goo blog サービス終了のお知らせ 

球形ダイスの目

90%の空想と10%の事実

2008年度を振り返って

2009-03-31 | マジメな話
さて、3月の欄もブランクだらけの、何より自分がこのサイトを開くのが
たまに辛い状況もありながらも2008年度を駆け抜けた。
(更新をサボるとなにげに結構心理的にきついものがあるのです。
 内容が内容だけにコメントはつき辛いものの、pvもろもろで判断すると
 実はそこそこ見られていることを相当意識している)
振り返るといってもここで自分に関する一切合財を振り撒くのは
下品なので、あくまでブロガーとしての自分の話で。

目立つ現象を箇条書きしてみて、個別に反省していこう。
 ・今年になってから目立って更新頻度が落ちていること。
 ・更新がない日のpvは以前よりずっと落ちている
 (更新されてないかなと思って見に来てくれることが減ったということでしょう)
 ・一応簡潔化している
 ・他の人のは基本見てないですごめん
 
・今年になってから目立って更新頻度が落ちていること。 
 つまり忙しくなれば更新は滞っているわけで、
 大学時代2004年に書きはじめた頃の志とは大分違う。
 小説で読んだ借り物のキャッチフレーズは
 それほど自分には当てはまっていなかったこと、
 言葉のリズムにある成分に陶酔はしたものの、
 実経験として足りない部分が相当あって、汲み取れていなかったこと。
 まぁ、相当あった。
 "社会人になってから苦労するよ"
 なんて何回か言われたことだけど、そして実際にそのツケを払っていることを
 感じるけれど、当時の自分にわかれって言っても無理だったろうと思う。
 美味しいビスケットの後にはまずいビスケットが残るビスケットの缶。

・一応簡潔化している
 良くなっている部分もある。自分に文句ばかり言っても
 気が塞ぐので、ちょっとは強調しとくかな。
 昔は今よりも夢を日記に書いたような、同一日付中の内容のたゆたいが結構あったけれど
 今は大分緩和された…というか、技術文書を書くモードと夢日記モードの
 書き分けが出来るようにはなっている。

 フグが自分の毒では死なないように、どんなにとりとめがない内容を書いても
 自分が読む分にはスイスイ入ってくるものの、他の人が書く夢日記的文章は
 よほど面白いものでない限りちょっと読めたものじゃない。
 
 自分がそうなので、最後まで読んでくれる人には感謝の念を禁じ得ないです。


・他の人のは基本見てないですごめん
 誰かの内容拾ったり、ないですからね。
 これには二つ理由があって
 ①他の人の生活を覗くことに時間を沢山使うのは
  自分の目指す生き方と掛け離れているから
  (この辺は結構現金に考えており、勉強になるものなら読む)
 ②自分(俺)のいない生活を楽しんでいる内容を
  目にするのが辛い(人もいる)
この辺がどうにも混じって…ね。

4月から忙しそうな臭いする部署に転属のため更新頻度は落ちてしまうかも。
でも、昨日の内容ではないけれど、20年後くらいに
何か価値を持つようになってくるまで粛々と書いていきます。

明日は皆大好き4/1。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする