goo blog サービス終了のお知らせ 

明日を見つめて~備忘録~この笑顔いつまでも

明日を見つめるために今日を、そして今を大切にしていけたらと思います。心つむいで…感謝して
想い届く!願い叶う💕

ジイとボク

七五三&サプライズ

2024年11月28日 | 日記

日々の備忘日記更新がなかなか捗らず。というよりもサボリモードで。

パソコンも不調、体調も不調と。なかなか気が上がらない

 

さてさて、23日の土曜日は予定通りに伍香さんの七五三の参拝に行きました。

朝から着物姿で家に訪れた伍香さん。最初はお淑やかにしておりましたが

だんだんと地が出てきました

 

 

僕が前日にプレゼントで買ってきたドレッサーとジュエルの数々ににっこり

 

はーい、これからお出かけです。

 

大原神社へ、ママと婆と爺と4人で行きました。

土曜日だったからか、結構七五三らしき方が多くいました。

 

 

 

本殿の方は催事があってたようで、お祓いは別のところでしていただきました。

 

お祓いが済んでから、博務がバスケの応援で日田に来ているということで、運動公園にある体育館にGO

 

おっとその前に、母の昼食を買って家に届けました。母はひとり大人しくお留守番をしてくれています。

 

 

伍香さんも早く着替えたいけど、博務との記念写真のために頑張って着物を着続けてくれてました。 

 

いい写真がいくつも撮れました。


柚貴クンも一緒に来ているよ

ギャン泣きの柚貴クン・・・爺の顔をジー(;一_一)と見てはギャン泣き

パパとかバアには泣かないのに・・・爺はまだ受け入れられてないようです

みんなで日田駅前の宝屋さんにお昼ご飯に行きました。

ご飯が済んで家に少し立ち寄ってくれましたが、再び15時半から次の試合の応援があり、

夜19時半からは大分で通常のバスケの練習があるということで忙しい博務です。

 

 

 

 

伍香さんは家に帰って着替えをして、ドレッサーとジュエルを出して大人しく一人で遊んでおりました。

いつもは「爺、アンパンマン」と動画を見たがるのですがこの日は女の子していた伍香さんです。

 

おめでとう。

 

柚貴クンに泣かれてショックな爺だったりしましたが、もうすぐお正月

♪ お正月には凧あげて、柚貴と一緒に遊びましょ ♫

となるようにガンバルンバですね。

 


芋煮会は来年ね&ハコさん

2024年11月26日 | 日記

今日は雨模様な天気

12月1日にある霊園の清掃と総会の資料を作成していますが、自分の気持ちと同じようにパソコンが不調で・・・立ち上げ直しを再三しながら騙し騙しやっております。

先ほどケアマネさんが来てくれて母の12月の予定表を持ってきてくれました。資料を持参するだけでなくて母の状態を見ることもケアマネさんの務めということです。

さてさて、先日サトイモを掘ったことは日記に書きました。

掘りながら芋ついてるんかぁ~~~と一抹の不安はありつつ、日記のコメントに「小さい」だとか「1個見える」とか・・・散々(笑)

大きさはどれくらいがいいのかわかりませんが、それなりの大きさと一個ではないことを下記に記します





最初の芋は・・・掘ってきた翌日に奥さんが夕飯に「だご汁」を作ってくれて、サトイモ君との対面をいたしました。

だご汁は母が好きで、亡き父もだご汁とかソーメン汁とかをこよなく愛してたような印象があります。

だご汁美味しかったです。今回はまんまる団子ではなく平たい団子?「やせうま」という団子を使ったそうです。

やせうまと言えば子供の頃に「きな粉」をまぶして食べたような記憶もあります。

数日後におでんになって出てきました(日記記載済)

味噌汁にもコソッと入ってたりします。

 

春に採れたニンニクと10月末に根こそぎ採った鷹の爪をもう一度、サトイモと一緒に天日干ししました。


高校の頃の友人とLINEでやりとりを大分にいる頃からやっているのですが10月頃からサトイモ出来たら「芋煮会」をやろうと頻繁にLINEを貰ってました。

夏場に一度枯れかけて大きな葉がダメになったりしたので無理じゃ~~~と言っていましたが、やはり数量が足りんなと言うことで来年の楽しみにと言うことになりました。

 

 

その友人から先日「山崎ハコさんは同級生だろう?」と来ました。『中学3年生の時、知ってる』と答えると「今度日田でライブするらしい」「同級生は無料招待らしい」と返信

「なんか招待状みたいなもの来とらん?」『いや、何も来てない』

 

『大分にいる頃にライブに来たので見に行ってすこしだけ話をしたことあるけど、ほぼ僕の記憶は無かった』と返信。

もう12年も前になるんだと日記を読み返しました。

 

