温泉マニア ソムリエmonの源泉掛け流しを求めて(温泉マニア)

温泉の中でも、掛け流しの湯を求めて、全国旅してます。念願の温泉ソムリエ取得しましたヾ(*´∀`*)ノ

【高湯温泉 旅館ひげの家】★5 福島県福島市 日本秘湯を守る会

2019-07-18 09:53:00 | 全国 にごり湯(白濁)
東北自動車道の福島西インターを降りてから、県道70号線を土湯温泉方面へ40分程走ると高湯温泉エリアに着きますよ。以前にも記事をアップしてますが、寂しい記事でしたので内容刷新して ポチ…(`・ω・´)ノ凸 と削除します。
今回訪れたのは残雪の残る2月で、まだ寒い頃でしたね

ブログ記事を溜め込んでしまい、徐々にアップしていきますよo(_ _)o ペコリ
( -ω- `)フッ いつ訪れても素敵な門ですね。秘湯を守る会の提灯欲しいなぁ

秘湯を守る会のスタンプ帳を提示し、一晩お世話になりますo(_ _)o
では、早速浴衣に着替えて風呂へ向かいますかね〜

早い時間に着きましたので、先に空いてそうな貸切露天へ

スリッパに履き替えて階段を降りてきますよ

では、扉を開けて中へ

脱衣場はこんな感じでシンプルカゴ式
では、ガラッと開けて中へ
こじんまりとした家族専用って感じのサイズです。まぁ貸切ですからね、このサイズで(*・∀・)bOK! 鮮度を感じられてますからね

湯温は、引き湯する間にちょうど良い湯温に自然に調整されるんですよね。
この加水がされていない湯って貴重ですよね(*ˊᗜˋ)

では、浸かりましょうかね〜
ε-(´∀`;)ホッ 気持ちいい 湯温42℃位かなぁ
向かいには、残雪が見えますよね。真冬には一面真っ白なんだろうなぁ、その頃にも来てみたいですね。

各旅館から掛け捨てされた湯が川に流れて行きますね〜 温泉が流れる川 (((o(*゚▽゚*)o)))
では、今度は内湯へ移動してみますよ。

暖簾をくぐり中へ失礼します
脱衣場撮るの忘れたぁー、まぁいいか。
では、浴槽とご対面(。・`ω・´)キラン☆

(≧∇≦) いい臭いが〜 俗に言う玉子の臭いですね。
浴槽周りの板張りも素敵ですなぁ

熱い湯が投入されてますので、湯量はうまく調整されてますね

(´-ω-)ウム でも、触れる程度ですから激アツ湯ってわけではないですね。
想像つくのですか、いつものように味見を
チ───(´-ω-`)───ン はい、酸っぱ不味い。飲まない方がいいですよね〜

湯華が舞ってるのわかりますかね〜
ではでは浸かりましょうかね

ε-(´∀`;)ホッ 気持ちいい〜、最高やね。
オーバーフロー感もいいですよね。
溢れた湯は浴槽の外にある板から排湯されてる仕組みかなぁ
では、そのまま露天へ

先程の貸切露天とは違い、こちらは広いですよ

いい感じで湯が投入されてますよ

そうそう、このダバダバ投入されてるのいいですよね〜

(´-ω-)ウム いい眺め!

露天はやはり気持ちいいですね。
肝心の湯の泉質ですが、白濁した硫黄臭のある

PH2.7 酸性-含硫黄-カルシウム・アルミニウム-硫酸塩泉で最高 (((o(*゚▽゚*)o)))
あったまるし、硫黄の臭いがたまらないし。

ここは、更に露天だけの湯もあって、そちらも堪能させて頂きました。湯量が豊富だから浴槽たくさん造れるのですね( ̄^ ̄ゞ

夜、暗くなってからの雰囲気いいですよね。

こちらにも大量の湯が

いやいや、実にいい。って、良いしか言ってない。

24時間に好きな時に湯に浸かれるのも温泉好きには堪らないですよね。
(´,,-ㅿ-,,`)フゥ- 夜中にひっそり、のんびり浸かる。最高の幸せですね。
完全なる掛け流しで、加水も加温もなし(๑•̀ㅂ•́)و✧ いやいや最高に幸せです!
ひげの家、また訪れたい宿の1つですね。食事もとっても美味しいですよ★★★★★5つです。
住所 福島県福島市町庭坂字高湯15-1
電話 024-591-1027
日帰り入浴 やっていませんo(_ _)o

最新の画像もっと見る

コメントを投稿