泉57℃、なるほど納得。
これなら、大露天風呂だとしても湯温は高いまま維持できるし、湯量豊富な掛け流しなので、鮮度もいいですよね。
しかし、こんなに素敵な湯なのに、まさかのオンリー湯なんです (/ー▽ー)/フフフ、、、 嬉しい。この景色とダイナミックな自然を一人占め
そして、満足するのは、まだ早いですよ。と、ばかりに手前の二つの大露天風呂だけでなく、奥にもまだ大きな浴槽がありますので、移動してみましょう・・・。
チ───(´-ω-`)───ン 隣の浴槽へ辿り着くまでの移動の足元の石が焼けるように熱い! 風呂の湯温が高いばかりでなく、何と太陽に熱せられた石が激アツ(。>ㅅ<。) 早く移動しなければ足裏が死んでしまうがね・・・。
巨大な岩だぁ、そして、そこからも湯が大量に投入されてるぅ(´∀`*)
ζ*'ヮ')ζ 奥まで来てみるもんだ、怪しげな空間発見(。 ー`ωー´) キラン☆
突入⊂('ω'⊂ )))Σ≡GO!!
洞窟風呂ですよ~、最高! 秘湯を守る会の提灯もオシャレにこんな場所にも設置されてますぅ
いいんじゃないの。湯もいいし、景色もいい。そして、洞窟風呂もヒンヤリ感があって最高!
そして、1番奥に待ち受けてたのは、滝のように流れ落ち投入される温泉(。・о・。)
参りました(〃・д・) -д-))ペコリン
こんな大露天風呂を一人占めいいんだろうか。ありがたやm(_ _)m
今度は、のんびり泊まりで来てみたいですね。星空眺めながら入ってみたいなぁ((o(。>ω<。)o))
湯量良し、掛け流し良し、景色最高の★★★★★5つです。
住所 岐阜県高山市奥飛騨温泉郷新穂高温泉神坂555
電話 0578-89-2801
日帰り入浴 8:00~19:00 料金800円
休:年中無休
長野方面からだと、中央自動車道の松本インターから国道158号線を1時間半位ですかね、同じく岐阜方面からだと、北陸自動車道の飛騨清見インターから、同じく国道158号線で2時間位ですかね。遠いですけど、奥飛騨温泉郷は行く価値ありですよ ٩(ˊᗜˋ*)و♪
さて、新穂高の湯に続いて一風呂浴びますかね
(/ー▽ー)/フフフ、、、 外観はまずまず
いつものように、ご挨拶をし日帰り入浴したい旨を伝え、入浴料金800円を払います。
お宿の入口を背にして、大露天風呂へ⊂('ω'⊂ )))Σ≡GO!!
待ち構えていたのは、大きな暖簾(ノ °ω° )ノ
いいんじゃないの~
暖簾をくぐり、突き進みましょう(´∀`*)
脱衣場は男女別れていますが、こちらは混浴となっております(〃・д・) -д-))ペコリン
シンプルな味のある脱衣場っと(´∀`*)
それにしても目の前に広がる景色!自然って素晴らしい。
目の前に広がる大露天風呂・・・。
これは確かに広い、奥行もかなりのもんですよ。群馬の宝川温泉も広かったですが、それに匹敵する?もしかしたら、こっちの方が広いかなぁ(ΦωΦ+)ホホゥ....
湯はどこから投入されてるのかなぁ
とりあえず、手前側から入っていきますかね、この辺りは浅めですが。結構湯温が高い、ってか熱(。>ㅅ<。)
いい感じで、湯がちっちゃい噴水みたいに出てますよ
これ、多分かなり熱い湯だと思うんだよなぁ。湯温高いし・・・
はい、まともに触れません チ───(´-ω-`)───ン 激熱湯です。
なるほど、これだけ広い浴槽なのに湯温が維持できるのは、この源泉のおかげかぁ。納得 |・ω・`)フムフム
ほら、こっちの浴槽も湯が投入されてますよ
近づくにつれて、足元に熱い湯が・・・
はぁ~、気持ちいい。のんびり浸かりましょう
背景に山、手前に日本秘湯を守る会の会員宿の提灯。素敵な眺めですね(人゚∀゚*)♡
泉質はPH7.6単純泉ですが
湯量は何と毎分500Lで源泉57℃、なるほど納得。
これなら、大露天風呂だとしても湯温は高いまま維持できるし、湯量豊富な掛け流しなので、鮮度もいいですよね。
しかし、こんなに素敵な湯なのに、まさかのオンリー湯なんです (/ー▽ー)/フフフ、、、 嬉しい。この景色とダイナミックな自然を一人占め
そして、満足するのは、まだ早いですよ。と、ばかりに手前の二つの大露天風呂だけでなく、奥にもまだ大きな浴槽がありますので、移動してみましょう・・・。
チ───(´-ω-`)───ン 隣の浴槽へ辿り着くまでの移動の足元の石が焼けるように熱い! 風呂の湯温が高いばかりでなく、何と太陽に熱せられた石が激アツ(。>ㅅ<。) 早く移動しなければ足裏が死んでしまうがね・・・。
巨大な岩だぁ、そして、そこからも湯が大量に投入されてるぅ(´∀`*)
ζ*'ヮ')ζ 奥まで来てみるもんだ、怪しげな空間発見(。 ー`ωー´) キラン☆
突入⊂('ω'⊂ )))Σ≡GO!!
洞窟風呂ですよ~、最高! 秘湯を守る会の提灯もオシャレにこんな場所にも設置されてますぅ
いいんじゃないの。湯もいいし、景色もいい。そして、洞窟風呂もヒンヤリ感があって最高!
そして、1番奥に待ち受けてたのは、滝のように流れ落ち投入される温泉(。・о・。)
参りました(〃・д・) -д-))ペコリン
こんな大露天風呂を一人占めいいんだろうか。ありがたやm(_ _)m
今度は、のんびり泊まりで来てみたいですね。星空眺めながら入ってみたいなぁ((o(。>ω<。)o))
湯量良し、掛け流し良し、景色最高の★★★★★5つです。
住所 岐阜県高山市奥飛騨温泉郷新穂高温泉神坂555
電話 0578-89-2801
日帰り入浴 8:00~19:00 料金800円
休:年中無休