goo blog サービス終了のお知らせ 

球形ダイスの目

90%の空想と10%の事実

鼠とindustrial tool

2009-09-30 | 日常

本日の戦利品

今日は定時日だったので使いやすいマウスを求め電気屋(巨撮影機)を徘徊した。
勿論買い物に行ったわけだけど、電器屋で新製品を眺めているのは
とても楽しいため、必要な時間よりも多めに時間をかけてショッピングを楽しんだ。

それも含め、今日の目的は二つ。

①使用していて疲れにくいマウスの購入
ヘックスローブドライバーの購入



①について。社会人になってからは何事も軽薄短小、出来れば持たない暮らしを
 信条というか理想としてきた。しかし、小さいマウスであれこれやっているのは
 殊の外手首が疲れることを感じ、もっと鷹揚に仕事をしたくなった。
 小さいマウスは使ってて何故疲れるのかを考えるときに、
 親指と小指をすぼめるアクションの中で手首に力が入ってしまうことが原因のようだ。

で、結果10,000近くもするMX Revolutionを購入。


"世界最先端を行くマウス"という売り文句にやられた感もなくはない。

大きさとしては大分大きめだが、デスクトップ用のマウスとしてアリだ。

…なんて御託をのべたものの、数十分使った限りでは、
劇的に使用感がよくなったという程ではなかった。

小さいマウスを持つこと、すなわち"全て第一関節で持つ"クセがついているので
その限りではそれほど使用感が変わらない。むしろマウスの自重のせいで動かしにくい。
多分慣れればよくなってくるのだろう、と信じたい。

②について。六芒星の形をしたネジ穴に使うもの。
 一応我が家に1本あるのだけど、
 径が小さく(T5)径の大きいネジに対しては
 馬鹿ネジ製造機としての機能しか果たしておらず
 もっと大きい径のものが必要だったため。
 冒頭の写真の通り、買えたわけだけど。



で、ヘックスローブドライバのお陰でレーザーマウス
(ELECOM製 M-D15UR)の分解が可能になった。
仕事とは関係がないながらそっちで得た知識によるところも大きいため、
今度マウスの分解記を書こう→10/3に書きました。



おまけ画像

信頼のマキタ

全体的に画像がでかいですかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする