明日を見つめて~備忘録~この笑顔いつまでも

明日を見つめるために今日を、そして今を大切にしていけたらと思います。心つむいで…感謝して
想い届く!願い叶う💕

ジイとボク

母の様子&ファイヤー

2025年02月16日 | 日記

日記の更新がなかなか進みませんが、元気に日々生きております

昨日、15日土曜日は朝から母の毎月の病院通い。

骨粗しょう症対策のカルシウム処方のためなんですが、
最近の母は暖かくても外に出るのが億劫みたいです。

やはり太陽光に身を晒さないといけないのですが…

病院でも「お日様にあたるように頑張りましょうね」と言われ、
「はい」とは応えているのですが眠り婆な母にございます。


尿漏れ対策でソファーに吸水シーツを使ってみました。




なんか良さそうな感じなので、母のベッドにも…



この上にシーツをもう一枚重ねてみました。
漏れてるようにはありませんが月曜日に
母がデーサービスに行ってる時に交換してみます。

それ以前にリハパン(オムツ)の交換も母のペースではなく、半強制的に
替えるように促しております。

「大丈夫」とは言うのですが、交換したリハパンを袋に入れたら
「重い」と言いながら何気におしっこしてるのを感じてはくれていますが、
10分もするとそのことも忘れてるようです。
多分、吸水性がいいので気づかないんでしょうね。


畑の作業はなかなか捗りませんがまだ畑仕事を続けてみようと決めたので
ボチボチではありますが進めています。

いつもの草を集めての ファイヤー です。気持ちよく燃えています。が、
山火事とか火事が多くあっているのでチト怖い感じもあります。



昨年の春に手抜きで刈らずに枯れ草に火をつけたら梅と栗の木にまで熱風が
及んでしまったので今年は直接着火は致しません。




庭の花も4つほど咲いています。





寒さ対策で防虫シートをかぶせていましたが外しました。

まだ朝の寒さが続くようだけどどうなんでしょうね。




12日はお天気が悪くてお月様は見れませんでしたが、
13日から3日連続で早朝のお月様を見れました。

最近は夜の9時前には就寝するようになっております。

母がウトウトとソファーで寝入るので「布団に寝たら?」と促しても
なかなか素直には動かない母 「寝てない」と言いつつ、

 

 


やっと始動かしら?

2025年02月11日 | 日記

久しぶりの青空~って感じで朝から、母のお布団干しとシーツを洗濯して

干しております。

 

母は朝9時過ぎに起きてきて奥さんが朝食の準備をして完食しました。

奥さんは久留米の叔母さんのところにいくので10時頃にお出かけ。

布団と毛布は9時前から干していますが、洗濯物をして干して…

お天気がいいので乾きもよくて気持ちよさそう。

また、明日には天気が崩れるそう

 

11時過ぎから畑にも様子を見に行きました。

日曜日に息子家族が来てくれて、「じいじ豆作って~」と

「畑で野菜取りをしたい」と嬉しいことを言ってくれます。

 

来週からは種まきをして苗づくりをしてみようと思います。

3月になったら直播するダイコンとかジャガイモ、コマツナ、タカナを

植えられるように畑の準備をしたいと思います。

 

パソコン設置完了しました。とりあえず座敷に置いています。

セキュリティソフトを入れてないのでまだ色々とは出来ませんが、今度の土日には

準備できる予定です。

同じIDで初期ログしたので何の設定もしないまま同じ状態で初期画面が出てきます。

便利ですね。

これがクラウドの良さなんでしょうか。でもハードディスクはどうしようもないみたい。

これまでのパソコンはマウスとキーボードがワイヤレスでしたが、初期状態なのでUSB

接続なのでチョッと使い勝手が違ってて…なれるまでノートPCで遊んでいます。

 

母の布団関係を取り込みしたのでこれから畑に行ってきます。

ボチボチと始動していかないといけません


この冬最後の雪の朝?

2025年02月08日 | 日記

今朝も4時過ぎに目覚めてあれこれこなしつつ夜明けを待ちます。

朝6時半過ぎ、周りが少し明るくなり始めて4日連続での雪の朝にございました。

家の裏の畑も

庭の花にも

防虫シートをしたところだけ花がみえてますが、それ以外の場所は雪の下。

 

昨日福岡の息子から荷物が届きました。

11月にメインのディスクトップPCが壊れてサブのノートパソコンでネット検索やブログに

見逃し配信など見ています。

 

日常のインターネット利用には支障はありませんが、WiFi仕様であることとハードディスクが

小さく、クラウドでの利用を前提として、メインパソコンとリンクしているものが見れます。

 

なので、息子が使ってるお下がりを年明けに貰えるようになっておりましたが、お下がりは息子君に

あげて、僕には新品で購入したものを送ってくれたよう…

「安いやつだよ」とは言っていましたが、今日開梱してみたら三二PCのよう。

よくわかりませんが、ホームページやYouTubeで学習してみました。

ディスクトップとノートパソコンの間?みたいなものでしょうか。

最近、暖房器具を使っているので電気のブレーカーがよく落ちます。なので、今夜接続をしてみます。

なんか、電源断になるとデータは消えるよう。

 

今度壊れたPCは購入して12年くらいなので多分、僕自身最後のPCになるのかもね。

まずはエクセルとワードが使えるようにしないといけません。セキュリティーもこの際変えようかな?

 

まずは上手く作動することが前提になりますが…

明日息子家族が来てくれる予定です。

 

2月は奥さんのご両親の誕生日と息子も誕生日だったりします。

明日来るのは爺ちゃん婆ちゃんのお祝いがメインだそうです。


今日はどんな一日でしょうか

2025年02月07日 | 日記

現在の天気で見ると -4℃とな -3℃では驚かなかったがこの1℃の差は大きい

 

外に置いている温度計を見ると -3.7℃🥶 室温は4.7℃

手がかじかむ

かじかむ手でストーブをつけ、エアコン付けて布団に包まる

 

水道の水も冷たい(凍ってはいない、出てくるから)温水器で手を温めてご飯2合仕掛けました。

 

今日はデーサービスの日ですが、母は起きてくるでしょうか?

昨日は結局、12時15分起床でした。日記書き終えて母の部屋に行くと話し声が…て

黙って聞いてると「痛いの痛いの飛んでいけ~~」と母が唱えてる(笑)

黙って聞いてると何度か続けてる。誰かを相手にしているのか?はたまたどこか痛いのか?

小さい声で『おはよ』と言うと目をあけて「なんか言いよったかい?」

「うん、痛いの痛いの飛んでいけと言ってたよ』「夢見よった」『どっか痛いん?』

何処も痛くはないらしい。

 

さすがに朝食を飛ばしているので、ご飯一膳と味噌汁、椎茸煮物、ゴマ昆布を平らげてくれた。

僕が朝食べたお肉を焼いたのを出したが「肉はいい」とパスされた。

お薬を飲んで…はい、眠り婆に変身

母は薄い毛布にくるまって寝るので部屋はエアコン入れて22℃~20℃でキープ

20℃を下回るとストーブで温度を高めて・・・

 

15時過ぎにプリンとアイスのおやつ

その時は目覚めてくれる。

『夕飯チャンポン食べる?』「食べる」

前日には焼うどんをしたのでもやしとキャベツを買い足しにスーパーへ

 

夕方、お肉とエビ・イカの冷凍ボイルを解凍始めた頃に母が「お腹が減らん」

『チャンポンこれから作るよ』「食べれん」

 

『お茶づけで食べるね』「食べれんかもしれん」

シャケ茶漬けとノリ茶漬けがあるが「シャケがいい」そうで…梅干しと昆布とお茶づけに

あいそうなものをトッピングして出しました。

ご飯も添え物も完食してくれました。

お薬飲んで再び、眠り婆・・・20時にお布団に行って就寝。

1日の睡眠時間・・・20時間?というところでしょうか(笑)


奥さん19時半頃に帰ってきました。夕飯食べてくるとのことだったので準備は何もしておりません。

母と会話をして、僕とも会話をしてひとりでテレビを観ておりました。

僕も20時過ぎには就寝、今朝は4時起きでした。

 

これから母のお出かけ準備にございます


冬眠かぁ~(雪の朝3日目)

2025年02月06日 | 日記

 

母は冬眠モードでしょうか

間もなく正午、まだ起きてきません。

11時、11時半とお布団まで見に行きましたが、咳も無くスヤスヤと眠っている。

起きて眠り婆するよりいいかな?と思い、母の睡眠時間新記録14時間30分を越えました。

 

この3日間、朝からは雪の朝にございます。

今朝は道路にも積もってる感じでした。

月、水とチャンとデーサービスに行ってお風呂にも入ってくれています。

ご飯は3食、1膳はしっかり食べてくれますが、おかずはほぼ味噌汁のみ。

昨日の夜はごはんなしで焼うどんをしました。2~3本食べてスープを飲みだしたら

スープオンリー…「うどんは食べれん」と。『ご飯つごうか?』「食べれん」

デーサービスの昼ご飯は7割食べてるように書かれていました(メニューは知らない)

 

何だったら食べるんだろう?

と思いますが、無理やり食べさせない方が良いらしい。

前回の検診で体重が増えていると言われて「身体が重たくなると膝にも影響する」

と言われました。そんなことも気にしているのでしょうかね。

 

昔の人だから? 手を付けた食べ物は残さないようにするとか食べきれないと判断する

ものは食べない。みたいな思いもあるようです。『残していいから、少しでも手を付けて』

と言ってもそうそう習慣なり、行動は変わらないものかも知れません。

 

12時8分になりました。12時半には起こしたいと思います。

「夜眠れないと困る」・・・多分、そんな心配はしなくてもきっと眠れますね。

 

 

2月2日夜の写真より 節分の豆です。大豆とチョコマシュマロ

 

庭先の花壇の花が先週からほころんで2輪咲き始めました。


2月になりました

2025年02月01日 | 日記

奥さんがコロナに罹患いたしまして、自室にこもって過ごしています。

母は特に影響を受けてるようにはありませんが、

僕が水曜日夜から発熱いたしまして濃厚接触はないのに😍

わからないので母と僕と奥さん、木曜日はそれぞれの場所で隔離生活をいたしました。

 

金曜日、母のデーサービスの日。朝からの体温は僕も母も大丈夫。

母は元気に1日をデーサービスで過ごしてくれました。

今、母が一番強いかも~と言う感じです。

 

奥さんが夕飯でパスタをするとのことだったので『母には雑煮のほうがいいかも』

で夕飯でだしましたが、雑煮は完食してくれて、パスタは手つかずのまま。

そんな食べれないですよね。

 

また昨日の延長線上に今日があるみたいな2月の始まりです。

立春が2月3日なので明日が節分。豆まきです。

伍香さんとも豆まきしたいけど、病床の館に来てくれてるでしょうか(笑)

 

そうそう、お風呂には木・金と2日入っていない状態です。

今日は昼間にお風呂に入りたいなと思っておりますが、はてさてどうなりますやら~


女の意地ならず~~ヤベッ!

2025年01月28日 | 日記

ただいま、1月28日10時40分にございます。

久々のリアルタイム日記

 

熱が下がらないので奥さん朝から病院に行きました。

僕の朝食では不満だろうと朝からコンビニに行って、

美味しそうなサンドイッチと奥さんが好んで食べそうな

シュークリームを買ってきまして『なんか食べんね』と

渡しても「いらん」・・・

しょうがないのでサンドイッチは僕が食べました

昨夜の野菜炒めと茶碗蒸しも食べんといけないのに

 

で、先ほど奥さんから電話☎がありまして、

「わたし、コロナ」

 

10時47分、母はまだ寝ています。寝てるはずです。

起きて来ないから。

奥さんの電話のあとに娘から電話☎がありました。

「お母さん、コロナらしいね」

『ごめんね、博務の誕生会にはいけなさそう』

「オトンとおばあちゃんにコロナうつってない?」
「どこでもらったんやろう」

???『昨夜から喉がいたい、コロナは喉が痛むの?』

「喉に来るよ」・・・

 

そんなこんなのリアルタイム日記にございました。

 

あっシュークリームは明日までの消費期限なので機嫌直れば

奥さんが食べるかも

写真撮りながら美味しそう、食べちゃおうかな~と思いつつ、『ガマンガマン』

 

そういうことで、明後日の博務10歳の誕生会は「欠席」となりそうです。

ごめんね、博務。

土曜日まで奥さんは隔離らしいので、来週になればきっとすっ飛んでいくでしょう✈✈

 

だって3日(月曜)の夜にはミケ会の新年会だものね~~

 

今年は豆まきの節句が2月2日らしい。これまで生きてきて2月3日節句、2月4日立春

以外のパターンはあったのか思い出せません。

 

いずれにしても「マスクマン」に立ち戻って家の中でも罹患に気をつけたいと思います。

 

【柚貴クン誕生会より】 博務と柚貴クン

 

間もなく11時、母を起こしたいと思います。


最後のタカナ&近況

2025年01月28日 | 日記

昨日(27日)の朝、7時20分頃に母が起きてきたのでとりあえず熱いお茶を淹れて

デーサービスだから『着替えをしてね』で着替えを準備して、デーサービスに持って行く

タオル3枚、リハパン2枚、ズボン下と下着(シャツ)、靴下にスラックス(ズボン)を

準備しながら奥さんの起床を待った。

7時40分になっても起きて来ない。

仕方がないので味噌汁を作って、タカナ炒めやコンブなど取り繕って母の朝食。

 

母が食べ始めた8時頃に奥さんが起きてきた 『なんで起きんの?具合悪い?』

「・・・なんで」

そのあと、熱を計ると38℃あるもようで再び自室にて就寝

夜まで熱は下がらず、今朝はどうなんでしょう。

 

