明日を見つめて~備忘録~この笑顔いつまでも

明日を見つめるために今日を、そして今を大切にしていけたらと思います。心つむいで…感謝して
想い届く!願い叶う💕

ジイとボク

10年

2025年01月29日 | 想い

僕が10代、20代の頃は「10年一昔」とよく言われていて確かに10年くらいおきに色々な変化があったように感じている。

18歳、28歳、38歳、48歳、58歳(満年齢、数え年齢など区々)

また、その間に3~4年のサイクルで出来事があったりしたように思います。

今年はその10年目に当たる年になります。



博務と出会ったのが10年前、58歳(暦の上では57歳9ケ月の1月)

日記にそのことを書いたのが2015年2月2日になっていました。

 

浦島太郎のお話 - 明日を見つめて~備忘録~この笑顔いつまでも

浦島太郎は助けた亀に乗って竜宮城に行ったとさ。そこで出会った乙姫様のオモテナシに幸せな日々を過ごしたとさ。そして玉手箱のお土産をいただいて帰りましたとさ。そして...

goo blog

 

 

明日、その博務が10歳になります。

 

これからどのようにお孫ちゃんたちと関わっていくのかわかりませんが、これからの10年後にこの日記を書けてたらいいな、と思ったりしています。

 

 

どうしても自分の本性とかがわからなくなることがあります。

どんなしても変われないんじゃないか?行きつく先は・・・そう考えると堂々巡り



まずは自分を変えてから、色んなこと考えたほうがいいと最近は思います。

人生の終わりがいつかはわからないし、自分の人生2度はありませんからね。

 

「心の詩」のブログ記事一覧(4ページ目)-明日を見つめて~備忘録~この笑顔いつまでも

「心の詩」のブログ記事一覧(4ページ目)です。明日を見つめるために今日を、そして今を大切にしていけたらと思います。心つむいで…感謝して想い届く!願い叶う💕【明日を見...

goo blog

 


今できること、今やれることを前向きにとらえて頑張ることといたします。


人生が二度あれば  井上陽水

 

 

 

想い / 永井 龍雲

 

 

 

柚貴クンも発熱したらしい・・・

今日、LINEで39度あると連絡がありました。

婆とLINEでやりとりしてるので感染源はLINEかぁ~とコメントついてました。

博務が僕の誕生日に皆具合が悪いと悲しいと言ってたそうです。

婆はまだ隔離だけど元気だよ~~とLINEして寝ます。

 

母も咳き込むときがある。デーサービスでもそうだったらしい。

大丈夫とは言ってくれているが明日は朝から様子を見て病院に連れて行こう。


柚貴クン1歳誕生会②

2025年01月25日 | 想い

【柚貴クン1歳誕生日前撮りからの1枚】

 

カーチャン(娘)が柚貴クンのために誕生日デコレーションを頑張って

飾りつけしました。柚貴クンの1年の歩みが分かる写真がいっぱい💕

会場は実家の座敷(仏間)にございます。



博務兄ちゃんとの記念写真

1歳と間もなく10歳の兄弟にございます。


博務がケーキを食べさせました。

ケーキは柚貴パパが作ってくれた苺ケーキ「うまっ!(by柚貴)」

1歳でも食べられるケーキ素材で作ったもので、爺もいただきましたが
「微妙」でした(まずくはなかった)

 

それでは宴に入ります。

まずはカンパイだね



僕専用のプレート

食べる時には 「いただきます」 だよね。

良く出来ました

 

柚貴が生まれた時の日記

ブログメールに来る「思い出」ものを使ってみました。

 
あかちゃん生まれました

予定どおりに男の子。元気に、3175kgらしい。娘はまだ、手術室らしいが元気な模様。よかった、よかった。5人目のおまごちゃん。今はお兄ちゃんに成り立ての博務と2人で家にいます......
 


はーい、お食事のあとは パーティタイム

もらったプレゼントなどをあけつつ、「柚貴ク~ン」のカーチャンの声に

 

独り立ちして「はーい」・・・まだはじめの一歩は出来ません(笑)



次の写真は・・・春喜君から貰ったお下がりの三輪車

清真クンも小さい頃遊んでて、柚貴にプレゼントしてくれました。

こういうことが出来るのもいいことです(by爺)

色々とおもちゃがあるけど柚貴が持ち続けてる青いカゴ

伍香さんのカート用のカゴです。

とてもお気に入りで、伍香ママから「伍香さん、柚貴クンにあげても

いい?」と問われましたが、伍香さん「だめ~~」だそうです。

伍香さんもお気に入りなんですね(爺がクリスマスにあげたお菓子の入ってたカート)

お絵描きとかブロックとかのプレゼントでも遊びました。

 

今回、長々日記となるので①とに分けて掲載しました。

 

柚貴クン1歳誕生会① - 明日を見つめて~備忘録~この笑顔いつまでも

1月20日は柚貴クンの1歳誕生日1日前の日曜日に日田のおばあちゃんちでお祝いをしました。1月20日・月曜日1歳になりました~大分の自宅で二次会【こちらが誕生日当...

goo blog

 

 

博務兄ちゃんと柚貴クンとの1枚の写真

1歳になった柚貴クンの記念前撮りですが、30日に10歳になる博務の記念でも

あったとカーチャン(娘)の『2分の1成人式」の思い入れもあるようです。

 