40年ぶりの同級生・・・ - 明日を見つめて~備忘録~この笑顔いつまでも

昨夜は2回目のチーム誕生会・・・と称しての飲み会。5月から10月の半年が対象なんで僕もその対象千円のお花のブーケいただきました。9月後半から引き続きお仕事がハー...

goo blog

 

 

で、検索してみました。ハコさんのスケジュール

おおおおぉぉぉ~~~本当に4月13日に日田でライブやるんだ

前は「縁」の時にCD買ったなぁ~今回は「元気かい」いいね。50年以上過ぎて「元気かい」・・・って声かけ会えること。お互いにお互いを称え合う感じがします。

それぞれにいろんな人生を歩んで来て、今も元気に過ごしていて、「元気かい」とあの頃のままのように言い合えること、いいねぇ~と思います。

 

友人からLINEが来て、「ご招待は小学校までの同級生のようです」とのこと。残念

だけどね、見に、聴きに行きますよ~~~必ず。7千円は年金生活にはチト痛手ではございますが・・・

 

 

ハコさんの曲で好きな一曲。YouTubeでアップ(盗作になりますが)して一度はチャンネルごと削除されましたが、方針が少し変わったみたいで著作権のある事業者様が承認する形?で今も残ってくれています。

気分を変えて山崎ハコさん

 

17歳の頃にチッチとサリーが好きな子がいて影響受けて読みましたね。優しい気持ちになったこと覚えています。もう50年だなんて、幾つになっても『お年頃』は変わりません。

お年頃/山崎ハコさん


七五三お参り&振り返り

2024年11月23日 | 日記

今日、伍香さんの七五三のお参りに大原八幡宮さんに行く予定です。

お孫ちゃんで唯一の女の子なのでまた違うたのしみや嬉しさも感じます。

 

日記の更新がなかなか進みません。日々は進んでいるのであれこれそれと思う程に停滞するように感じます

やはり日々やるべきこと、出来ることは日々淡々とやっていかないといけないことの気づきでしょうかね。気づいたらやはり行動してみないといけないですね。

 

朝9時に来て、着物に着替えて出陣の予定です。

母も昨日からお祝いを準備して待っております。多分、朝起きたら「今日はなにごつかい?」と言うとは思いますが

デーサービスもサボることなく真面目に取り組んでおります。急に寒さが来たので少し血圧も高め、朝の目覚めもゆっくりとはしていますが。

 

昨日22日は「いいふうふのひ」でしたね。最近は奥さんとも以前のように衝突することも少なくなってきました。

お互い歳をとり、心がまぁるくなったんでしょうかね いえいえ、奥さんも諦めの境地に至りつつあるということでしょう

昨日は母はデーサービスで1日家にてお互いにやりたいことをそれぞれにして過ごしました。

12月も近いので『庭の花壇に花が欲しいね、何か買ってこようか?』「仏様にあげられる菊みたいなものがいい」と言うことで、午後からナフコさんまで行ってそれらしきものを買ってきました。

 

夜はおでん。畑で収穫したサトイモくんも入ってます 仕事したね。

『おでんがおかずでヤキソバ?』と作る前に申しました。『白ご飯でしょ』・・・奥さん曰く、「おでんはご飯のおかずじゃないよ」

『おでん定食なんてのもあるし、ごはんのおかずでしょ』・・・と言ったところで、いやいや いい夫婦の日 でしょ と思い直しました土佐。

おでん食べてヤキソバ食べると少し味が濃ゆく感じるので、それぞれに食べまして、美味しくいただきました。夫婦円満よしよし。

でも結局、2膳分くらいある白ご飯は誰も食べずにひやごはんに(今日の朝からはパンなのでお茶漬けで食べよっと

 

 

昨日22日は奥さんの弟の誕生日でもありました。先月、お墓参りに行きましたが生きていれば64歳でしょうか。

そして、兄の息子(甥)も昨日誕生日。母に『電話してあげたら』と教えてあげましたが電話することなく、電話がかかることもなく1日が終わりました。

 

昨日は 大谷選手がMVPに選ばれましたね。おめでとうございます。DHなのでかなりハードルは高いと見聞きしていたので心配でしたが、やはりそんなことも一掃しちゃう50-50だったんですね。この夏は大谷さんのお陰で毎日日曜日な生活の恩恵をいただいたように感じています。

11月2日の優勝パレード。AbemaTVで早朝から視聴しながらPC画像パシャリを狙ったのですが、お二人を見つけられずに・・・
(すみません、無断転写です)

 

「虎に翼」もそうでしたが、連続テレビ小説を一話も欠かさず視聴出来たのは人生初のことです。

まあ、それゆえに行き届かないことも多々あったりも致しますが・・・今年もあと1ヶ月と1週間となりました。

悔いることがあったとしても悔いることなく日々過ごしていくことといたします。

 

母も昨年から今年と入退院があったり日常生活で足腰の弱さを感じたりもしていますが、食事はしっかり3食摂り、眠りばぁで体力を温存し、日々自分のことは自分でを実践しています。