夕飯は野菜炒めと茶碗蒸しをして部屋まで届けましたが、食べれないそう。

ダイエットかぁ~

母も茶碗蒸しがおかずでほぼご飯一膳を食べきったので、野菜炒めはほぼ食べず。

僕が2人分を処理すると・・・完全なカロリーオーバーにございます

 

25日の土曜日に最後のタカナ(4桶目)をあけてみました。

約10ケ月余り熟成したタカナ、はてさて~~

 
 

タカナを漬けてみました - 明日を見つめて~備忘録~この笑顔いつまでも

昨日の午後から高菜を19kgほど漬けてみました。30リットルの樽では足りずに、家に昔からある50リットル?の樽にも漬けました。塩は概ね1kgほどを使い切りました。「...

goo blog

 

 

別室にある物置?にタカナは潜んでおります。



季節柄?虫などもついてなくて、色は黒々な感じ。

17㎏の石と12㎏の重しを乗せており、漬けたまま一度もあけずの状態です。




袋を開けてみると・・・想像以上に綺麗に見えました。



桶を入れ替えて、とりあえず使う分を取り出しました。

重さは15㎏ありました。まだまだ食べきるまでには時間がかかりそうです。



なんかいい感じのタカナが出来上がっておりました。

前タカナをあげて喜んでくれた親戚に持って行こうかな?と思いますが、まずは食べて

支障が無いことを確認してからにしたいと思います。


明ける前はドキドキで腐ってたり、虫がいたら(浮遊)アウトと思いつつ、今日にいたりました。

10ケ月経っても大丈夫なことがわかりましたので次回は数を減らして漬けたいと思います。

 

【今日も元気な柚貴クン】

 

さてさて、次は母にございます。

最近の母の様子なんですが、尿漏れが酷くなってきているよう。

排便については以前から自分でコントロール出来ているのですが、排尿は数年前からデーサービスや

入院時の検査などで問題ありとされていました。

なので、一昨年11月の骨折からの退院時からリハパンとしてオムツを利用し始めました。

<排尿5回分リハパン>

先週の金曜日にデーサービスに行った後に母のソファーにシーツ、座布団、シーツとかけているのですが

見事にソファーの生地にまでおし〇こが通っておりました。

そして・・・日曜日にいつもの如く、眠り婆をしておりまして「誰も変わりは頼めんなぁ~」と言いながら

トイレに行きました(いつものセリフです)

そこに水溜り

トイレに行ってる母に、『変えて』とリハパンと袋を持参いたしまして、はき替えてもらいました

 

またまた奥さんがソファーのシーツを変えまして、戻って来た母が座ります。

『あれ?リハパンと袋は?』「部屋に置いてきた」

 

部屋に行きましたらリハパンだけ置かれて(放置)おりました。ビニル袋に入れて・・・(重い

朝起きてきたら『リハパン変えなくていい?』といつも聞くのです。今朝も「大丈夫」と言ってたけど

最近のオムツって性能が良くなってて濡れ感がないのかもですが、重さは分かってよ~~と

思った次第です。

 

さてさて、日記ひとつ書き上げるのに3日間も要しておりますが、先ほど奥さんが起きてきました。

が、 「39℃」 らしいです。

『なんか食べんでいい?おかゆ作ろうか?』「何もいらない」んだそうです。

再び、お布団へ

母にうつらないようにしないといけないし、何かを食べないといけないけど、まずは病院でしょうね。

 

皆さんも風邪きをつけてくださいませ。

僕の昨夜から喉が少し痛む・・・かも。

老夫婦(僕達)を老婆(母)が看病するなんてことになると困りますなぁ~

明後日のひろむの誕生日には大分に行く予定の奥さん。きっと女の意地で治るでしょうね


8歳だぁ~

2025年01月24日 | 日記

柚貴クン誕生日の翌日1月21日は春喜の8歳の誕生日でした。

誕生日が平日なので日曜日に前祝をして、誕生日に写真と動画を送ってくれました。

柚貴クンの誕生日には弟の清真クンと一緒にお祝い動画を送ってくれました。

 

毎年、お母さん(息子嫁)の手作りケーキでのお祝いなんていいよね💕

食べられない食材が多いらしくて一番好きな食べ物は「うどん」なんです。

2番目のお孫ちゃんで小学2年生です。博務兄ちゃんとは2つ違い。

弟清真クンと一緒に自転車競技に頑張ってて、鉄活も大好きです。

 

さてさて、ここ数日昼間はとても暖かくて雨も降らない・・・乾燥状態です。

昨日23日は朝からと午後からと畑仕事に行きましたよ。

 