柚貴クン1歳の誕生日おめでとう。スクスクと元気に明るく大きくなってください。

だいぶ慣れてくれましたが、きっと次会うと泣くんだろうなぁ~(by爺)

 

母と息子二人のお揃いトレーナーでの1枚

柚貴クン最後のお色直しでした(4回衣装替え)

 

記念日、そして思い出の日だからいいでしょう。

親子仲良く過ごしてください。

そしてカーチャンが年老いたら優しくしてあげてください。


柚貴クン1歳誕生会①

2025年01月23日 | 想い

1月20日は柚貴クンの1歳誕生日

 

1日前の日曜日に日田のおばあちゃんちでお祝いをしました。

 

 

1月20日・月曜日1歳になりました~

大分の自宅で二次会【こちらが誕生日当日の本番なんです

誕生会で並べた装飾、プレゼントをソファーに並べてご満悦な柚貴クン



夕飯 いただきます。




お兄ちゃんにも遊ばせてよ・・・ダメ!僕遊んでるから


 

ここからが19日来てくれての誕生会模様
※順不同 写真順です。はい、爺の手抜き日記にございます。

【1歳には1升餅は重いぞ~】

重たい餅を背負って疲れたので足で踏んづけちゃうぞ~~~(怪獣 柚貴クン)

※博務兄ちゃんが手伝ってくれるので何でもござれ  かな⁇

 

よーし、柚貴クンがお餅を攻略いたしました。

ふんづけて~~

 

 

背負ってハイハイ・・・そこで立ち上がるのだ柚貴

 

博務兄ちゃんの手助けを受けて・・・

やっぱり 転んだ~

よいよい、七転び八起き ガンバレ~柚貴💕

 

 

 

【僕の未来は・・・きっと明るいぞ~】

今日だけは、ボクの好きなのどれを選んでもいいそうだけど なにがあるのかな(・・?

  

ボクの将来を占う 左から 
はさみ(美容師さん⁇) バスケボール(お兄ちゃん越えるぞ~) うん⁇1万円札(爺が欲しいぞ)
聴診器(カーチャンの期待・夢らしい) ラッパ(音楽家?) 計算機(人生設計出来る人かなぁ?)
サインペン(そこに転げてたから ) いないいないばあ絵本(作家)

 

ホント世の中誘惑がいっぱいだよね。一人で生きていくの怖くなるかも(心の声)

どうしようかなぁ~早く現地に行かないとお兄ちゃんに取られちゃうかも~~だしな

 

ハイハイも上手になったんだぞう~

撮影のタイミングが駄目でしたが、絵本を抑えて計算機の順にございます。

作家になって印税の計算でもするんでしょうかね

あっ そのあと、ゲンキンなことに現金に行きました。

1万円Getですが、それカアチャンのやし、返してね~(byカーチャン)

現金に行った時、カーチャン何故かしら、すっごく喜んでおりました

 

お医者さん、音楽家、美容師の道は遠かりし~~なんでしょうかね。

バスケのボールは最近普段から見てるので興味を示しませんでしたが、

もたもたしてると柚貴クンが博務兄ちゃんを追い抜くぞ~~

 

【手形、足形編】

今日(1歳誕生日)を記念してのものですが、カーチャンがえらく強い力で

ボクを・・・いじめた~(笑)

 

工程と言うか出来上がるまでに過程があったりします。



痛いよ痛い。。。優しくしてよ~



出来たぞ~~足形



まあまあの出来か(byカーチャン)

 

次は手形ね。 >まだあるの~~(by柚貴)

 



長くなったので続きは次で ← 真似てます(笑)

次は【お食事編】から・・・かな? いつのことになるやら~~~(by爺)

 


夢それぞれに

2025年01月10日 | 想い

2025年今年のお正月は、福岡の息子家族、大分の娘家族、そして日田に住む娘家族が
勢揃いをしてくれてとても嬉しく思いました。

息子は28日に春喜を連れて来てくれて30日には餅つきに来てくれて、そして元旦にと
頑張って来てくれました。

大分の娘は28日に博務を送り出して、31日から3日まで滞在してくれました。

 

そんな折に今の状況報告があり、

息子が昨年「社長」になったそう

『前の会社辞めたの⁇』「いや、その会社の社長だよ」『スゲー』

奥さんにも話してなかったみたいで2人で驚きました。

息子の会社のホームページはお気に入りに入れてるので確認したら、
確かに「取締役社長」に息子の名前がありました。名刺も受け取りました。

現役時代なら関係の深い仕事ですが年金暮らしのワタクシには関係ない仕事です。

資本金5000万円位のIT企業のシステムエンジニアでしたが、社長ですか。

おめでとう

 

そして大分の娘(カーチャン)は美容師をやってますが…大晦日に「報告があります」

とのこと。『何々⁇』

「大分に家を建てます」

『えっ?美容師は⁇』「店舗併設して自宅で美容師出来るようにします」

 『うそ~~~』

 

博務を生んでから家で美容師の仕事をするんだと意気込んでいましたが、夢叶うですね

「高いんよ~」

場所は博務が小さい頃に遊んでた公園前

金額を聞いて 『大丈夫なん⁇』と耳を疑いましたが、柚貴クンのパパと共同作業で
何とかなるらしい。柚貴パパ、娘の夢を叶えてあげたいと前に言ってくれてたもんね。

息子の会社の資本金より高~いお買い物みたいです。

今年10月に引き渡しがあって、来年の6月にオープンさせる予定とのこと。

ちなみに店舗併設なので親が来ても泊まるとこないらしい

『まあ、奥さんは博務の部屋として、僕は美容室の椅子にでも泊まるよ』

 

それぞれに夢に向かって走ってんだなぁ~と感心しつつ感謝しつつ・・・

僕達もまだまだ夢見ないといけないかなぁと感じたお正月でした。

 

【博務1歳バースデー】

みうすぐ10歳
博務も夢を見つけたら
夢に向かって
逞しく羽ばたいてね。

 

明日を見つめて~備忘録~この笑顔いつまでも

明日を見つめるために今日を、
そして今を大切にしていけたらと思います。
心つむいで…感謝して
想い届く!願い叶う💕


取り戻したい想い~足元から~

2024年10月06日 | 想い

『取り戻したい想い』

視聴していた『知ってるワイフ』の11話のサブタイトルです。

7話まで視聴して、8話を見始めてからやめて、10話までスルーしていました。
ところが11話が今朝アップしてきてて

10話で終わってるものと思っていましたが最終話は11話だったんですね。

で、最終話を早朝から観てみました。

 

最後はやり直せたようにあります。やり直せたのは、きっと日常生活にお互いの気づきがあったからだと思います。

ドラマなんで回りくどく見たくもないシーンが色々と…
もしも…パターンを幾つか展開しましたが、回り道をしても行きつくところはひとつだったりするんでしょうか⁇ね。

 

足元から・・・しっかり歩んでいかないといけないですね。

 

2008-09-07 足許から - 明日を見つめて~備忘録~この笑顔いつまでも

朝からいくつかの選択肢どうするかどう動くかで心が変わる見える景色が変わるどれが一番か…なんてないと気づく心のままに見えた景色によりまた、心が変わる2008-09-07足許から

goo blog

 

朝から いくつかの選択肢

どうするか どう動くかで

心が変わる

見える景色が変わる

どれが一番か…なんてないと気づく

心のままに

見えた景色により

また、心が変わる

2014.12.18

 

せんたく - 明日を見つめて~備忘録~この笑顔いつまでも

下弦の三日月が東の空に輝いてる。今日はいいお天気なんだろうか。今年の仕事もいよいよ大詰め。来週からはきっと新年モードになる。2014年の冒頭に「困難に打ち克つ」...

goo blog

 

・・・困難に打ち克つ・・・ 

いろんなことがあっていろんな選択をしながら誰もが毎日を生きてます。

当然間違った選択や誤った道にはいりことむこともあるけど、支えてくれる人がいて

一緒に歩いてくれる人がいて、その人たちの人生に自分も関わってるんだということ。

間違ってても誤ってても、それに気づけばそこからやりなおせばいい。

回り道だと人は言うかも知れないがそれはそれで自分が歩いた道だから、それも

大切な時間だったと思えればいい。

 

♬『愛がひとつあれば 山口百恵さん』
愛が一つあれば
罪もひとつある 悲しい事実

愛が深くなれば
罪も深くなる 裁きを受けるわ 

 

8話~10話は観ません!


向き合う

2024年09月17日 | 想い




博務と柚貴クンが15日から家族で来てくれました

来てから早々に・・・柚貴クンのギャン泣き攻めにあいまして爺は

ジィーーーと見つめてくれては、ベソかきモード 抱っこしようとするとギャン泣き

『柚貴クンが帰るまでには仲良しになるぞ~~~』が目標となりました。

明くる朝(16日)

9時少し前に起きてきた柚貴クン

『おはよう』でご機嫌伺いをしつつ、抱っこしようとするとベソかきモード

でもね、爺はへこたれませんよ。あなたのお兄ちゃんと過ごした時間があるからね。

で、ご飯食べて戻ってきた柚貴クンと怖々と近づく爺(怪しい行動)



少し関心を持ってくれたみたいな態度に変わりまして



爺の抱っこモードに乗ってくれました

約1時間ほど、抱っこして、オモチャも遊んで、抱っこしたまま二度寝のお手伝いまで出来ました。

色んな曲芸・・・もとい、仕草と行動を見せてくれて 爺・大満足~でした。


その分、博務との時間が少なくなりましたが、「ジイ、一緒に作ろう」と ねるねるねるね のお菓子を持ってきました。





『えっまだこんなお菓子で喜んでるん?』
「うん」
『4歳から博務、変わらんやん』


そこがまた可愛いと思ってしまう、爺にございます。


昔書いた日記にも ねるねるねるね のこと書いてました。
ここでは とるどるねーる と表記していて????????????

