中央自動車道の松本インターを降りてから、上高地方面へ国道158号線をのんびり1時間位ロングドライブですね。道中は山道&細いトンネルがたくさんありますので、注意が必要です。特に大型バスとのすれ違いは気を付けましょう( ̄^ ̄ゞ
ちなみに、以前にもお邪魔してレポートしてますが、内容が寂しいので ポチ…(≧∇≦)ノ凸 削除して、刷新します(〃・д・) -д-))ペコリン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/4e/b2b17c65a8671cabcf973e0a7bc16c1e.jpg?1559916887)
頑張って山道を走ってくると、目の前に広がる乗鞍岳の景色は素晴らしい! まだ雪残ってますよ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/91/c944f854faa3831434640ca563edc071.jpg?1559917584)
車を駐車場に停めてから、来た道を戻る感じで橋を渡りましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d8/2ee2052ca51719fde07e33d13b520c47.jpg?1559917195)
橋を渡ると左手に、小さな小屋があるバス停が出てきますので![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a2/231b12a1c32859d99b692e2a70d40bb8.jpg?1559917246)
そのバス停と道路を挟んで反対側に進んで行きますよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/23/72c034b8ebbe152f87baed5eaabfec16.jpg?1559917347)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/3f/73dd4b3f9ac97da5d83393b9c0509a80.jpg?1559917692)
砂利道を降りてく感じで進みましょう。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/9d/8044e1d8e868d07456f685214d742cd0.jpg?1559917746)
せせらぎの湯の看板発見! (*ÒωÓ*)ムムッ!! なんか前来た時より新しくなってますね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/30/21f1590ae1c5239f6be8bbbbce88f785.jpg?1559917988)
更に奥へと進むと、右手奥に湯小屋の屋根が見えて来ましたね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/67/5b1b05e8c7a2f35ad280601a497e7832.jpg?1559918053)
ヾ(≧∀≦)ノ━━!!![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/3c/5602271bfed34c1af974e7c87faf9781.jpg?1559918244)
綺麗な川ですね(*´▽`*)![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/3e/cb8152a9f101ebe325bb6bf7027685ec.jpg?1559918362)
暖簾が破れてしまってますなぁ…。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/7c/b9b53a7cbd6a9faf2d57b6b4455dc37a.jpg?1559918417)
(´-ω-)ウム このシンプルな棚だけの脱衣場、充分ですね。そして、注目すべきは脱衣場内にある貼紙........。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/27/a6c1a5b6779d07f33af65cde861dd0d2.jpg?1559918496)
な、なるほど 壁|・`ω・´)フムフム 熊に遭遇したら........。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/44/e7b27f86ea1118657c5bc56fc66d554e.jpg?1559918585)
では、扉を開けて湯とご対面ですよ((o(。>ω<。)o))![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/95/ec7a285eb442f1cf6e438c6f259ddae4.jpg?1559918633)
あ~、いい! 硫黄臭が立ち込めて最高の香り ε-(´∀`*)ホッ
いい雰囲気ですよね、写真だけで伝わるかなぁ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/16/7545d3a9ce37411dbddb8b5330434763.jpg?1559918787)
やっぱ白濁した湯って視覚的に最高ですよね。これぞ温泉って感じにさせられますね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/43/ef29ad3335186b286f239c0a40d2daf2.jpg?1559918953)
これが実に気持ちいい。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e4/3dd2d40035045bce12881595819a85be.jpg?1559919321)
湯量は、ボチボチですが、浴槽の大きさ考えれば、OKですね。勿論こちらも掛け流しで![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e4/1cdee7179088ed16436eba3a3c24ec1a.jpg?1559919547)
排水口から湯がどんどん外に排出されてますね。
味はどんなかなぁ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c7/a6065fbda4ee24efc72559de9b9a5b32.jpg?1559919580)
(ΦωΦ)ホホォ… ちょいと酸っぱいが飲めないレベルではないですね。まぁガブガブ飲める感じの湯でなさそうですが。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/94/1c094c2b36099fbebbd98d1bf817f51f.jpg?1559920038)
そして湯からの眺めは巨大な岩........。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/76/d6a97baf912d3d132cea2462c4520393.jpg?1559920132)
やっぱり近くの湯けむり館より、個人的には、こちらのせせらぎの湯の方が好きだなぁ★★★★★5つです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d0/3f71329dc56f6c73c9c03df922af2e3a.jpg?1559920401)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/4e/b2b17c65a8671cabcf973e0a7bc16c1e.jpg?1559916887)
頑張って山道を走ってくると、目の前に広がる乗鞍岳の景色は素晴らしい! まだ雪残ってますよ。
さて、車は湯けむり館の大型駐車場に置かせてもらいましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/91/c944f854faa3831434640ca563edc071.jpg?1559917584)
車を駐車場に停めてから、来た道を戻る感じで橋を渡りましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d8/2ee2052ca51719fde07e33d13b520c47.jpg?1559917195)
橋を渡ると左手に、小さな小屋があるバス停が出てきますので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a2/231b12a1c32859d99b692e2a70d40bb8.jpg?1559917246)
そのバス停と道路を挟んで反対側に進んで行きますよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/23/72c034b8ebbe152f87baed5eaabfec16.jpg?1559917347)
写真だとわからないかなぁ........。右手奥にチラッと見えるのが湯小屋ですよ(´∀`*) 見えないかなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/3f/73dd4b3f9ac97da5d83393b9c0509a80.jpg?1559917692)
砂利道を降りてく感じで進みましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/9d/8044e1d8e868d07456f685214d742cd0.jpg?1559917746)
せせらぎの湯の看板発見! (*ÒωÓ*)ムムッ!! なんか前来た時より新しくなってますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/30/21f1590ae1c5239f6be8bbbbce88f785.jpg?1559917988)
更に奥へと進むと、右手奥に湯小屋の屋根が見えて来ましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/67/5b1b05e8c7a2f35ad280601a497e7832.jpg?1559918053)
ヾ(≧∀≦)ノ━━!!
