![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/53/f5e2aa17a4d0330b7e06777bc453191f.jpg)
札幌市内から、国道453号線で1時間位ですかね、千歳空港からもアクセスが良く、同じく1時間位で着きますよ。今回は季節も良くすっかり山が紅葉してますね(´∀`*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ab/56705aeb96f0db3c861fa93c1c4a6cd0.jpg)
前回のレポート内容が寂しいので今回刷新しますよ( •̀ω •́ゞ)✧ビシッ!! それに伴い前回のは削除( ^o^)ノ 凸ポチッ
札幌市内からアクセス良いのは助かりますよね、道路も走りやすくて快適ドライブであっという間に、到着!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/34/2e7797eae0896ea54391583d77dd93eb.jpg)
お~、相変わらず立派でございます(〃・д・) -д-))ペコリン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b6/b401c6d8731f47cc1c2ce61c4bdc6b8f.jpg)
日本秘湯を守る会の提灯が凛々しい( ̄ー+ ̄)キラーン
では、受付で日帰り入浴料金1,000円をお支払いします。ちょい高ですが、まぁ良しとしましょう。
では、暖簾をくぐり⊂('ω'⊂ )))Σ≡GO!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/8d/e3ddaa14e4ee2b4f4bb1cac6e904e6f3.jpg)
脱衣場はかなり広めですよ、そして先客がたくさんいらっしゃいますね。ご迷惑ならないように注意しようっと。
まずは、内湯へ行ってみますかね・・・。
おっ、皆さん露天風呂のようで、では失礼して(〃・д・) -д-))ペコリン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/5f/367735cbdc080d6bf313cf789c0a8efe.jpg)
内湯は湯温で分かれますが、いずれも掛け流しですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/44/383a246212705d30235acf7bdd6e21ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/86/827b1064649f5e19d83ba6a1971e861d.jpg)
(´-ω-)ウム 低温浴槽も、高温浴槽もいずれも悪くない(´∀`*)
湯温の調整は支笏湖の水を利用しているんですよ、熱交換システムですがエコですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/47/196a2fd26b7fd7d88a9628c347de8a28.jpg)
そして、内湯からも外の支笏湖の景色が見えますよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/21/146496a068e3f58201e2f296ac3416a8.jpg)
いい感じですよね、内湯だけでも充分に満足できるレベルですね。
そして、目の前に広がる露天へ突入してみますかね
おっ、露天風呂の手前に良い場所発見(。 ー`ωー´) キラン☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ab/bf7019f30edd56f205ae6b22bc010a3c.jpg)
飲泉専用ですよ、飲んで下さい!ってなくても、いつも関係なく飲んでますが・・・。本来は、このように飲泉許可を得ているとこで、飲むのが正しいんですけどね (/ー▽ー)/フフフ、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/80/ce30224f1f862564b0f021c30b82512c.jpg)
極端に特化した味はないですね、スッキリした感じで飲みやすいかなぁ、若干鉄?
( •̀ω•́ )/ では、露天風呂へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/96/fda9d8c89592b8095ad11aa2757b65cb.jpg)
いいですよね~、ちょっと緑がかった感じが素敵ですなぁ。
湯温もちょうど良くて、今の季節は外気が寒いので、のんびり長湯するには最高ですね。
泉質はPH6.5ナトリウム・カルシウム-塩化物・炭酸水素塩・硫酸塩泉
でご覧のように見事な緑褐色ですね.*・゚('▽'*).゚・*.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e4/2ff6f149e887e7fd4533687c945328b8.jpg)
どうです、この浸かりながらの景色! 最高です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/3b/3c5e9fb681971425ad86f65707bd6cae.jpg)
支笏湖の対岸には樽前山が(ノ °ω° )ノ いい眺め。
そして、オーバーフロー感も実にいいですよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/27/3ebc6fc891ed57a4ee9e76ab38357e8e.jpg)
いや~、実に気持ちよくて最高ですが、丸駒温泉の本当の醍醐味はこれからですよ(/ー▽ー)/フフフ、、、
一旦、脱衣場に戻り、もう一つの入口へ⊂('ω'⊂ )))Σ≡GO!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/61/3489bf8f92fc7d3143a40c48bcc217b3.jpg)
脱衣場から、この階段を降りて行って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/5f/a798cefa9e5be3616d21b38f3f91fcc4.jpg)
ここを抜けると、外廊下に出ますよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f1/b0ba8b2c8edfc9c9b54a4701b9630ff5.jpg)
あと少しですよ、頑張りましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/bc/5c9b038979b5d09e921829cd7867b1e2.jpg)
日本秘湯を守る会の提灯が出てきましたね~
さぁ、お待ちかねの自然と一体化できる野天風呂ですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e6/ee35c52baf895e015ff27c223b62c8c3.jpg)