 

 

本日の運勢は・・・ - 明日を見つめて~備忘録~この笑顔いつまでも

5月24日(月曜日)おうし座の運勢12位アリッ?!&ヤバッ!_?(へぇ、こんなこともできるんだと絵文字をでかくして喜んでたりします)総合運>普段以上にナイーブになってい...

goo blog

 


多分、間違って書いたんでしょうが「ねるねるねるね」 が正解?ということで5年以上経過しましたがここにて訂正いたします

 

9歳になった博務、美味しそうに、幸せそうに食べていました。

もう自分でも出来ることなんでしょうが、「ジイ~~~」と言ってくれるのも嬉しいことです。

 

博務がやりたいバスケをしようと朝6時過ぎに公園を視察してきました(トップの写真)

まだ地面が濡れてて2時間くらいは無理かなぁ、て感じでした。

 

この日は13時45分までに帰宅しないといけないらしく一緒にバスケはできませんでした。

博務はパスケ行けなくてとても残念そう。

起きて早々に行こうと言ってましたが、10時には出て高塚地蔵にお参りする予定なので諦めたようです。

 

柚貴クンと仲良くなれてよかったジイにございます。

次来た時には、きっと 一から出直し なんでしょうが


ピアノ発表会と誕生会

2024年09月04日 | 想い

8月最終日の31日土曜日に、春喜と清真クンのピアノ発表会があり、昨年に引き続き奥さんと2人行きました。

お嫁さんのお父さんも宮崎から日帰りで来てくれていました。いつもありがとうございます。


演奏会が終わってからの春喜と清真クン。近くの公園で自由です









春喜はチャンとお兄ちゃんしてるな、って感じます。優しいです。

僕も次男ですが、次男の清真クンは「自由」そのもの。


それも兄弟。仕方のないことなのかも知れませんね。



ピアノ発表会2024.8.31 春喜

 

昨日9月3日は2人のお母さん(息子嫁さん)の誕生日なので、
演奏会のあとお祝いのつもりで食事会をしました。

新鮮なお魚や美味しい料理にデザートをたくさん食べました。

お嫁さんへのお祝いのつもりでしたが、お金はとらず息子が奢ってくれるということになりました。

お嫁さんには何か買ってとお祝いとしてあげましたが、いつもすみませんね~

ゴチになります

 

以前こちらにも書きましたが、お嫁さんは息子の姉と同い年です。昭和55年生まれ。

娘は6月生まれでしたが、お嫁さんは9月生まれ。

僕が福岡に居る頃に付き合い始めて、最初は娘が帰って来たと喜びました。

そして僕が大分に転勤で戻った年の7月に息子と結婚してくれて娘になってくれました。

とてもしっかりしたお嫁さんです。

最初はチョイと厳しいなぁと感じたけどね。

息子への理解も深いし、愛情深く子供たちや僕達、娘達とも接してくれています。

いいお姉さんです。

 

※ピアノ発表会へ訂正、添付画像2025→2024へ訂正、気分転換⇒想いへ変更 (9.5. 1:07)


【今日は何の日】雲仙普賢岳祈りの日

2024年06月03日 | 想い

3つながりの続編

【今日は何の日】雲仙普賢岳祈りの日
  1991年(平成3年)のこの日、雲仙・普賢岳の大火砕流災害で43人の犠牲者が出た。この犠牲者を追悼するために1998年(平成10年)長崎県島原市が制定。

※こよみのページより:今日は何の日/by こよみのページ (koyomi8.com)



今日6月3日は普賢岳大規模火砕流発生から 33年目 になります。

 

災害について|雲仙岳災害記念館(がまだすドーム) (udmh.jp)


画像はがまだすドームHPより


(回顧)
転勤で島原の地へ赴いたのが平成2年4月で料金業務担当でしたが、平成3年4月から窓口・電話お客様受付担当へ

島原に赴任した年の11月に「島原大変、肥後迷惑」以来、普賢岳が198年ぶりに噴火して・・・当初は島原・雲仙観光のひとつになるかもなんてことも言われておりましたが、自然災害はそんなやわなこと(思い)を許してはくれませんでした。

窓口に着任して4月以来、火砕流だの土石流だの身近に災害報道と合わせ間近に危機が来てる感がある中で業務をやっておりました。当時は雲仙岳と隔てる眉山が崩落するなんて情報まで巷に出てきておりましたね。社宅は島原市でちょうど眉山の麓になるところにありました。

そして、33年前の今日6月3日、多分月曜日だと思います。日曜日勤務で月曜日が週休日でした。近くのパチンコ店に朝から行っておりまして夕方17時頃に外に出るとどんよりとした空から火山灰の混じった雨が降っておりました(パチンコで333が揃ったかは定かではない)

 

慌てて家に帰ると奥さんと3人の子供たちは帰り支度・・・(出て行くの) 

ではなくて、避難命令が出されるとのことで一時私の実家に避難することとなりました。

僕は業務があるので帰れませんが翌日家族は帰省して、息子は一学期の間、僕の母校「光岡小学校」に通いました。

僕自身は諫早に仮宿舎を準備してくれましたか、一ヶ月ほどは会社に寝泊まりしつつ、解除時間に社宅戻り必要なものを取り出したり・・・勧告に繰り下がってからは社宅に一人寝泊まりしておりました(遠い記憶で且つ、記憶障害?でこと詳細は記憶から消えてたりします)

二学期からは社宅を諫早に変えていただき島原まで通勤しつつ家族での生活が再開したことは記憶しております。ただそこ(諫早)での生活自体は記憶に薄い。

◎22年目にブログに日記を残していました。人の記憶は曖昧なものでかなりの部分が抜け落ちたり、異なる理解になってたりすることがあります。

 まあ、だから人は生きていけるのかも知れませんが・・・・

 

色々な想い - 明日を見つめて~備忘録~この笑顔いつまでも

最近体重が増えてきてて、想いと書きながら重いと想像して変換してしまったりしています。6月3日は平成3年の普賢岳災害から22年目となります。20年目の節目に長崎での...

goo blog

 

 

33年前の6月3日起きた大規模火砕流が最大の被害で多くの方が亡くなられました。

 

でも、それから起きた土石流はすさましいもので、降り積もった火山灰と雨で被害と恐怖は数年に及んだように思います。

復興に向けて仮設住宅への入居に伴う通信設備の構築や開通と維持をする設備屋(部門、協力会社)さんは昼夜問わずに稼働していました。

ひと晩の雨と土石流で徹夜で作った設備が流れてしまったりしたこともありました。

 

それまでにも辛かったり大変な思いを経験した業務はあったりしましたが、仕事でパニックというのを経験したのは後にも先にもこの島原でした。

それでも被災地に住む社員の人たちも日々頑張って出社して、お客さまのために業務を遂行していることに感謝と感激を覚えたりもしました。

 

60歳の時に息子や娘たちと島原を訪れる機会がありました。

既に姿を変え、軌跡は残しつつ復興されているなと感じました。

トップにおいた「がまだすドーム」もそのひとつなんでしょう。

 

 

回顧(家族旅行二日目) - 明日を見つめて~備忘録~この笑顔いつまでも

家族旅行一日目はあいにくの雨でしたが、二日目は天気も晴れて良いお天気。一日目の佐世保は昭和63年から平成2年まで2年間住んでおりました。二日目は平成2年から6年...

goo blog

 

 

今読み直すと還暦60歳直前の土日だったようです。

家族の配慮にも感謝です。


感謝

2024年03月28日 | 想い

なかなかテキパキとコトが進まない今日この頃。

お天気のせいにしてみたりとか、気分転換が必要などと勝手にシンドバットで判断したり行動したり・・・

いつもこの状態から脱する時には「感謝が足りてない」と思い直して、行動を変えようと努めてみたりしています。

 

昨日、畑に行ったら少し汗ばんだ暖かさだったが、体中が痒くなった。

帰宅して早々にお風呂にお湯溜めて夕方には入浴。誠に結構なご身分だこと

お天気が良かったので太陽光のお湯がしっかり出てくれました。

 

今日は朝からいつも行く寺院のご端教を拝聴いたしました。

いろんな気づきとか、迷っている時には心の拠り所にもなっていただいたりしています。

 

【今日の気づき】ご瑞教より

普段何気なく始めたことでも、あ、これは喜ばれているな、やりがいがあるなと思ったらつづけてください。
案外そうしたことから自分に向いているものが見つかるものです。
自分には自信がないから行動できない、ではなく、行動していくから自信が生まれるのです。
どうにもならないことはまず置いて、どうにかなることから手をつける。
できないことに気をとられ暗くなるのでなく、自分にできることを見出して、感謝で継続すること。
いつしか、どうにもならないことをどうにかできる人になれます。

 

なかなか歩みの遅い僕ですが、いつも見守られていることを感じます。

 

ちゃんと仏壇を通してお参りもしないといけないのですが出来ていません。

仏性なるものは誰にでもあるものとして、自分の心の鏡。
しっかり磨かないと見えるものも見えなくなってしまいます。

 

今日は教主様の生誕118年のお誕生日になります。

 

平成5年。父が癌に侵されて闘病生活をしている時に、母が家族入信して父の復活を願い続けていました。

そのようなものは嫌いだと言っていた父も母と一緒に願うように変わりました。

父の復活は叶いませんでしたが、信心を重ねながら病院生活から自宅介護に変える決断と母の身を削る思いでの介護で父が希望する通りに、『畳の上で死にたい』強い願いを叶えてくれました。

 

何事も生かされている人間が(自分の都合よく)思うことで、亡くなった人は何も発することは出来ないものですが、生ずるであろう幾多の迷いが信心を重ねて行くと消えていくこともあったりします。

今できることを 感謝の気持ちで 精一杯に尽くす

そして、自分自身を信じることが「自信」につながるものだと思ったりします。

 

この教えで幼くして亡くなった娘がいつも自分たちの傍に常住してくれている思いが僕の中に生まれました。


お兄ちゃんインフル

2024年02月28日 | 想い

普段は金・土・日を中心に博務とLINE交換していますが、日曜日に博務から熱がある・・・と届きまして、翌日にはインフルになりました。とLINE報告

 

昨年12月。博務がこちらに遊びに来てインフルが発症いたしました。それから約2か月経ちましたが再びの~~インフルに罹患したようです。

 

ついに来た~~~ - 明日を見つめて~備忘録~この笑顔いつまでも

いえいえ、宝くじの一等賞ではございません。我が家に驚きの・・・インフル・・・菌・・・が絵文字もフル稼働にございます。一昨日からお天気がよくなくて昨日は2日続けてのコインラ...

goo blog

 

この時も大変でしたが、インフルのタイプが異なるんだそうです。

 

学校はお休みなので「大丈夫?」とLINEしつつ、夜には電話しておりました。

常時携帯は持っていないのでタイミング悪いときには、折電があります。

 

で、今年は「柚貴クン」がいるのです~ 博務兄ちゃんとはいつも至近距離

 

濃厚接触者間違いなし

昨日、「元気になったよ」とLINEと電話がありました。

明日(木曜日)から学校に行けるようです。

 

カーチャン(娘)が微熱出ているようで、柚貴クンの周り危険要因がいっぱいだね。

 

無事過ごせますよーに。3日の日曜日にはお宮参りに参上していく予定で楽しみにしております。


マル・マル・モリ・モリ!

