現場で日々行っている事などを公開しています。
千葉、松戸、柏、市川、流山周辺での塗装歴24年の一級塗装技能士による建築塗装現場日記(繁忙時期は更新できません!)
松戸市の外壁サイディング塗装、屋根塗装の作業です。
k様ブログ閲覧ありがとうございます!
本日は4人での作業です。
朝一3人で屋根の中塗りをしました。
屋根はかなり過酷な環境なので、劣化が早いです。
ですので耐久性を重視します。
塗り残しが出ないように、余計な手間がかかりますが、塗料の厚みを確保する為に、色を変えて中塗りしました。






3人で塗っているので1度塗るのに40分程度で塗り終わります。
塗り終わった後です。






塗料をタップリ塗っているので、一回塗っただけでもけっこうピカピカになります。
下屋根です。


その後に上壁の白色の塗装です。



黄色いムラっぽいのがシーラー(浸透型の接着剤)を塗った部分です。

これも4人なので、40分程度で塗り終わりました。
今度は外壁サイディングの下部分です。
二色塗り分けなので、一度目地色にすべて染めます。
目地に艶があると安っぽくなってしまうので三分艶(艶有りを100パーセントとしたら30%の艶)にします。




これから壁のコーキングです。
悪いところは削り取り、大丈夫なところは上からまし打ちで隙間を埋めます。









屋根を塗ってから4時間半くらい経過し、完全に乾き、硬化したので、
2時くらいから4人で屋根の仕上げ塗りを行いました。
ここからはk様にお選びいただいた色を塗ります。








この後、外壁サイディングの上部分の白色部分が完全乾燥しているので、仕上げ塗りをして行きます。




この後、外壁サイディング下部分の仕上げ塗りです。この目地色で仕上げた後に、目地以外の凸部分を塗って、二色塗り分けになります。

2回目と1回目の差がわかります。











本日の作業は以上になります。
以前は2人での作業だったのですが、今回は4人で入れているので、かなり早く終わると思います。
板金屋さんは25日入ると言っておりました。
よろしくお願いいたします。
本日は4人での作業です。
朝一3人で屋根の中塗りをしました。
屋根はかなり過酷な環境なので、劣化が早いです。
ですので耐久性を重視します。
塗り残しが出ないように、余計な手間がかかりますが、塗料の厚みを確保する為に、色を変えて中塗りしました。






3人で塗っているので1度塗るのに40分程度で塗り終わります。
塗り終わった後です。






塗料をタップリ塗っているので、一回塗っただけでもけっこうピカピカになります。
下屋根です。


その後に上壁の白色の塗装です。



黄色いムラっぽいのがシーラー(浸透型の接着剤)を塗った部分です。

これも4人なので、40分程度で塗り終わりました。
今度は外壁サイディングの下部分です。
二色塗り分けなので、一度目地色にすべて染めます。
目地に艶があると安っぽくなってしまうので三分艶(艶有りを100パーセントとしたら30%の艶)にします。




これから壁のコーキングです。
悪いところは削り取り、大丈夫なところは上からまし打ちで隙間を埋めます。









屋根を塗ってから4時間半くらい経過し、完全に乾き、硬化したので、
2時くらいから4人で屋根の仕上げ塗りを行いました。
ここからはk様にお選びいただいた色を塗ります。








この後、外壁サイディングの上部分の白色部分が完全乾燥しているので、仕上げ塗りをして行きます。




この後、外壁サイディング下部分の仕上げ塗りです。この目地色で仕上げた後に、目地以外の凸部分を塗って、二色塗り分けになります。

2回目と1回目の差がわかります。











本日の作業は以上になります。
以前は2人での作業だったのですが、今回は4人で入れているので、かなり早く終わると思います。
板金屋さんは25日入ると言っておりました。
よろしくお願いいたします。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )