母は冬眠モードでしょうか
間もなく正午、まだ起きてきません。
11時、11時半とお布団まで見に行きましたが、咳も無くスヤスヤと眠っている。
起きて眠り婆するよりいいかな?と思い、母の睡眠時間新記録14時間30分を越えました。
この3日間、朝からは雪の朝にございます。
今朝は道路にも積もってる感じでした。
月、水とチャンとデーサービスに行ってお風呂にも入ってくれています。
ご飯は3食、1膳はしっかり食べてくれますが、おかずはほぼ味噌汁のみ。
昨日の夜はごはんなしで焼うどんをしました。2~3本食べてスープを飲みだしたら
スープオンリー…「うどんは食べれん」と。『ご飯つごうか?』「食べれん」
デーサービスの昼ご飯は7割食べてるように書かれていました(メニューは知らない)
何だったら食べるんだろう?
と思いますが、無理やり食べさせない方が良いらしい。
前回の検診で体重が増えていると言われて「身体が重たくなると膝にも影響する」
と言われました。そんなことも気にしているのでしょうかね。
昔の人だから? 手を付けた食べ物は残さないようにするとか食べきれないと判断する
ものは食べない。みたいな思いもあるようです。『残していいから、少しでも手を付けて』
と言ってもそうそう習慣なり、行動は変わらないものかも知れません。
12時8分になりました。12時半には起こしたいと思います。
「夜眠れないと困る」・・・多分、そんな心配はしなくてもきっと眠れますね。
2月2日夜の写真より 節分の豆です。大豆とチョコマシュマロ
庭先の花壇の花が先週からほころんで2輪咲き始めました。