2024年02月25日 | 想い

先日テレビを観ておりましたら、「盛り上がる歌」?でマル・マル・モリ・モリ!が紹介されていました。

この曲を歌ってる芦田愛菜さんが出演している【さよならマエストロ〜父と私のアパッシオナート〜】観ています。

 

最近は野菜作りの動画を中心に観ていますが、YouTubeとの関わりは2007年頃からかな?

好きなアーチストの楽曲をアップしている動画をお気に入り登録してコメントして視聴しておりました。

当時は見学者で自分が動画をアップするなんてあり得ないと思ったりもしていましたが、月日は流れ??? 親しくしてくれる人たちも何人か生まれまして、著作権侵害であることは理解していましたしチャンネルごと没になることも先人たちのチャンネルで知っておりました。

 

そのチャンネルでのトップに「マル・マル・モリ・モリ!」を使わせていただいています。

このブログに載せている「博務2歳」の動画(山口百恵さん楽曲)がそのチャンネルです。

 

マル・マル・モリ・モリ / ままごと亭のゲン・キ・モリ・モリ

 

最初に登録したチャンネルが没にされてパソコンも変わっていたので再現は無理だと諦めかけていたのですが、YOUTUBEで親しくさせていただいている方が残してくれてて再現が出来ました。それもとても感謝ですね。おかげでひろむの誕生日動画につながりましたから💕

 

あの方、その方、この方、どの方にも感謝です。

 

もう一つのままごと亭

どちらのチャンネルも一度は著作権で削除されてしまいましてからの再アップです。ままごと亭のアップ部屋として作成したように記憶しています。

小田和正さんや村下孝蔵さんの楽曲は削除されてしまいましたが、更新をやらなくなってYOUTUBEの取り扱いが変わって著作権の表示をした上で残されたものが今、残されています。(ありがとうございます)

最近は閲覧のみですが、著作権の表示も表には出ないような仕様になっているようにも見受けられます。

このまま残していただけると嬉しいのですが・・・(老後の楽しみに)

 

博務の2歳誕生日動画は、もう一つのチャンネルにも登録しているのですが、一度動画を作成してままごと亭にアップしてしまってから予定より早く春喜君が生まれたので一番最後の場面だけ変えてのアップとなっておりまして、同じように見えて違うんですね(どうでもいいことすが)

 

視線上のアリア/山口百恵さん(ひろむ2歳誕生日に寄せて)

 

動画作るのにパワーポイントでGIF化してなど手間がかかりましたがそんなことも楽しい時間でしたね。今はとても簡単にアップできますね。お孫ちゃんの動画を限定で登録して時々見ております。

 

動画を見ているだけの時は非常に遠い存在に感じた方たちともチャンネルを通じてやり取りをさせていただいて、好きだった楽曲が更に好きになったり、遠い青春時代に思いを馳せたり・・・知らない世界(楽曲やアーチスト)も知ることが出来たように感じています。

 

気分転換で登録をしようとこの日記を書き始めましたが「想い」に変えまして足跡残したいと思います。

何か不適切な表現などありましたらすみません。ご容赦くださいませ。


冬の色

2024年01月31日 | 想い

今日から寒修行結願です。

13時半から外部会場で法要があっていますが、14時45分から母との初めてのオンランイン面会があるのでインターネットで11時から参座しました。

開白では3日間は取り組めましたが、23日と24日は時間で取り組めずに夜間にネットで参座。結願は時間で取り組んでいけるように努力しようと思います。

インターネットで精舎のHPを訪れ、最初に出てくる言葉にいつも元気を貰っています。今日の言葉は・・・

「継主様からの言葉」どのような時にも「ありがとう」と言える人になって頂きたい。そして人の喜ぶことを重ねてほしいのです。

「今日の17訓」 どこまでも正直に

自分の行い(精進)が足りない時、出来た時にでも気づきをいただけたりします。

事柄をどう捉えて、どう行動するかは自分の気持ち次第です。色んな事、素直になること、自分らしくが大事だと教えられます。そして、和合と感謝と他がために。なかなか和合が難しかったりしますが、それは感謝と他がためにの思いが足りてないからのこと。なんでしょう。

 

 

昨日はお天気はいいのに気持ちが高まらないので久しぶりに百恵ちゃんを聴きました。

「冬の色」は好きな歌のひとつです。ずいぶん前にYouTubeにアップしています。著作権の関係などもあってチャンネルごと消されたこともありましたが、今は著作権者が登録されてますが、チャンネルではそのまま閲覧できます。これも感謝です。

今日は雨模様で冬の色な感じかな? もう春がそこまで来ていますね。

冬の色/山口百恵ちゃん

 

冬の色で自分のブログを検索して見つけた日記を読み返して、気持ち少しでも平常にしないとね。と思いつつ・・・

 

