博務が金曜日の夜から来ていて日曜日の夕方にはカアちゃんと家に帰りました。
日曜日の朝はいつものように ゼロワンとキラメンジャーを観てからチャリの旅
久しぶりかな。補助輪なしでの初めての遠出で電車の見える大分川の河川敷まで・・
僕もチャリです。チャンとあとから着いてこれました。
そしてお昼ご飯を食べてからひさしぶりの図書館に行きました。
1時40分位にホルトホールに着いたんだけど15時までだそうです。
まあ、本を借りるだけなんでそんなに長居はいたしませぬが・・・
ホルトホール近くの喫煙所。ジイがタバコをするあいだ待ってくれていました。
暑いから帽子をかぶるように言っているのですが。マスクも苦しい~とか言ってチャンと致しません。
誰に似たのかな~
春喜、幼稚園には昨年から通っておりましたが3歳になって正式に入園児ということで・・・
最近気づいたのですが、春喜は パー で喜びを表すタイプみたいです。
昨日、息子夫婦からLINEで「春喜の入園式」が今日(20日)にあると報告をいただきました。
3月の末から待ちに待った入園 おめでとう。
昨日はその前段で保育園に行くそうで写真はお出かけ前の春喜にこざいます。
入園式は3蜜対策でクラスごとに行い、保護者は1名のみの参加で行われるそうです。
とうちゃん(息子)は園外で待機でしょうか
それでも待ちに待った入園で入園式も執り行ってくれるのだから、良しですよね。
春喜はおとうさんとおかあさんと密な日常もきっと良かったんだろうけど、新しいお友達と元気に幼稚園頑張ってね!
こちらは昨日の博務。カアちゃん(娘)から朝LINEが送られきました。
チャンと朝ごはん食べてるよ~
これまでは婆と爺も一緒にいたけど、大好きなカアちゃんと2人生活。
出来ることは自分でやる!そんな優しい少年になってくださいね。
次は金曜日に来るそうです。
今日は在宅勤務でした。
担当によって異なりますが私の業務は明日までが緊急事態対応で、明後日からは通常業務になるようです。
4月22日からだから、1ヶ月弱でGWをはさんだ業務運営でしたがやはり大変でした。
まだ明日1日はありますが今回の経験がこれからの業務につながるように皆で考えながら進んでいきたいと思います。
少なくなったメンバー。誰ひとりかけても困るけれど、誰かが抜けてもしっかりフォローが出来ることも大切です。
今日は月曜日ですが博務が15時頃から来ています。
保育園もお母さんが対応できるときは出来るだけ自宅保育を・・・と言うことだそうです。
博務の行動に少しずつ少年になっていることを感じています。
あとどれくらいすれば「爺」が彼の印象(思い出)の中に残るのでしょうね。
息子達が住む福岡も緊急事態宣言が解除された。
春喜は今年から正式に幼稚園児になることで4月の入園式を楽しみにしていました。
でも、コロナで3月から休園となり・・・なにもかも 延期となっています。
3月20日にはお彼岸でのお墓参りに来てくれて会えましたが、4月からは移動の自粛もあって隣の県ではありますが、LINEで元気な顔を見ています。
3歳。博務とは2つ違いですが写真ではすっかりお兄ちゃんな感じ。
8月には本当にお兄ちゃんになるもんね。
楽しみだね。
そうそう昨年、奥さんと観に行った春喜の初運動会のひとコマです。
(大分と)規模の違いを感じて感動しました。凄い!!
博務が誕生日にくれたメッセージカードを本日の一枚の写真にしました。
「だいすきよ」の言葉を入れてね、とリクエストはいたしましたが(笑)
書いているところに近づくと、見たらだめ~と言っていました。
で、貰って見たら「だいすきよ」だけでした、とさ。
在宅勤務の環境が出来ました。やった~!ありがとうございます。
利用できる時間が決まっていたりしますし、ログはしっかり確認されているので、サービス超勤にならないように気をつけながら、あと少し続くであろう状況を乗り越えるために…
在宅勤務が始まる時に書いたことを今朝思いました。
人が経験値を高めることで、そして人に(人として)出来る助け合い(互助)と利他への思いが互いに感じ合うことが出来たなら、明るい明日(未来)も見えてくるのかも知れません。
(4/26日記より)
これまでの風景と少し変わってきたことを自分の中で感じています。
大切なことと改めて感じることもたくさんあったりします。
これをどうこれからの仕事につなげていくか。
在宅の環境は出来たのですが、本日は出社に変更してもらっています。
用件が終わり次第に帰宅して在宅勤務にしようと思っていますが、用件終わるかしら・・・
昨日は先週土曜日に勤務した代休でお休みでした。
在宅勤務、当初は10日までの予定でしたが、未定延期だそうです。
(緊急事態宣言が延期されたから仕方ないのことですが)
月曜日は会社に勤務して、昨日の火曜日は在宅勤務の予定でした。
現状、家で出来る日常業務はほぼ皆無だったりしますが、リモート勤務が出来るように申請はしてもらっているのですがまだネットワーク接続出来ないみたい。
・・・と、言うことで月曜日に63歳になったのでさっそく、年金事務局に63歳から貰える年金の手続きに行ってきました。
市役所で住民票や戸籍謄本なども取ったりして手続き完了!
8月から振込みされるようですが高齢者雇用助成などの絡みもあって思ったよりかなり少ない額にございます。(生きてけんぞ~)
※なかなか日記の更新が出来ませんです。博務と娘が新生活をスタートしたのでこれから朝からの時間が何もすることないので更新も出来るかも。
でも、博務がいないから書くこともないかも
日記に来ていただいているみなさん、これからもボチボチの更新ですがよろしくお願いいたします。
コロナ早く終息することを願っています。
はーい、チャリの補助輪が外れて2日目です。
初日はカーチャンと練習したそうですが20分くらいで上手に乗れたそうです。
補助輪で練習した成果があったね。
近くに有る公園に行ってきました。
上手に乗れています(爺感動)
そうそう、今日のトップにした写真の背景。
近くのスーパーですが・・・昨年オープンしたばかりでしたが3月10日で店じまいしてしまいました。
毎週土曜日の朝は爺と保育園に行っていますが最後のチャリ通園です。
今は赤いチャリだけど少し前までは・・・
赤いチャリに乗り始めの頃 ↓
いよいよ明日から補助輪なしに!なる予定
そうなったらチャリ通園はダメだよと言っています。