数万個の手作りの灯明を博多区の様々な場所に灯して幻想的な夜の風情を演出する、という毎年恒例のイベントです。去年行くつもりだったのにバタバタしてて結局行けなかったから楽しみにしてました^^
最初に見たのはリバレインのやつ。綺麗だったけどなにを描いてるのかが結局わからんかった…笑
次はちょっと歩いて旧大浜小学校という現在使われていない小学校へ。亀と泳ぐ魚たちかな?2階の体育館の窓からの写真です。普段なら使われていない学校なんてホラーすぎるけど笑この日限りはロマンチック!
道行く個人宅の玄関先でもそれぞれが独自に用意した個性的な灯明がありました。クレヨンしんちゃんのはちょっと先日の作者さんの事故のこともあって切ない気持ちに…笑
お気に入りだったのはコレ!花っぽいオブジェがあって幻想的な魅力がモリモリアップ!この家の人はセンスあるなぁ^^
博多高等学園ではソフトバンクホークスのマスコット。2連敗して負けたばっかりだったからこれもちょっと切なさがでてました笑
御所所冷泉ライトアップウォークも同時開催されてたから当然行きます!こちらは東長寺。人だらけだったからじっくり見るっていう気持ちになれなかったのは残念だけど、灯明とライトアップのコラボは美しかったです!
こちらは櫛田神社。「針を持った一寸法師や!」と思ってたけど近くにいたおじいさんの説明で黒田節だと判明しました。櫛田神社で一寸法師なわけないか笑。
18時から21時まで歩きっぱなしだったけどそれを感じさせない風情のある素敵なイベントだと思いました^^また来年も行ってみたいなぁ!
応援クリックの光が今あなたの心に灯る!
とってもキレイで幻想的ですね^^
ぽち
こんなイベントやってたなんて今まで知りませんでした(*0*)
何年も前からやってるイベントなんですか?
それにしても博多高等学園のソフトバンクのマスコット灯明は…
タイミング的に私もちょっと切なさを感じました(^ ^;笑)
ところで…
けんこーさんに憧れて、私もブログを始めました!!
ただ単にかる~く書いてるだけですが、もしよかったら覗いていってください☆
けんこーさんのブログばっかり見てるので、まだ写真の貼り方とかパクり気味なんですが…(>_<;)
こちらです(´∀`)r
yumipo.exblog.jp
*ここに書いちゃいけなかったらすみません。
kenjiさん>
結構人はいっぱい来てたけどまだまだ知名度はあまりないみたいですねー。山笠並に博多の名物になれればいいなぁと思います^^
まめさん>
平成6年からやってるみたいですよー。でも僕も2-3年前にはじめて知りました笑。毎年どんどん規模も拡大していってるっぽいから来年も楽しみです!さらにホークスにも期待笑!
ゆーみぃさん>
おぉ!ついにブログはじめたんですね!
参考にはならんと思うけどドンドンパクってもらってオッケーですよ笑。最初のころはいろいろと慣れなくて大変だろうけど笑頑張ってくださいね^^今後も覗かせていただきます♪
中央に置いていたのは、秋にちなんで、リンドウの花の照明です。
このあたり、普段から静かでのんびりでき留青果、最近では、外国人観光客も、よく見かけます。
思わず立ち止まる綺麗さでした^^
このあたりは博多駅近くなのに風情があっていいなぁーと連れと話しておりました^^
読ませてもらっています!
けんこーさんのブログは分かりやすくそして写真が綺麗ですね~。
今更そして、初めてのコメントがここですみません(~_~;)
何か分からなかったというコメントのあった作品は、アジア美術館に滞在していたパキスタンの女性アーティストのシーマさんが描いた日本髪の着物を着た女性です。同じテーマで滞在中にモップで作った(笑)日本女性の髪型、多分、まだあじびの無料スペースに置いてあると思いますよ♪
今後ともよろしくお願いします(^O^)/
そう言われてみれば着物の女性に見えますね~。やっと謎がとけてすっきりしました笑。しかしモップで作ったっていうのがこれまた想像できません笑…機会があれば見に行こうかな^^