3年目 - 明日を見つめて~備忘録~毎日が日曜日な日記

今日で福岡に来て3年目です。色んな想いと色んな出会いの中で今日を迎えました。福岡に3年いれるなんて思って無かったけれど、これも運命のめぐり合わせと思って感謝して...

goo blog

 

 

今朝の日記に付けた「困難に打ち克つ」ずいぶん前に奥さんから貰った誕生日カードなんですね。その時、元気を貰ったこと覚えています。

困難に打ち克つ・・・ - 明日を見つめて~備忘録~毎日が日曜日な日記

困難に打ち克つ・・・ - 明日を見つめて~備忘録~毎日が日曜日な日記

お正月の2日に家族がみんな集まって食卓を囲んだがその時に奥さんが家族のみんなにくれたもの・・・それぞれの誕生日のカードなんですが、5月11日生まれ・・・誕生日の...

goo blog

 

 

YouTubeに遷移しないと見れませんが・・・

困難に打ち克つ 愛がひとつあれば/山口百恵さん

 

明日から2月なので気持ち引き摺らないように「平穏」に心がけて気持ち切り替えます。
もうすぐ始まる母とのネット面会にこれから準備してチャレンジいたします。

PCでするかスマホでするか迷っておりますが


姉の誕生日と命日は同じ

2024年01月11日 | 想い

1月11日は姉の誕生日。

僕より2つ年上で今年69歳になります。

1月11日は亡き姉の命日。

亡くなって、65年目?66回忌となるのでしょうか。

 

子供の頃からの記憶は母から教えてもらう姉のこと。

僕といつも電話ごっこをしてたそう。そう言えばそのような記憶が・・・と子供心に思っていました。

 

教えられて作られた記憶なのか、姉と一緒に遊んだ記憶なのかは全くわかりません。

糸電話みたいなもので遊んでたような。

今の家は僕が生まれた時から住んでるので、姉とも1年8ヶ月はこの家に一緒にいたことになります。

 

子供の頃から姉の姿を追いかけていたような記憶もあります。

姉が亡くなったのは1月11日と聞いていたし、理解もしていました。

それじゃ、姉の誕生日は?、がなかなか理解出来ずにいたようです。

 

朝から仏様にお参りして、母の病院から帰ってからお墓参りに行ってきました。

初めて写真に撮りました。

父より前に名前があり、名前の下に4才と掘られています。

誕生日と亡くなった日が同じと理解したのは社会人になってからのことです。

 

父はこの頃かにタクシーの運転手をしてたそう。

1歳過ぎたばかりの弟を相手に姉は、「〇〇タクシーさんですか?車一台お願いします」 僕:『はい、了解』などと遊んでいたんでしょうね。

座敷の柱に背を測ったときのような傷跡があります。ずっと気になってたんだけど、誰と何時、誰が作ったものかは定かではありませんが、姉ともそんなこともして遊んでいたのかなと思ってます。

 

母も姉のことは鮮明に記憶していて、「ポンポン痛い」と言い始めて、病院にも行ってたようですが、何かを食べたいと姉が言ったそうです。「ポンポン治ってから食べようね」と母は姉に言ったそうです。

その日に姉は亡くなり、亡くなる少し前に姉が「母ちゃんのバカバカ」と言ったそうで、その言葉が姉の最後の言葉となって母の耳に残っているそうです。

食べたいと言ったものを食べされてあげたら良かった、と母は悔いてると話してました。

そして、お腹の状態がそんなあることに気づいてやれなかったことを悔いてると。

 

それはきっと父も同じでしょう。

僕は子供の頃、よく熱を出していました。主な原因は「扁桃腺肥大」から来る発熱だったようですが、肺炎や気管支炎になったこともあり親からするとたまらないこと。

 

高校生の頃に、定期テストが終わってチョッとズル休みしたいなみたいな感覚で「頭が痛いから学校休む」と家にいると仕事に行ってた父がタクシーで「病院に行くぞ」と連れに来ていました。
幸い?気はココロで・・・病院に行って熱計ると「37度台」をクリアしていて仮病にはなりませんでした(笑)

子供の頃には姉とのつながりなど知らなかったし気づきも知ませんでしたが、本当に心配してくれてたんだなと思います。
今なら親の気持ちがわかるし、チョッとココロが痛い自分がいます。(当時の自分は扁桃腺熱に感謝たりしてましたね)

 

話は横路ですが、僕の奥さんは一つ年上。いわゆる姉さん女房 です。
後からのこじ付けともなりますが、僕自身が姉への憧れ?や思いがどこかにあったのかなと結婚した当時はよく考えていました。
色んなこと偶然なんでしょうが、必然として色んなことが起きて選択しているのかも知れません。

姉が亡くなった年の10月に妹が生まれています。両親にとっては姉の生まれ変わりと感じてたのかも知れません(そのような聞き方をしたことはないからわかりませんが)

 

普通に日記として書くつもりでしたが、書き始めて予定していない言葉とかココロが現れてしまいました。

 

1月11日はそんな日だったりします。これからも。

思いいろいろ、人生いろいろですね。

 

書き終えて補正をしながら思い出しました。姉が食べたかったもの。母が教えてくれたのは「コンコン」だった。タクアンのことですね。


幸せのカタチ

2023年12月26日 | 想い

伍香さんがこちらへ引っ越しして2か月余り。日々、伍香さんの成長をみて感じております。

 