素晴らしい・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/32/06d4b57b0f76415e5495b33463905520.jpg)
湯に浸かりながら、湖に浸かってる感じの風呂なんです。恐らく全国でも湖と一体になってる風呂はここだけではないのかなぁ。
何しろ、全国でも珍しい足元湧出湯なんです( ¯﹀¯ )/+*
この足元の砂利の間から湯が湧いて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/5b/3d5952d5c093118db2542de2663d2cbf.jpg)
で、湖と何処で繋がってるかと言うと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/9c/1c41c8d854454a8440a72e05a1faf63d.jpg)
中央にある小さな囲いの部分です。近づくとこんな感じですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/6c/89d744e2ea7bf02b308cf059c97410d2.jpg)
この囲いの向こうが湖で、湖の水が自由に風呂に入ってくる感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/7c/8dc1f669c7d4cb5903dc591448a61416.jpg)
だから、湯量も湯温も自然によるもので、日によって全く違うんでしょうね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/56/00714665b892b6bc29f5fb8daa1867d4.jpg)
とても、不思議で素敵な湯ですよ。でも、自然が感じられて、とても気持ちいいですね(´∀`*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/aa/9c5f9929da35fb1dca51f183a5afacf2.jpg)
湖との接点を近づいていて上の角度から見てみましょうかね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/f6/62cc06fdfc9f504ae77486e1685b3e81.jpg)
そろ〜り、そろ~り堤防らしき場所を歩いて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/f4/dae06fa404ee424045e26be260dea1fb.jpg)
右が湖、左が風呂ですね
さっきの内湯の外にある露天からの景色もいいですが、湖と一つになって浸かってる湯からの山や支笏湖の眺めも、また最高ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/53/9d7e2634c6db9d9908876213cf1f2672.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/4a/1c95a59a1c19f26856452b34e5bf4267.jpg)
内湯良し、露天良し、そして湖と繋がった足元湧出湯は最高の文句なしの★★★★★5つです。
住所 北海道千歳市支笏湖幌美内7番地
電話 0123-25-2341
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ab/56705aeb96f0db3c861fa93c1c4a6cd0.jpg)
前回のレポート内容が寂しいので今回刷新しますよ( •̀ω •́ゞ)✧ビシッ!! それに伴い前回のは削除( ^o^)ノ 凸ポチッ
札幌市内からアクセス良いのは助かりますよね、道路も走りやすくて快適ドライブであっという間に、到着!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/34/2e7797eae0896ea54391583d77dd93eb.jpg)
お~、相変わらず立派でございます(〃・д・) -д-))ペコリン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b6/b401c6d8731f47cc1c2ce61c4bdc6b8f.jpg)
日本秘湯を守る会の提灯が凛々しい( ̄ー+ ̄)キラーン
では、受付で日帰り入浴料金1,000円をお支払いします。ちょい高ですが、まぁ良しとしましょう。
では、暖簾をくぐり⊂('ω'⊂ )))Σ≡GO!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/8d/e3ddaa14e4ee2b4f4bb1cac6e904e6f3.jpg)
脱衣場はかなり広めですよ、そして先客がたくさんいらっしゃいますね。ご迷惑ならないように注意しようっと。
まずは、内湯へ行ってみますかね・・・。
おっ、皆さん露天風呂のようで、では失礼して(〃・д・) -д-))ペコリン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/5f/367735cbdc080d6bf313cf789c0a8efe.jpg)
内湯は湯温で分かれますが、いずれも掛け流しですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/44/383a246212705d30235acf7bdd6e21ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/86/827b1064649f5e19d83ba6a1971e861d.jpg)
(´-ω-)ウム 低温浴槽も、高温浴槽もいずれも悪くない(´∀`*)
湯温の調整は支笏湖の水を利用しているんですよ、熱交換システムですがエコですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/47/196a2fd26b7fd7d88a9628c347de8a28.jpg)
そして、内湯からも外の支笏湖の景色が見えますよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/21/146496a068e3f58201e2f296ac3416a8.jpg)
いい感じですよね、内湯だけでも充分に満足できるレベルですね。
そして、目の前に広がる露天へ突入してみますかね
おっ、露天風呂の手前に良い場所発見(。 ー`ωー´) キラン☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ab/bf7019f30edd56f205ae6b22bc010a3c.jpg)
飲泉専用ですよ、飲んで下さい!ってなくても、いつも関係なく飲んでますが・・・。本来は、このように飲泉許可を得ているとこで、飲むのが正しいんですけどね (/ー▽ー)/フフフ、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/80/ce30224f1f862564b0f021c30b82512c.jpg)
極端に特化した味はないですね、スッキリした感じで飲みやすいかなぁ、若干鉄?