奥さんも一緒に老老介護と高齢となりゆく夫婦生活をともに歩んでくれています。これが幸せでなくて何が幸せか・・・と自問自答している自分がおります。

最近奥さん、「ダイコンあるといいね」とか「正月が近いけどサトイモこれくらいじゃ足りないよ」とか、畑仕事に精を出すように仕向ける言葉を投げかけてきます(プレッシャーとも言いますが)

『出来るだけ、出来ただけ』に方針転換をいたしまして、畑仕事にも取り組んで行きたい思います。

【野菜たちは裏切らない】 今読んでいる本に書かれている言葉です。天候とか天敵とか機材とか資材とか色々と課題はあるんですがぼちぼちと進めていきます。

 

そうそう、長くなったので続きは・・・って最近お邪魔しているブログの言葉を引用(まねっこ?盗用?)して終わろうと思いましたが、20日に10ヶ月を迎えた柚貴クンで今日の日記を締めたいと思います。

毎月20日になると「おめでとう」をみてねに登録しておりますが、娘もチャンと様子を載っけてくれるので嬉しく思います。

柚貴クン9000gを越えたようです。



博務もバスケと学校頑張ってますが、柚貴クンのお兄ちゃんとしても頑張ってくれてるようです。

奥さんは来月3日からいつもの大分への旅路で柚貴クンと会えます。いいなぁ~~~

 

 

『追伸』

忘れておりました。今日は亡き祖父(父方)の命日です。

先日18日に霊園の草刈り作業の委託で、作業後確認でお墓に行ってきました。

祖父が亡くなったのは祖母が亡くなってからすぐだったこと。祖母は病死ですが突然のことで、祖父が危険な状態であることで驚きました。

そして祖母が亡くなってから祖父があとを追うようになくなりました。

僕の記憶にも祖父母のことは鮮明に残っています。

本家の墓石を見て10月30日に祖母が亡くなり、それから1ヶ月もしない11月23日に祖父が亡くなっていることを確認しました。

僕の名前の一文字は祖父から貰っています。

祖母、祖父がなくなったのは僕が13歳の時(多分中一?)です。

母と時々話をしますが、祖母はよく家に遊びに来ていました。祖父は「薬を取りに行ってくれんか?」と頼りにしてくれてたそうです。


癒しの時

2024年11月17日 | 日記

昨日は朝から畑に行こうと思っていましたが、あちらこちらへの連絡に始まりました。

前日夕方に霊園の理事長から墓じまい申請と墓地譲渡の申請と現金送金があったと連絡があり、急遽理事長の仕事場へ行きました。

資料を確認しつつ、次回の総会で会員の皆さんに内容を周知されたいとのこと。

12月1日に総会が有り案内を11月1日に会員の皆さんに送付したところでした。その会合では特に周知する事項は作らなくていいとのことでしたが・・・

 

周知の資料を作るのはさして難しくはありませんが、役員内の合議とかなくていいのかな?と疑問があったので、現役員のおひとかたも退会となるので後任は立てられなくていいですか?役員会を再度開きますか?

「書記と相談して進めてもらえないか」とのご意向。『わかりました』としましたが、何したらいい

とりあえず平日の朝でしたが書記の方に連絡。関連する役員の方にも連絡。申請いただいた会員にも連絡・・・後任に着いていただく調整もありますがとりあえず準備のスタートとなりました。

午後からは息子家族が来るし明日(今日)は町内のグラウンドゴルフ大会があるので週明けから調整と資料作成にガンバらねばなりません。

 

伍香さんも風邪具合がイマイチでしたが、朝から元気に振舞っていたのでお昼ご飯も大丈夫だろうなで、母のお昼ご飯の準備をして『これから1時間ほど出かけるけど・・・』と話すと「うん、大丈夫よ、すまんね」と昼ご飯と焼き芋を食べ始めたので奥さんと伍香さんと3人でお出かけ。

と、言っても歩いて10分?車で3分くらいのところの、いつものうどん屋さん。

 

 

僕と奥さんと伍香さん。息子と春喜と清真クンの6名様~~~

息子嫁は今日が子供会の役員会が夕方からあり来れず。残念ですがいい休息の1日となるといいなと思います。

 

僕はいつものとおり肉うどん。で、伍香さんと清真クンはお子様セットのお寿司付き

春喜もいつものらしい、わかめうどん。奥さんと息子は定食セット。奥さんもいつものようにお寿司付き。息子はガッツリ?カツ丼セット。

 

 

 

食事を終えまして帰宅しましたら、母は最後の焼き芋をほおばっているところでした(笑) ゆっくりの食事です。

 

息子は前日に飲み会があり、午前様の上に3時まで飲んでたそう。なので午前中の行動では息子嫁が運転手で子供たちを自転車教室に連れて行って、11時過ぎに電車で帰り、息子とお孫ちゃん二人と来てくれた。

なので、息子は家に来てからバタンキュー。お孫ちゃん達は元気٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

なので、ここは爺の出番で、3人を近くの公園に遊びに連れて行きました。

爺もグラウンドゴルフの練習が出来たらなと淡い期待を持ちつつ、クラブも持参しての公園訪問。

 

行き始めは男の子(お兄ちゃん)2人が伍香さん手をつなぎ仲睦ましげに歩いていましたが、公園が近づくとお兄ちゃん2人はワクワクドキドキで早足に・・・

伍香さん置いてけぼり~~~な状態。

 

伍香さんも最初はボール蹴り(サッカー)に参加しようとしていましたが、諦めて・・・

 

自転車乗り~~~

からの遊具へ

ブランコにも乗りましたよ。爺は押し係なもので写真撮れず

 

それでも優しい男の子2人に遊んでもらえて嬉しそうでした。

帰る時には3人手をつないで・・・

いつの間には、伍香さんと清真クンが2人だけで手をつないでましたよ。

 

僕は3時過ぎから畑に里芋掘りに行きまして・・・

 

9つほどの里芋を抜き取りまして、葉は切って根っこの部分だけを持ち帰ってきました。

抜きながらそんなに芋はついてないな、という感じです。今日グラウンドゴルフから帰ってきて芋の分離をいたします。

 

18時から息子と春喜、清真がお風呂に入って、僕がお風呂に入って。

19時頃に夕飯

カレーライスに唐揚げ、ポテトチップス。鶏の刺身に鶏の炭火焼。で夕飯。本当に鶏が好きな家族にございます。僕が酉年なだけに

 

20時半頃に福岡組は帰路に着き、伍香さんもお風呂に入り・・・お熱計ると 「38.0度」

全然普通に過ごしています。

 

あとからLINEで奥さんが息子嫁に送ってた写真。

僕が畑で働いてる時に・・・

大学芋作ってお孫ちゃん達に振舞ったそうです。僕が畑から帰ってきた時に3人がお皿を舐め舐めするように食べてたのは大学芋のシロップだったよう、爺食べとらん⤵︎ ︎

 

今日は朝から雲はありつつもお天気、まあまあな感じ。伍香さんはまだ起きてきませんがこれから朝ごはん食べて、グラウンドゴルフに行って来ます

 

みなさんも良い一日を


さつまいもあった

2024年11月16日 | 日記

14日は朝・夕と畑にいきました。

そう、サツマイモ掘りと里芋掘りをするために

 

まずは草を刈らないとな、で午前中はサツマイモと里芋周辺の草とマルチの除去

気温は23℃くらいでしたが、10時を過ぎると暑い。体感30℃かな?と温度計見ると温度計も30℃を越えていました

 

 

15時頃に妹が来てくれたので、鷹の爪の根こそぎをひとつ持ち帰ってもらいました。

家のは吊るし干しをしていたニンニクと一緒に天日に(と予定しましたが15日はあいにくの空模様にございました)

で、芋掘りですが どでかい奴が一個、まあまあのサイズが2~3個とれましたよ。

1か月前、伍香さんの誕生日にプレゼントしようと掘った時には芋らしいものがひとつもなくてショックでしたが、早すぎた芋掘りだったんでしょうね。

 

家に持ち帰り、洗いましてまあまあのものを仏様に備えて、残りは乾かしておりました。(夕方だったので畑での干しができなかった)

土曜日に、息子家族が来るのでサツマイモがあることがわかってれば一緒に芋掘りしたのですが、あけたら何もないでは申し訳ないので一人静かに掘り起こした次第です。

 

風邪が流行ってるようです。大分に住む、博務が月曜日から発熱したそうで39度台もあり木曜日まで学校を休みました。

伍香さんは木曜日に発熱。保育園早退してから婆(奥さん)がお世話をしておりこちらも38度台。元気はよく、僕の相手もしてくれるのですが熱が下がらない。

博務は金曜日から学校に行き始めたそうで、伍香さんも月曜日からは登園できそうかな?

寒さも厳しくなるような予報もあります。みなさんも体調管理気をつけてください。

 

と、言いつつ僕も12日グラウンドゴルフの練習に行く気であったのですが、お昼頃になんか気分がよくないので熱を計ると37.7度でした。

練習はパスすることで連絡をいたしましたが、明日の日曜日には朝からぶっつけ本番です。

 

昨日母はデーサービス。いつものことですが帰宅して部屋に入る前に・・・「つまらん身体になった」とぼやいております。

歩けてるし、自分のことは自分で出来てるし頑張ってくれています。確かにヨボヨボm(_ _)mなお婆さんにはなってはいますが・・・

 

そうそう、芋を測ってみました。

全体1.4kgでしたが一番大きいのが610gありました。

でかすぎなので切られて天ぷらとかになるのでしょうか?ね。

まあまあサイズの一つ 245g これくらいが焼き芋にはいいのかもね。

 

そうそう、里芋は14日はさつまいも掘りで時間が遅くなり掘り起こせなくて、またまた放置されています。

マルチ剥がしはして周りの草も除去しておりますので・・・今朝か明日か・・・掘りにいかないといけません。

今日行って芋があれば息子に持ち帰ってもらえるので今日午前には掘り起こしたいと思います。

 


今年もスポーツの秋????????????

2024年11月12日 | 日記

今週末に町内グラウンドゴルフ大会があります。

昨年初めて体験して、今年もお誘いがあり参加するようにしております。

 

とはいえ、道具も持たず

練習などもせず

いきなりの参加はあんまりなので

本日午後から練習に参加してきます。

 

 

 

グラウンドゴルフデビュー戦決まる( ⊙᎑⊙ ) - 明日を見つめて~備忘録~この笑顔いつまでも

本日、午前中は母と通院中の病院に行き薬を処方してもらった。朝の10時に病院に着き、診察までの待ち時間30分、診察5分、その後薬の処方・会計まで45分がかかり11...

goo blog

 

 

1年ぶりの練習はうまくいくでしょうか。

 

今日、奥さんは久留米の叔母さんのところへ行く予定。

母は何時もの如く、眠り婆で一日を過ごすことになりそうです。

 

昨日のデーサービスの記録に、「リハビリ頑張ってます」「塗り絵、脳トレも積極的に取り組まれています」とお褒めの言葉がありました。

母に言うと「そうかい、リハビリはせんとね~」などと気恥ずかしそうに言ってましたが、家にいるときも色鉛筆を出して塗り絵をしたりとかやってくれてます。

 

母に負けないようにグランウドゴルフ頑張るべー


1111 ポッキーの日に猿にでも出来る反省

2024年11月12日 | 課題

一昨年のポッキーの日(11月11日)に最後の勤務を終えて実家へ帰ってきまして2年が経過しました。

過去記事を振り返って変わらぬ自分に嘆きを覚えつつの振り返りにございます。

 

 

ポッキーの日は昨年の備忘録に綴っているのでそれをそのまま添付して省力化


2023.11.12日記

 

ポッキーの日からの~(ブログ回顧) - 明日を見つめて~備忘録~この笑顔いつまでも

昨日11月11日はポッキーの日。だからと言ってポッキーを食べることはなく、とにかく「いいつき、いいひ」と言う思い込みで、昨年この日を仕事の最終日としました。あれ...

goo blog

 

 

11月も半ばに差し掛かり、一年の振り返り、反省などもする時期にございますが、

この一年・・・何も変わらず

 

 

念頭には

①禁煙 タバコを吸わない ②節酒 アルコールを控える ③畑には毎日行く ④やるべきことを先送りにしない。行動第一!

なんてことも記しましたが何一つ貫徹できてない・・・

 

今年やるべきこと - 明日を見つめて~備忘録~この笑顔いつまでも

12月28日に行った通院ドックの結果が今日送られてきました。予測通りの結果なのかな?体重63kg、腹囲84cmは検査時に見ていたし、身長が165.8cmと1cm...

goo blog

 

 

遠い昔、禁煙外来に行って概ね1ヶ月は禁煙したようですが無駄な抵抗に終わった過去が・・・ここにあります。

 

禁煙その後・・・ - 明日を見つめて~備忘録~この笑顔いつまでも

今日は禁煙外来の通院日だったので行ってきました。一酸化炭素濃度を計ると前回8だったのが1~2と大幅に減少していました。体重がぐんぐん増えて69kgまでいったのでヤ...

goo blog

 

 

 

禁煙外来・・・の戸をたたく - 明日を見つめて~備忘録~この笑顔いつまでも

その布石は先週の土曜日のお仕事の時にあった15時のティタイム(おやつ時間)にスタッフと会話しながら…思わず禁煙にトライしますと宣言…ネットでも禁煙外...

goo blog

 

 

まあ、昔 ♪無駄な抵抗やめましょう♫ なんて歌もありましたが、最近は高血圧にも関心ありでして

現役の頃、130以下をよく言われておりました、昭和の時代は「年齢+90」なんてこともあったようですが・・・

 

最近は母の病院に一緒に行くと待ち時間があります。

最寄りに「血圧計」が置かれていて無料で測れるので、ついつい便乗いたします。

結果「158」とか「165」とか凹む数値に打ちのめされていますが・・・

 

 

高血圧の日 - 明日を見つめて~備忘録~この笑顔いつまでも

 

 

気になることばかりです。

 

気になると言えばやはりお孫ちゃん達のこと。

柚貴クンの可愛い動画を編集してみました。「いただきます」「ごちそうさま」

 