博務とは生まれてから5歳まで一緒に日々を過ごして、成長を感じながら、僕が退職をして母の元に帰ると決めて別生活となってから、カーチャンとの2人生活が始まって約4年となります。

 

お孫ちゃんたちに色んなカタチで幸せのカタチを教えてもらいながら、爺も成長⁇をしております。

従姉妹同志の2人ですね。10年後どんなかしら❔ 爺としては変わらずにしてほしいけど

ここに、春喜と清真がくっついてくれるので爺として4人のお孫ちゃんの成長は嬉しいな。と思います。

 

 

 

新しい年が明けると新たな命も生まれてくるようです

 

 

新しい年の幕開けとともになので、その時に詳細は・・・

 

 

日常、いいことばかりじゃないのかもしれないけど、大変なことと思うことも人生の大事なひとつだったりもします。

 

 

 

ひとつひとつのりこえて、ココロが元気ならば、やるべきことがわかっているならば、それも選択なのかな、とも思います。

 

悔いて萎えてしまうよりも、明日はよく見えなくてもトライだったりします。

 

その先に、見えてくる自分なりの幸せがあるのではないのかな。


24304日

2023年11月26日 | 想い

2023.11.25 土曜日

「人は1人で産まれて来て、1人で死んでいく」と言う言葉があります。

すべての人間の一人一人は、「二度とない人生を、ぜったいに他のだれとも代わってもらえない一生」を送って死んでゆくのです。(田山花袋 抜粋)

本質的にはその通りなんだろうとは思いますが、いろんな人がいろんな形で関わって人の生き死にがあるようにも感じます。

自分の寿命は誰も知りませんし、わかりません。

死ぬことがこんなに儚いものかと感じ、本当に死を意識して知ったのは22歳の頃。
娘を9ヶ月で亡くしたときです。

その前にも祖父ちゃんとか祖母ちゃんの葬儀や出棺など見てきていますが死という認識では無かったように思います。

父が66歳で、兄が64歳で他界しました。

兄が亡くなった頃でしょうか?僕は60歳になる年でその時は59歳でした。

初めてのお孫ちゃんが出来て一緒に暮らしていたので感じたことは、え~あと4年で居なくなるとお孫ちゃんは僕のことをほぼ覚えてないよね。そんなこと考えたり感じたりしていました。

タイトルの24,304日は父が生きた日数です。66歳と6ヶ月あまりの生涯。

その頃から、兄の生きた以上、父の生きた以上には生きていたいと思うようになりました。

 

その日が11月25日の今日訪れました。

生まれて24304日目となりました。

この日を越えると何かが見えてくるのかな?何かが変わるのかな?などとも思ってたりもしましたが、その日が通り過ぎても何も変わらないようあります。(まだ気づかないけど自分の中で何かが変わってるんだとは思います)

 

備忘録としてここにしたためて来た事。ここ数日で検索してみました。

記憶は曖昧で、まわりとか環境とかが変わることで自分の気持ちもユラユラなことが見えてきます。

 


生誕94年目 - 明日を見つめて~備忘録~この笑顔いつまでも

今日は亡き父の94回目の誕生日。おめでとうございます。僕たちの子供(父からは孫)はみんな遊んでもらいましたが、妹の3人目の子供がお腹にいるときに亡くなりました。...

goo blog

 

 

 

いいふろ - 明日を見つめて~備忘録~この笑顔いつまでも

今日は11月26日で「いい風呂」の日だそうです。入浴タイム・・・ニューヨークタイムと言ったりしていますが最近では一番癒される時間かもしれません。バラの香りや桜、...

goo blog

 

 

 

命日 - 明日を見つめて~備忘録~この笑顔いつまでも

3月12日今日は娘の命日です。丸35年だから36回忌となります。娘が最近、お父さんお母さん長生きしてください。などと言ってる(笑)博務(赤ちゃん)のお世話をしても...

goo blog

 

 

 

今日を大切に・・・ - 明日を見つめて~備忘録~この笑顔いつまでも

昨日の夜に帰ってきました。久しぶりに博務の顔を見れてよかった~当たり前のように日々を過ごしていますが、当たり前と思っていることは本当は当たり前ではなくて有難いこ...

goo blog

 

 

 

パワースポット - 明日を見つめて~備忘録~この笑顔いつまでも

高千穂であちらこちら歩きました。パワースポットだよね。って、感じました。雄大な自然があって滝があって、そこをボートで通れるなんて凄すぎる。と感じました。娘も仕事...

goo blog

 

 

 

あしたをえがいて - 明日を見つめて~備忘録~この笑顔いつまでも

誕生日から1週間が経ちました。う~~~ん、何も変わらないな(笑)仕事への意欲が少し湧いてきてる。残り半年で何ができるかわからないですが、自分が3年前からイメージしてい...

goo blog

 

 

自分の中では、ここまですごく意識して来たことを備忘録に残します。

「出会いの数だけ別れはあるもの」

「今を大切に、今に感謝して」

まだまだ終わりではない。これから始まることもあると期待もしながら歩んでいけたらと思います。

 

君が20歳になった時に一緒にお酒を飲めたらいいね。

 

山口百恵 ありがとう あなた