いや〜、以前来た時と同じく、いい雰囲気ですね。
湯小屋の奥には川が流れてますよ(´∀`*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/3c/5602271bfed34c1af974e7c87faf9781.jpg?1559918244)
綺麗な川ですね(*´▽`*)
ではでは、早速風呂へ行きましょうかね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/3e/cb8152a9f101ebe325bb6bf7027685ec.jpg?1559918362)
暖簾が破れてしまってますなぁ…。
扉を開けて中へ失礼します(〃・д・) -д-))ペコリン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/7c/b9b53a7cbd6a9faf2d57b6b4455dc37a.jpg?1559918417)
(´-ω-)ウム このシンプルな棚だけの脱衣場、充分ですね。そして、注目すべきは脱衣場内にある貼紙........。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/27/a6c1a5b6779d07f33af65cde861dd0d2.jpg?1559918496)
な、なるほど 壁|・`ω・´)フムフム 熊に遭遇したら........。
気を付けましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/44/e7b27f86ea1118657c5bc56fc66d554e.jpg?1559918585)
では、扉を開けて湯とご対面ですよ((o(。>ω<。)o))
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/95/ec7a285eb442f1cf6e438c6f259ddae4.jpg?1559918633)
あ~、いい! 硫黄臭が立ち込めて最高の香り ε-(´∀`*)ホッ
いい雰囲気ですよね、写真だけで伝わるかなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/16/7545d3a9ce37411dbddb8b5330434763.jpg?1559918787)
やっぱ白濁した湯って視覚的に最高ですよね。これぞ温泉って感じにさせられますね。
では、のんびり浸かりましょうかね。
泉質はPH3.2 白濁した硫黄臭のある硫黄泉で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/43/ef29ad3335186b286f239c0a40d2daf2.jpg?1559918953)
これが実に気持ちいい。
そして、この時期には嬉しい ぬる湯ですよ。
浴槽は畳1畳ほどの広さしかありませんが、1人で浸かるには充分です。
身体に染み渡る~、まぁ実際には肌に浸透はしてないと思いますが、酸性泉ならではの殺菌力で身体の皮膚が浄化されてそう (/ー▽ー)/フフフ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e4/3dd2d40035045bce12881595819a85be.jpg?1559919321)
湯量は、ボチボチですが、浴槽の大きさ考えれば、OKですね。勿論こちらも掛け流しで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e4/1cdee7179088ed16436eba3a3c24ec1a.jpg?1559919547)
排水口から湯がどんどん外に排出されてますね。
味はどんなかなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c7/a6065fbda4ee24efc72559de9b9a5b32.jpg?1559919580)
(ΦωΦ)ホホォ… ちょいと酸っぱいが飲めないレベルではないですね。まぁガブガブ飲める感じの湯でなさそうですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/94/1c094c2b36099fbebbd98d1bf817f51f.jpg?1559920038)
そして湯からの眺めは巨大な岩........。
めちゃくちゃデカイ岩ですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/76/d6a97baf912d3d132cea2462c4520393.jpg?1559920132)
やっぱり近くの湯けむり館より、個人的には、こちらのせせらぎの湯の方が好きだなぁ★★★★★5つです。
住所 長野県松本市安曇4306-5
日帰り入浴 9:00~日没
休:年中無休(冬季休業)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d0/3f71329dc56f6c73c9c03df922af2e3a.jpg?1559920401)