柚貴クンの新しい芸です

 

いただきます✨😌✨

 

ごちそうさまでした✨😌✨

 

母ちゃんの喜びようが凄いと感じた爺にございます。


雨模様の日曜日〜千年あかり〜

2024年11月10日 | 日記

まあ、毎日が日曜日なものであえて、雨模様の日曜日なんて書かなくてもいいんですが・・・

人の日々生活、人生、色々だとは思うのですがやはり日々メリハリはあった方がいいのかなと思ったりもしています。

 

 

雨の一日:とんぼちゃん

 

昨日土曜日は19時半よりお風呂を張りはじめて、20時には風呂加減も良く伍香さんの帰りを、『いつか、いつか〜』と待っておりましたが帰ってこないので20時半お風呂に入りまして、さっぱり〜とお風呂出ましたら、伍香さん一行が帰宅しておりました。まさしくタイミング悪し〜

 

伍香さんがお祭りでGETした、綿あめやポンポン菓子を手土産に・・・帰ってきました。

 

お空に向かって・・・笑顔 笑顔 笑顔

「千年あかり」

 

なんかあかりの向こうに色々と言葉が書き綴られてます。

「開花」

「ふるさと」

「天領日田」

これ、伍香さんの書いた流し燈籠・・・らしい。上手く想い届きますよーに。♥。・゚♡゚・。♥。・゚♡゚・。♥。

 

今日は午後から雨予報が朝から雨予報に変わって、朝から畑に片付けに行ってきました。

 

午後からはまったり~とそれぞれに・・・伍香さんは爺のノートパソコンでアンパンマン動画を観ております。

母は、うつらうつらと眠り婆ながらにテレビを見つつ人生を振り返っているようです(冗談)

 

なので今日はさつまいもも、里芋も掘り当てておりません。明日頑張ります


炎の畑仕事

2024年11月09日 | 日記

今日は母の病院行きがあって朝から行ってきました。

骨粗しょう症の対策で任意の治療です。

毎日、2錠のカルシウムを服用しながら半年に一回、注射をする。

昨年までは週2回自宅での注射でやっていましたが2年間が最大だそうで、今年の1月から今のカタチになりました。

来月検査で再来月3回目の注射の予定となります。

運動も食事も少なくなってきているので骨を維持するためには継続していくしかないんでしょうね。

 

さてさて、サボりにサボり続けた畑仕事ですが、昨日、今日と頑張ってみました。

畑のあちこちでファイヤ~

草というよりツル?っぽい草が畑を覆ってる感じです。

 

11月9日AМ7時 気温9.1℃ 湿度0%??? 100円温度計壊れたかしら?

 

鷹の爪(唐辛子)もいよいよ終わらせようと最後どうしたらいいか、調べてみました。

根こそぎとって干すというのがあったので昨日根こそぎとって陰干ししております。

ししとうも同時に終わりとなります。

 

10月に掘ってみたサツマイモ…収穫なかったのでもうひとつの畝はそのままにしていて葉が少し枯れかけています。

明日、掘ってみたいと思います。♬なんにもないけど~ なのかもね。

 

今日は天領祭りというお祭りが豆田町近辺であっていて奥さんと伍香さん、伍香ママはお出かけ中にございます。

間もなく帰ってくるかな?とお風呂を準備して待っておりますが???いまだ帰らず。

まあ、明日は日曜日だから伍香さんも少し遅くなっても大丈夫でしょうかね。

そのお祭りの中である「千年あかり」今年で20回目だそうです。

3万本の竹灯籠が川面に浮かんで綺麗に彩ります。僕は2回見に行ったことがあります。

今年も母に行こうと言っていたのですが、「どげでんいい」となりましてお留守番にございます。

歩くのがきついからね。見せてあげたいけど仕方ないですね。

 

竹灯籠と言えば・・・臼杵の竹宵。ずいぶん以前に娘二人と行ってとても感動しました。

動画に残しております。最初は五輪真弓さんの曲でアップしたのですがチャンネル事削除になって「君にとどけ」に変えて再登録いたしました。遠い昔・・・

 

君にとどけ/leccaさん


クッキングタイム ~煮豚作りました~

2024年11月08日 | 気分転換

7日の夕飯に煮豚を作りました。ついでに煮卵も…

せっかく写真残しているので備忘で日記登録しておきます。

煮豚ってチャーシューのこと?なんですね。作って理解しました。

 

まずは出来上がりからアップ。7日の母と僕の夕飯にございます。

 

①豚ブロックを煮汁に 弱火で40分…

②適当なところで ゆで卵を投下

③グツグツ、コトコトひたすら弱火で肉をまわしながら

④40分経過したら火を中火にする。この時に卵は出す。

⑤中火でコトコト、グツグツ・・・煮込む

⑥煮汁が少しトロトロになったら完成!?煮豚に煮汁をかける。

完成、いただきます。

母もしっかり食べてくれましたよ。奥さんは夕飯済んで帰って来たので煮豚は食べませんでしたが煮卵は食べたようです。

 