( •̀ω•́ )/ では、露天風呂へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/96/fda9d8c89592b8095ad11aa2757b65cb.jpg)
いいですよね~、ちょっと緑がかった感じが素敵ですなぁ。
湯温もちょうど良くて、今の季節は外気が寒いので、のんびり長湯するには最高ですね。
泉質はPH6.5ナトリウム・カルシウム-塩化物・炭酸水素塩・硫酸塩泉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/86/dff0d34e05457274922931db2566e270.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e4/2ff6f149e887e7fd4533687c945328b8.jpg)
どうです、この浸かりながらの景色! 最高です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/3b/3c5e9fb681971425ad86f65707bd6cae.jpg)
支笏湖の対岸には樽前山が(ノ °ω° )ノ いい眺め。
そして、オーバーフロー感も実にいいですよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/27/3ebc6fc891ed57a4ee9e76ab38357e8e.jpg)
いや~、実に気持ちよくて最高ですが、丸駒温泉の本当の醍醐味はこれからですよ(/ー▽ー)/フフフ、、、
一旦、脱衣場に戻り、もう一つの入口へ⊂('ω'⊂ )))Σ≡GO!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/61/3489bf8f92fc7d3143a40c48bcc217b3.jpg)
脱衣場から、この階段を降りて行って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/5f/a798cefa9e5be3616d21b38f3f91fcc4.jpg)
ここを抜けると、外廊下に出ますよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f1/b0ba8b2c8edfc9c9b54a4701b9630ff5.jpg)
あと少しですよ、頑張りましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/bc/5c9b038979b5d09e921829cd7867b1e2.jpg)
日本秘湯を守る会の提灯が出てきましたね~
さぁ、お待ちかねの自然と一体化できる野天風呂ですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e6/ee35c52baf895e015ff27c223b62c8c3.jpg)
素晴らしい・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/32/06d4b57b0f76415e5495b33463905520.jpg)
湯に浸かりながら、湖に浸かってる感じの風呂なんです。恐らく全国でも湖と一体になってる風呂はここだけではないのかなぁ。
何しろ、全国でも珍しい足元湧出湯なんです( ¯﹀¯ )/+*
この足元の砂利の間から湯が湧いて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/5b/3d5952d5c093118db2542de2663d2cbf.jpg)
で、湖と何処で繋がってるかと言うと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/9c/1c41c8d854454a8440a72e05a1faf63d.jpg)
中央にある小さな囲いの部分です。近づくとこんな感じですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/6c/89d744e2ea7bf02b308cf059c97410d2.jpg)
この囲いの向こうが湖で、湖の水が自由に風呂に入ってくる感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/7c/8dc1f669c7d4cb5903dc591448a61416.jpg)
だから、湯量も湯温も自然によるもので、日によって全く違うんでしょうね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/56/00714665b892b6bc29f5fb8daa1867d4.jpg)
とても、不思議で素敵な湯ですよ。でも、自然が感じられて、とても気持ちいいですね(´∀`*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/aa/9c5f9929da35fb1dca51f183a5afacf2.jpg)
湖との接点を近づいていて上の角度から見てみましょうかね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/f6/62cc06fdfc9f504ae77486e1685b3e81.jpg)
そろ〜り、そろ~り堤防らしき場所を歩いて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/f4/dae06fa404ee424045e26be260dea1fb.jpg)
右が湖、左が風呂ですね
さっきの内湯の外にある露天からの景色もいいですが、湖と一つになって浸かってる湯からの山や支笏湖の眺めも、また最高ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/53/9d7e2634c6db9d9908876213cf1f2672.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/4a/1c95a59a1c19f26856452b34e5bf4267.jpg)
内湯良し、露天良し、そして湖と繋がった足元湧出湯は最高の文句なしの★★★★★5つです。
住所 北海道千歳市支笏湖幌美内7番地
電話 0123-25-2341
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/48/a874b31401f402f12c5e42be78eb17ad.jpg)