球形ダイスの目

90%の空想と10%の事実

あなたは不満をうまく人に伝えることが得意ですか

2007-10-31 | マジメな話
という題材で、今日は書いてみます。

※あまり明るい話ではないので、せめて部屋の明かりくらいは
 点けた状態で読んでもらえると嬉しいです。

最近は仕事が(一応重要な仕事なのだけど)結構孤立感がある種類のもので、
帰宅した後に、なんだか今日は気が滅入るなぁ…と思う。
そんな生活が続いています。

さて、ここで終わればただの愚痴ですが、
次書くのが明日とは限らないので、愚痴を練り上げてキャラメルでも作ってみたい。

で、自分でも気付かないながら毎日少しずつ不満が溜まっていきます。
具体的な症状として、
・部屋の中での喫煙が常習化し、生活リズムが崩れる
・朝に立てた一日のプランが守れなくなる(守る気力が尽きている)
・いつも眠い
・対応が遅い他業者等への言葉が普段より攻撃的になる
・他にやりたいことや手伝いたい仕事があるのに、やれない苛立ち、
 手伝ってあげられない申し訳なさがいつも自分につきまとう

ことがあり、ガス抜きをする必要をその段階で感じ始めます。



ここからが問題。
で、だんだんストレスが溜まってくるとストレスの原因に対して
自分が抱いている不満をぶつけたりするようなことをしたくなります。が、
いざそれを伝えようと思ったときに、不満が変質して怒りに近くなってから
表に出すことになるために、もともとあった不満の正体を見失う、という現象が起きるようです。

また、それをメールなどに込めようとすると、言葉を選ぶため全然筆が進まず、
結果1通のメールを書くのに1時間くらいかかってしまったり
(社会人のマジックワード"困る"を使うことが多いですが)。

あまり自慢することではありませんが、僕は結構昔から"キレる子"だったので、
多分"キレる子"のメカニズムじゃないかとは思うのですが。
"キレる子"がいかにキレずに社会に適合していくかの過渡期というか。

この辺の能力とか、どうも自分には不足しているようで、
それが仇になっていることに気が付いてきています。


そんなことをする必要がなく、
甘えられる相手がいたりすることを素直に羨ましいと感じます。


…という生活を送っているので、次書くときは"マンネリ化"の話でもしてみようと思います。
いや、排除したいものなんですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする