日曜日の朝から博務と2人で日田までの列車の旅。
いつも小旅行なので博務も気合が入っていました。
列車に乗っている90分あまり、ずっと興味津々に景色や運転席から見える風景を見ていました。
本当に電車好きなんだなぁ。
婆(奥さん)は前日より叔母さんの葬儀に日田に帰っておりましたので、思いがけずに爺と博務の二人旅が実現いたしました。
4月に予定していた兄の三回忌法要。コロナ禍で延期となっていましたが21日に実家で執り行いました。
ずっと荷物を抱えていたような母の姿にチョッと安堵がうまれたかな。
安堵で弱気にならないことを願いますが、次は7回忌もあるよ、父の33回忌も5年後だよ、と電話で話しながら、笑っておりました。
父の日には毎年子供たちが何かしらのプレゼントを送ってくれます。
ありがたいことですが、毎回思うのは父の日はいらない。
母の日があるから父の日があってもいいとは思いますが・・・
でも、そうは言っても嬉しいものです。
トップは福岡の娘から金曜日に早々に届きました。
蒲鉾で「お酒のつまみ」によいとLINEも来ていました。
・・・たしかに(笑)
息子夫婦からはビール。娘からは普段着のズボンやシャツ。
そしてそして博務からは・・・なんもなし!
だけど金曜日から家に来てくれて
父の日の日曜日は兄の三回忌を予定しています。
博務と一緒に行けるぞ~
スイミングスクールの25mテスト合格したそうです。
ひろむ おめでとう。
LINEで映像を送ってくれたんだけど 一度、二度と失敗したそう。
失敗した映像も送ってきました。
「いつもは出来るのにな・・・」と母のボヤき?も入りながら
最後のトライで
泳ぎ きった ひろむ
おめでとう。
最後まで諦めない気持ち 持ち続けられたね
爺もへこたれてなく 頑張るぞ~ おおぉぉ~
先週の土曜日に週休勤務したので本日に代休いただきました!
どう過ごそうかと思っておりましたら昨夜、娘からwifiが上手く繋がらないので明日の朝、仕事行くついでに来て~とLINEが入っていたので博務にも会えるし行ってきました。
wifiどーもないし、サクサクにつながるし~
自宅に帰る途中に保育園はあるので博務をチャリで送ることにしました。
「重い!」チョッと疲れ気味のところもあるけどチャリこぐのが辛い(笑)
そしてそしていつものごとく博務の「ねぇ~ジイ~」「なに?」
「踏切で電車見て保育園行こう」
・・・えっ!保育園近くの踏み切りに列車が何時に通るか爺知らんし。
1時間に1本じゃね~?無理だよとスマホで検索
ただいま(その時)朝の8時40分。とても電車が来そうな感じはない
「保育園少しは遅れても大丈夫だよ」「え~ダメだよ」「え~いいよ」
検索結果・・・やはり1時間に1本ペース。上下あるから2本か・・・と期待せず・・・
8時55分頃に踏み切り辺りを通るのが来るかも~ でも保育園は9時過ぎちゃうな。
小さな葛藤が有りまして時計を見たら8時48分。まっ!いいか。
で、2人して待ちました電車 あっこれだ いつも博務の家から見える赤い電車です。
まあ、想像はしていましたが踏切で見れるのはなかなかないから、まっいいか。
で、保育園に送り届けて 奥さんが仕事に行って ひとりで1日、食っちゃ寝の休日でした。
水(水分)もかなり飲みました。
少しは疲れ取れたかな。
そうそう博務は今日夕方から水泳のテストだそうです。博務もカアちゃんも大変だね。
この1週間仕事の上でとてもきつかった感じです。
もう63歳だもんな・・・以前のイメージで仕事を進めようと思ってもやはり無理も生じるんでしょうかね。
まあ、簡単には認めたくないけど、こだわりすぎると周りが迷惑するよね。
以心伝心 という言葉。
やはり好きでも嫌いでも言葉とか態度とかでココロは見せてしまっているんでしょうかね。
そんな時も!そんなことも!博務とは関係な~し。
日曜日に午前中は2人で家で過ごしてお昼ご飯を食べてから英会話の塾に行きましてから、いつものコースでデートでした。
牧駅から電車に乗って大分駅へ。
図書館に寄って、学研の宿題して、いつものように本を4冊と紙芝居を2つ借りました。
爺、重いんだけど・・・
遊べるコーナーがコロナの影響で時間規制されてました。残念!1時間くらい楽して過ごせる予定だったんですが。
「それじゃおうちに帰ろうか」
「いや~」
「大在に行きたい!」と
時間も早いので仕方ないので大在まで往復しましたと。
電車の中ではチャンとマスクしているんですよ。
実家の2日目6月7日は長女、沙耶花の誕生日です。
ななな、なんと40歳になります。僕と奥さんも結婚41年目で60数歳なんだから、もうそんなになるはずですよね
当日は朝、息子嫁からLINEが届いて「家族で湯布院に来ています」と、浴衣姿でくつろぐ3人の写真が送られてきました。お昼頃に実家にも寄りますね~と。
実は息子嫁は偶然にも沙耶花と同い年!なんですね。10年くらい前に息子が家に連れてきた時に娘が帰って来た!とマジに思い込んで喜んだ時がありました。
そしてそして博務がカアちゃん起こさないとと電話をしたら・・・カアちゃんも仕事休みもらって実家に向かっていると。
と、言うことでみんなが実家に集合出来ました(一番下の娘は旦那様と結婚1年目の記念日を祝っておりますとLINEが来ていました)
ステイホームから解放されて実家に帰省して沙耶花の誕生日に皆でお墓参りに行けてとても嬉しかったです。
お昼は母の奢りでうどんを食べに行きました。(トップの写真)
僕は初めて行くお店でしたが、父と母がぶどうを作っている頃にこちらの店にぶどう畑までうどんの出前をよくたのんでいたと聞きました。母にとって思い出のあるうどんなんですね。
かしわご飯(おにぎり)もとても美味しかったです。
博務も春喜と遊べて嬉しそうでした。
大分に戻る途中に奥さんの実家にも立ち寄りまして。土日で田植えだったそうでお義母さんがとてもきつそうにしていましたがお義父さんもお義母さんもお元気そうで安心しました。
博務が実家で剪定作業をしております(笑)
土日に奥さんと博務と3人で実家に帰省してきました。
3月20日にお墓参りに帰省してからコロナ禍で行くに行けずにひさしぶりの実家です。
夕方から母から言われてた庭の樹木と山茶花?の剪定をしました。
ほぼ終わりかけた頃に博務にも手伝ってもらいました。
クレヨンしんちゃんとドラえもんを観たいけど手伝いもしたいと・・・
剪定した葉っぱは一輪車で裏山まで運びます。
チャンとお手伝いできました。
博務は金曜日の夕方から、日曜日まで来るのであまり疎遠感はありませんが、やはり爺は淋しいかな。
先週の土曜日は保育園から帰ってきてから大分川の河川敷までチャリで行きました。
坂道も自分でチャリを押して登ります。
だいぶ少年になってきましたね。
2ヶ月前はまだ補助輪でした。これはこれで可愛い。
補助輪外してからもちょうど1ヶ月になるな。
やはり一緒にいて動く姿を見ながら怖いのは転倒、衝突ですね。
色々と臆病な爺にございます。