プラス1

お昼はインスタントラーメンを食べたのですが、高菜の煮つけをトッピングしてタカナラーメンになりました


母が起きてきませんが…

2024年11月07日 | 日記

朝から妹から電話があり、「お昼ご飯に行こうか?」とお誘い。

先週、奥さんが大分に行くと聞いて、「母を見に行くよ」と連絡をくれていました。が、一向に連絡もなく(笑)昨日、私の方からLINEで母が久しぶりに仏様に参ったことを伝えました。

『母はお昼ご飯は軽くしか食べない(本人はいらないと言う)のでお昼ご飯は無理でしょう』『先日も女子会で、うな重をほぼほぼ持ち帰ってた』と話しました。

「また起きたら電話して」とのことで起きるのを待ってますが起きてきません~

妹は仕事中なのでLINEで9時過ぎに『母まだ起きてこず』10時過ぎに『まだ起きません!息してるでしょうか?』と送信いたしました。

最長記録が11時半くらいなので11時には起こすように伝えて、洗濯物を干して、夕飯の買い物も行ってきました。

間もなく11時になります。

 

火曜日の朝だか?8時半になっても起きてこないので2階のパソコンで霊園の資料を作ってました。

物音がしたので降りてくると・・・母がひとりご飯を食べはじめてる

『どうしたん?』「起きたら誰もいないからご飯を食べてる」

おかずは?? 醤油のみ掛けごはんです。

タマゴかけご飯は一般的で、鰹節とかマヨネーズとか掛けての醤油掛けごはんは食べたことあります。が、まんままんまの醤油掛けご飯に『美味しいん?』母・・・「美味しいんよ、これがいちばんいい」などと申しています。

『味噌汁するよ』「いらんいらん、これ食べたら十分」だと 簡単でいいなと思いつつ炊飯ジャーの方に行くと、なんかが置いてある?

「蓋を締め切らんかったから、重しをおいた」んだそう。

ジャーの蓋も閉められないくらいの力になっているんですね。

 

はい、あと12分で11時。まだ起きては来ませんからこれから起こして、ブランチ?で朝・昼ご飯を食べてもらうことといたします。今日は朝から寒いので母が起きてきたらと思い、エアコン入れてましたが・・・無駄なこととなりました

母が起きてきたら午後から畑に行きたいと思います。

奥さんは帰りが20時過ぎだそうで、豚煮をしようと思って豚ひれブロックを買ってきました。

歳をとっても肉を食べれることが元気の素らしいです

 

みてね より、お孫ちゃん長女伍香ちゃんと四男柚貴クンです。

あと12年くらいは見てたいものだけどね。


母の様子と老老生活

2024年11月07日 | 日記

昨日の朝は寒くて母が起きる前にエアコン暖房を入れました。

それでも13℃くらいはありましたが、今朝(ただいま早朝3時)は8℃だと

最高気温の予報は18℃らしい。これが普通なんでしょうね。




昨日は64歳で他界した兄の71歳の誕生日でした。

90歳になる頃までは毎晩仏壇の前に座り仏様に手を合わせていた母。

最近は見向きもいたしません というか、家の中の移動がソファー、トイレ、洗面所、寝室、台所(食事をする場所)そして玄関となっていて、仏間までには辿り着かない様子です。御前は時々洗濯物のたたみや来客の対応できますが・・・

そんな母に昨日は兄の誕生日であることを伝えて、デーサービスに行く前に仏様に手を合わせるように勧めると椅子に座ってですが、お参りをしてくれました。

『お父さんが久しぶりに顔を見せたな』と言ってるよと申しますと「あんた、信心深いね~」と異なるお答えが戻ってきました。『お母さんが毎晩仏壇で手を合わせてたやん』と申しますと「そうやったね。でも、もう参れれん」

 

1年前の今頃はまだ入院していて、デーサービスに行けるのもあと1年かな?などと思っておりました。

最近の母は家でデーサービスでやってる塗り絵に没頭したりもしています。寝たきり婆から少し改善?

10月19日に発熱して病院に駆け込んでから心配しましたが、復活してくれました。

これから寒くなるからね。気をつけないとまた肺炎とか心不全を起こさないように!