よく燃えました~~

縁側の温度計は43.3℃となっております。

 

寒修行、開白に月曜日から昨日までは朝6時の法要に参座して、今日は11時からの予定です。

1年が始まりましたね。

色々と構え過ぎずに自然体で過ごしていけるようにと日々頑張れたらと思います。

暖房はつけたのでこれからお参りして靴ならべをして・・・7時40分に母を起こします。

穏やかな朝に感謝


寒修行&記念日

2025年01月21日 | 日記

昨日1月20日から「寒修行」が始まりました。

大分にいる時には精舎へ直接帰苑しておりましたが、実家に帰ってからは

インターネットでの情報確認や法要を拝見しています。

 

2011年の記事より

まだまだこれから - 明日を見つめて~備忘録~この笑顔いつまでも

 

そして今日1月21日は・・・春喜の誕生日と僕の完全退職からマル2年です。

 

 

おまごちゃんたちと - 明日を見つめて~備忘録~この笑顔いつまでも

1月21日・土歩数11,441歩月間累計220,665歩昨日は「ボクの退職日」で「春喜の6歳誕生日」息子が8日に日田に来てくれた時に、22日にお父さんの退職祝い...

goo blog

 

日記をみてもお孫ちゃんの写真を削除しているので様子がよくわかりませんね。

 

健康保険も任意継続していましたが、明日からは国民健康保険になります。

手続きは先週木曜日に完了しました。

46年勤めた会社とは退職者の会と企業年金でつながりますが段々と薄くなりますね。

 

 

 

 

1月18日・土曜日に朝からと午後からと畑仕事をしました。

変わらずに草刈りと土起こし作業。

家に居たら寒いと思っていましたが、畑で少し体を動かすと暖かくなります。

 

お天気も良く、縁側の気温は・・・44℃  嘘みたいな気温

でも日が陰ると20℃以下にすぐになります。

 

畑に2年前に植えた柚子と梅と桜は枝が伸びてきています。

栗の木は・・・ほとんど育っていないように見えます。

 

【桜】

【柚子】

【梅】

 

そろそろ剪定なるものもやらないといけないのでしょうがここでも放置プレーにございます。

昨年は草刈り後の焼却で失敗しまして、梅の木と栗の木に熱い思いをさせたので今年は気をつけて・・・

 

柚貴クンの1歳誕生会19日無事に出来ました。

写真が100枚以上あってまだ整理できてなくて、30日の博務誕生日前までには記録しておきたいなと思います。

 

只今、朝の5時 これより朝のルーティーンを早めにして6時からの法要に臨みます。

午後から外部会場でもあるようなので出来るだけ行きたいと思っておりますが、奥さんが今日は久留米の叔母さんのところに行く予定なので、ハテサテどうなりますやら

 

そうそう母の大好きなニッケ玉

年末前から品切れのままでしたが昨日出ていたので買ってきました。

母は喜んで食べておりましたが、奥さん曰く「太る原因になるよ」


朝からのルーティーン&百恵ちゃん

2025年01月17日 | 日記

今朝はNHKで阪神・淡路大震災の追悼番組を視聴して、5時46分からテレビに合わせて

黙祷をさせていただきました。

昨日日記を書いて、『明日は百恵ちゃんの誕生日』と最後に締めましたが登録した後に…

あっ! 大震災の日だと思い出しまして書き替えようかと思案しました。

日記は書き替えてないのですが、朝に黙祷を捧げようと思いましてのことです。

今、6時半になったので部屋を暖めるためリビングのエアコンとストーブに電源を入れました。

奥さんは7時半に起きてきます。そして母をデーサービスの日なので40分頃には起こします。

着替えをしてもらって8時少し前から朝食をダイニング(台所)で3人で食べます。

デーサービスのない日は母はタイムフリーです。寝たいだけ寝て、起きて来てから朝食です。

 

僕は今寝室(昔の御前と言う部屋)でパソコンいじってます。

7時には布団をあげて仏様にお参りしてテレビをつけます。

そして玄関の靴並べと掃き掃除をして母のデーサービスに持って行く着替えを準備します。

母のお風呂はデーサービスでいただきますからね。

 

今 毎日朝から「虎に翼」からの流れで「おむすび」を視聴しています。

放送は朝の8時からなのでちょうど母との朝ごはんの時間、なのでオンデマンドでほぼ毎日

8時半頃から視聴。

15分で終わるので母がデーサービスに出掛ける日でも視聴できています。

 

「おむすび」が阪神・淡路大震災を経験した家族と周りの人との日常を背景していて、

今は2011年の東日本大震災が起きた時となっています。

視聴しながら色々と考えさせられます。 …
6時58分になったので日記は中断して朝のルーティーンに取り組みます。

 

