さてさて今日は朝から畑を少し耕そうと、耕運機を起こしてみましたが何度してもエンジンかからず
まあ、2か月余り使ってなかったのでこれまでもよくあることで時間を置いてダメなら農機具屋さんに持ち込んで修理かな?と思って朝からの耕しは断念いたしました。
耕運機を天日干しにしつつ、今日も母の病院通い。Rセンタ(リハビリセンタです)へ。
家で週2回、骨粗鬆対策で注射するもので昨年1月からやり始めました。当初は母一人暮らしだったので毎週土曜日に帰省して病院で注射針でやっていただいてましたが、昨年7月から奥さんと交代で毎日実家にいるようにしたので9月からは自宅での注射に変更しました。
ちょうど1年になるんですね。最初は注射なのでドキドキで母の腕とか足とか触るのでもドキドキで? 足とか腕を強く押さえるからか、母から「痛い!」とよく言われておりました。
段々慣れてきて今ではチャチャっとやれるようになりました。
が、よく注射を忘れる。注射しなきゃね~と朝言いながら、夕刻母がお風呂からあがった時には忘れてる まあ、これが老々介護と言うものかもしれませんね。
母は2年前、3年前と2度も足の骨折や大腿部のヒビ?で入院を繰り返しておりましたので、病院に相談してこの注射を始めたのですが、この2年骨折なしで来ております。でも最大で2年しか出来ないことを言われてますのであと4か月でこの注射の使用も終了となります。
さてさて畑の仕事はなかなか進みませんが、収穫だけはチャンとやっております。
「昨日の夜、何食べた?」の問いには既に数年前より「何食べたかな?」状態にございますが、昨日の夕飯は・・・天ぷら
野菜は天ぷら美味しいですよね。で、その中に自分が手塩にかけて育てた ナスとオクラ がいるなんて1年前には想像もつかないことにございます(笑) ※手塩はチョッとオーバーでほぼ放置プレーでの生育です。
エビは作っておりませんが、全部美味しかったです。
8月31日は「ひまわりの日」でもあるようです。畑のひまわりではなくて、庭先の花壇のひまわり。
苗の段階で畑から2輪植え替えて花開きました。この先、このひまわりをどう扱ったらよいのかもわかりませんが、勉強して来年も咲かせられるようにしたいなと思います。
今日はGOOブログがシステム更新?かなんかで、途中ログできなかったのでこの時間の更新になりました。
8月もありがとうございました。明日から9月になりますね。色々と行事が立て込んでいるようにもございますが頑張ってくことといたします。
8月で終わろうとしていた オクラ まだ花も咲いて実もつけてくれてるのでもう少し食べさせてもらうことにしました。
天日干しした耕運機、お昼過ぎにエンジンかかりました。でも雨模様なので明日の仕事にいたしました。明日、かかるかなぁ