さてさて、今は18日の午前3時です。日記の再開が翌日になってしまいました

日々のルーティーン通りに7時半に奥さんが起きてきて、母を7時40分に起こします。

部屋の電気をつけるだけで母は目を覚ましてくれました。

朝食前の着替えを促して、8時から朝食。朝起きたらご飯が無いので2合仕掛けました。

が、パン食でした。パンとハムと目玉焼き、スープ。

美味しくいただいたのですが、『ご飯炊かなくていいならそんな言ってよね』と

言ったものですから朝から嫌悪な空気となりました土佐。

 

母が食事をしながらスープを手元から落としてズボンが濡れてしまいました。

「大丈夫」と母は言ってましたが、食事後薬を飲んでからズボンの穿き替え。

いつもの朝ドラを視聴する時間が無くなりまして…8時50分外に出て迎えの車を待つ僕。

お日様が出ていない日には母は暖かい部屋で待機してもらって車が来たら声を掛けます。

55分頃に車が到着。母を呼びます。

木曜日に妹から貰った新しい靴を履いてのお出かけにございます。

車に乗るといつものおばあさんたちが声掛けをしてくれて母も応えます。

あらっマスクしてないよ

よくあるパターンにございます。いつもは家に取りに戻るのですが、施設の方で出せますよ、

と言うことでお願いしました(当然ですが30円くらい後日請求にございます)

 

はい、これで朝のルーティーンは終了。

16時~16時20分頃に帰ってくるのでその時間に外仕事をしながら待ちます。

とにかく、母が転ばないこと、自分で出来ることを取り上げないことを意識しながらの毎日です。

 

 

昨日は母がいない時間を一日奥さんと家で過ごしましたが、奥さんはミシンで裁縫しててバック?

か何かを作っているようです。もうすぐ1月生まれのお孫ちゃん3人の誕生日がきますからね。

誰のでしょうかね。声を掛けると怒られるので

 

夕飯を食べる頃から僕に異変。

喉はいたくないけど扁桃腺の横あたりにハレを感じます。首筋を触ると膨れてる感じ。

風邪でしょうか?

19時半には床についてしまいました。

まだ腫れてて触ると痛みがあるのですが、扁桃腺とは違うみたいな…なんでしょう

 

2日またがりの日記となってしまいました。通常はこれが没になるんですね。

やはり日記なので一気に書き上げないといけないんでしょう。と反省します。

 

そうそう、昨日は百恵ちゃんの誕生日でした。おめでとうございました。

旦那の三浦さんがインスタ始めたそうで、少し前からフォローしております。

なかなか表舞台に奥さんは出さないでしょうが???いつか映り込む⁇の期待もしております

 

明日は柚貴クンの1歳誕生日。お祝いを日田に来てしてくれるそうですが日帰りとなりそう。

9歳の博務と最後のバスケとお風呂も楽しみたかったんですがお仕事のあとに誕生日の前撮りを

するんだそうで、日曜日の朝から来るそう。何時にくるんでしょうね。

娘のことだからお昼前あたりのような気がします。

 

保育園でいただいたお誕生日おめでとうメッセージ

 

投稿時間は昨日投稿開始時間そのままで登録いたします。


畑はボチボチ

2025年01月16日 | 日記

13日の祝日。母はデーサービスで伍香さんがサーカスを見に行くということで

伍香ママと婆と3人で出掛けましたので僕は午後から畑に行きました。

伍香さんは3歳児なので家族含めて無料だったそう。楽しかったと帰ってきてから言ってました。

 

僕は月・火と連続で畑仕事に頑張りました~~

昨日は雨降りでしたので完全休業でしたが

 

【昨年のお正月畑の様子】
それなりに野菜を育てていたんですね~えらい 昨年のボク

2023.12.30
息子家族に畑に出来たものを持ち帰ってもらって食べてもらおうと・・・

カブ、コマツナ、レタスにタカナとブロッコリーを収穫してきました。

2023.1.3の畑
タカナ、レタス、コマツナが採れてる・・・今年は野菜高いからなぁ~なんで作って無いんだろう ダメおやじぃ




大きくなれなかったけどタマネギも・・・

燃えていたあの頃

 

今年の畑は・・・

菊と桜以外、なーんもない

 

土起こしでスコップをさしてる所には🐦

いつもの如く分かりにくいので ズーム(拡大)

鳥の遊び場になっとるがなぁ~

 

そんな感じの畑にございますが、今は1月なので土休め期間中と言いつつ、

昨年10月後半から自分が骨休めをしております (草刈りだけはしております、ボチボチですが)

今年は畑の範囲は広げずに無理せず二毛作にチャレンジしてみたいなと思います。

ハテサテいかがなりますやら

 

畑仕事も大事ですが母が病気、怪我をすることなく過ごしてくれるように気をつけて毎日を過ごします。

 

もうすぐ誕生日の柚貴クン

初詣の博務

春喜も博務ももうすぐ誕生日なんだよね。

その前に明日17日は確か・・・山口百恵さんの誕生日なんですね~気持ち忙しい1月にございます。


鏡割り&姉の誕生日

2025年01月12日 | 日記

只今、朝の9時45分。

母はまだ寝ていて、さっき伍香さんと婆(奥さん)は久留米に出掛けました。

今日は息子家族が叔母さん(大叔母と言うのかな?)のお見舞いに行くのに奥さんが立ち会うそうです。

 

昨日はW通院をしっかり務めました。

骨粗しょう症改善での年2回ある注射も受けて、また半年はカルシウム2錠を飲みます。

心不全と高血圧の病院では最近血圧が140~160あったりすると話をして薬の改善を相談。

先生の判断では、増やすことは可能だけど95歳には負担が大きくなるそう。

『薬を増やして副作用が出ると困ります』と、これまで通り(夏前に薬の量既に増やしてます)

となりました。食べ物で塩分を出来るだけ控えることで抑えられるということでした。

 

朝の9時40分頃に家を出て帰りついたのが12時40分頃。思っていたより早く済みました。

 

 

昨日は私の姉の70歳誕生日&67回忌となる命日でしたので朝から仏壇への花とお墓に供える

花を買ってきました。

姉の誕生日として考えるのは初めてのことです。

百合子さんと言う名前だったのでユリの花を買いました。

 

命日と誕生日が一緒と言うのも以前から不思議と思ってました。

父がいる頃に33回忌を迎えて、「50回忌が自分たちで出来るかわからない」からと

父と母で仏壇をやり替えたのもその頃でした。

亡くなられた方の遺影というものも姉はありません。ずいぶん以前に聞いたことですが、

遺影含めて姉の写真と言うのも一枚もありません。

その時に父母がどんな思いだったんだろうと思いおこすことはありますが、母は「辛かった」

「可哀そうなことをした」と、よく言っていました。

おなかを悪くしてからの急変だったようですが・・・

それもまた人それぞれの運命と言うものなんでしょうか。

1月11日にお墓参りをするのは多分、33回忌依頼と思います。

兄は既にいないので弟の僕が一人でお墓参りに行きました。

コップを二つ増やしました。兄と姉の分というつもりで。

今、霊園の役員をさせていただいていますが、この墓を僕たちがいなくなったら誰が墓守するのだろうか。

僕と奥さんはこの墓には入りません。奥さんと僕が同じ墓に入るかも微妙ですが、娘(さやか)と同じ墓に

入れるように娘の50回忌までに形を作らないといけないなと思っています(5年後)

 

そして昨日は1月11日。もうひとつのポッキーの日ではなくて、鏡割りの日でした。

仏壇などにあげていたお餅を回収して夕方、伍香さんと伍香ママ(娘)が来てくれて

母も一緒に奥さんが作った「ぜんざい」を食べました。

今年一年も色々とあることでしょうが、皆が無事に一年を過ごせることを願いつつ・・・

姉の誕生日、命日が終わりました。

 

只今、10時14分。母はまだ起きて来ない

さっきから洗濯機もまわしていますが・・・

そろそろ起こして、ブランチになるかもだけど朝ごはんを食べたいと思います。

 

伍香さんが来ると爺のノートパソコンは伍香さんのものになっちまいます


今日はW通院

2025年01月11日 | 日記

昨日の朝、雪はそうまで降り積もらなくて

一面を白く雪化粧したくらいでした。

 

降る積もるとデーサービスの送迎が出来なくなることが以前あったので

心配しましたが、通常通りにお迎えに来ていただきました。

雪が降ってることでデーサービスをお休みされる方もおられて

母といつも一緒に行く方もお休みのようでした。

 

今日は水曜日に行った日田リハに再通院。

血液検査の結果で年2回の注射が出来るか判断があり、ОKなら注射です。

そして、昨年心不全を起こして入院して通院している病院への通院。

夏場は血圧も120台で良好で、通院も50日サイクルに伸ばしてくれました。

が、前回通院した時にこちらから『寒くなるので通院は月1のベースに』

と、お願いして今日が予約日です。

11月後半から140台の血圧になったりしてましたが、昨日は160台でした。

薬の処方も少し変わるかもですが、今年は風邪もひかずに頭の調子も良いみたい

 

 

昨日は朝からの雪で畑も水を含んでて入ると柔らかいので畑仕事はパスしました。
(自分に都合の良い判断だったりしますが)

上の写真は一昨日の畑。何で撮ったんだろう⁇と自分が考えつつ・・・

白い汚れ?ではありません、一昨日の夕方畑仕事をしてると雪が降り始めた

ので撮ったんだ、と思い出しました。白いのはカメラの汚れではなく雪です❄

 

庭に植えられてるツバキ?

毎年季節が来ると花を開きます。健気ですね。

 

今、8時半、母はまだ寝ています。そろそろ起こして朝ごはん食べてW通院

それでは今日も一日元気に過ごしつつ、気持ち新たに頑張りましょう


携帯廃止&畑仕事

2025年01月10日 | 日記

早朝(深夜?)からコンビニに行ってきました。

雪が降り積もりつつあります。道路は白くなって空からは雪が舞ってます

早朝3時にございましたが、いつも行くコンビニには・・・昨日の朝も夕方もいた人が

レジしてもらいながら『昔、24時間働けますかと言うフレーズありましたよね』と

声かけると「知ってます、この雪で来れないスタッフがいて」

と、店長さんかオーナーさんでしょうかね。ほぼいつもいます。

 

さてさて、昨夜からは伍香さんが我が家に来ています。

明日が雪予報だからと娘が朝から送れないと困るので・・・正解だったようです。

朝の3時にあの降り方で行くと7時には降り積もってるように思います。

昨夜、『あした雪だるま作れるといいね』と話しましたら「雪、凄いね」と伍香さん。

テレビのニュースで山形での積雪を見たようです。

こちらであんだけ降り積もると雪だるまは作れるでしょうけど間違いなくパニックです。

 

母は一人暮らしがあったので携帯電話を保有していましたが、年末に解約しました。

妹と僕が母の安否と元気な声を聞くために必須でしたが、同居して2年が経過して
最近は月1、あるかないかのお友達との会話だけ。

その時の会話が1時間ほどあるので、かけ放題プランにしておりましたが・・・

母から電話を掛けることはこの2年、ほぼなくて僕以上に携帯電話の不携帯で、
いるところもほぼデーサービスか自宅なので母に
『携帯はいる?』と12月初めに聞いたら「いらん」とのことで年末に廃止しました。

よく電話をくれるお友達には母から電話して廃止するのでこれからは家にかけてと報告。

僕の家族と妹、甥には廃止する旨を報告しました。

 

廃止した当初は名残惜しそうに⁇携帯電話を持ったりしてましたが、
今ではすっかり忘れいます

家の電話にもほぼ電話はありませんが、町内関係やデーサービスなどから
電話が時折あるので廃止はしませんが、ナンバーディスプレイを入れるようにしました。

 

昨日の母は10時のおやつはパスしましたが、お昼ご飯を食べて15時に
『なんかいる?」と聞くと「なんかあるかい?」といつもの返答でアイスを食べました。

お茶だけは飲み放題にございます。

 

日記には書いておりませんが、4日からほぼ毎日畑に行っております。

短い時間(2時間程度)ですし、本来昨年末までに終えてなきゃいけない、畑以外の場所の
草刈りとスコップでの土起こしなので書いておりませんでした。
苦土石灰と牛糞堆肥を撒いて土起こしをしておりますが、1月末から耕して
2月末には種まきして何かを畑に作りたいと思います。

最近、草刈りしてると鳥がバタバタと羽音を立てて竹林の中を動いてるのを感じます。

畑の一番北側に植えてる 柚子 の木に一羽の鳥。なんてななんでしょう?

近づいても逃げません。

携帯電話の編集を使って拡大して見ると

 

 

とこんな感じですが、もしかしたら草刈りをしていないところに巣でも作ってるのかな?とも思えます。

なので柚子の木周辺は草刈りをしない方がいいのかな?と考えたり、巣作りして卵産んだりしたら???
もっと可哀そうになるとも考えて、思案中です。
様子を見ながら刈り取った方がいいのかなとも思ったりしています。

 

明日(11日)は2つ上の姉の誕生日であり、命日です。
生きていれば70歳の喜寿ですね。

母から小さい頃、糸電話で僕と仲良く電話ごっこして遊んでたと聞いててその印象しかありません。

 

僕が2歳になる年なので姉は4歳の誕生日に逝ったんですね。

姉の写真は一枚も無くてどんな女の子だったんだろうとよく考えたりしていました。

若い頃は9ケ月で亡くなった娘のことと重なってましたが今は姉は姉、娘は娘と感じれるようになった気がします。

 

【遊ぶ伍香さん】