いつも飲んでる薬にまた3食ごとの3粒も増えて・・・大変でした。

今飲んでいる3つの病院の朝だけの薬、夜は一つの病院で5粒くらい。

これを数年前まで錠剤ごと母が自分で仕分けをしていましたからね。僕なら間違いなく、間違えますね。


一昨日の火曜日。水曜日に行くデーサービスの準備をしてると母のオムツが2つしかないので近くのドラッグストアに買いに行きました。

色々あってどれがいいのやら…今使ってるものの写真は撮ってきましたがこちらのお店には無いようです。

サイズはSだよな、あとは尿漏れの回数があるみたいで18個入りで5回可能のものを選択して2袋購入しました。

お会計は・・・にせん・・・あれ?やすいな❔さんぜん・・・のはずだけどで確認したらまとめ買い割りがあるらしい。800円くらい安くなるらしい(レシートに表記)

ありがたやありがたやにございました。

 

それから昨日は母がデーサービスに行ってる間に、高菜を炒め煮しました。10月に蔵出しした高菜。冷蔵庫からなかなか出てこれないようなので

鷹の爪(唐辛子)は切り刻んで2個入れています。写真は入ってるよーのために写真のためだけにのせてます。

 

デーサービスから帰ってきた母に味見をしてもらう。「ちょうどいい味加減だよ」「おいしい」

僕もご飯を少しついで食べてみました。まいう~~で美味しかったです。

高菜は塩分もあるから?かも知れませんが、最近奥さんは白菜づけを買ってきて食卓に出しています。『高菜は調理してくれないの~?』で、奥さんが大分に行っているので僕がやってみました。

鷹の爪もほどよい辛みが鼻から抜ける感じ?で入れて正解。美味でした。

ただ、いつも来てくれる伍香さんが食べられないので唐辛子なしバージョンも作らないとね。と思う爺であった。

 

奥さんは今夜帰宅してきます。

娘が韓国旅行から昨日夜に帰って来たみたいで「帰ったよ~」とLINEしてきたので『お帰り~』と返信したら、まだ家には着いておらず福岡に着いたよでLINEしてきたようです。

奥さんも9ケ月と9歳のお孫ちゃんのお世話で大変だっただろうけど、今日は家に着く前に伍香さんと娘と夕飯食べて帰ってくるそう。

忙しいけど楽しそうです

 

最後に1枚

大谷さんの優勝パレード早朝から起きて観ましたよ。大谷さんと奥さんが一緒だという情報をもとに・・・じーじー(^0_0^)

パレードでは最後までお二人を見つけられませんでした。目を凝らして見たのですが老眼ヤバし

手術をしたように見ました。早く回復していただき来季の二刀流復活、そして活躍を楽しみにしています。

 

 


伍香さん秋を満喫

2024年11月05日 | 日記
「みてね」で柚貴クンと博務の様子を見ていますが、伍香さんも「みてね」に登場
 
Googleのフォトに家族共有のファイルがあるのですが、パソコンにしか入れてないのでたまに覗きに行くくらいでしたが、「みてね」ならこれからいつでも見れますね。
 
 
 
 
そんな「みてね」から先日の日曜日の朝からの様子。
 
婆を大分に行く高速バス停まで送り届けて、ママと伍香さんふたりでドライブして動物と触れ合える場所にいったそう。



これを見て、「ん~セクシー」とコメントした爺 昭和からアップデートしておりませんm(__)m


紅葉も綺麗だけど、伍香さんも可愛いよ~~~



秋を感じれてよかったね。

 
で、パンを焼く体験が出来る場所があったそう。

伍香さんとママで焼いたパン・・・(みてねより)
 


これは当日の夕方、爺とおばあちゃん(母)にと、伍香さんと伍香ママが持って来てくれて食べたパンと同じです~


下は僕の携帯にある一枚の写真
 
 
伍香さんが切り分けて(ちぎってとも言います)僕は耳の部分をいただいたかな。
 
美味しかったです。
 
ありがと、またよろしく~

11月の雨

2024年11月03日 | 心の詩

11月になりました。初めての備忘録ですみません。

一昨日から雨模様で、昨日は午前中は土砂降りな雨。

今の時間16℃位の気温みたいですが外に出てみると寒い{{ (>_<) }}

朝から畑に行こうと思ってましたが、諦めて備忘録をしたためようと。

 

9月の雨は「September rain」などで、よく耳にして聴いたりもしていましたが、11月にそんなのあるのかな?と探してみたら・・・

ありました。11月の雨 初めて聴く曲です。

 

11月の雨CHiCO with HoneyWorks

 

聴きながら歌詞を辿りながら、なんかずいぶん前に雨の詩をここに書いたよね。

と思い、探してみました。

 

ありました、2009年11月1日に心うちをしたためていました。

平成21年だから福岡に住んでて娘のことを思いながら書いたんだろうな、と思います。

 

2009-11-01 雨糸

どんよりとした灰色の空が
なぜか今日は綺麗に見える

雨がまっすぐに落ちてくる

その雨をじっと眺めてると
白い糸が降りて来てるよう

灰色の空に雨糸をたどれば
昇れますか?
灰色の空の上に辿り着けば
何かが見えますか?

青空は君と繋がってるけど
雨雲は君には辿り着けない

それは知っている…だけど

灰色の空を見てると雨糸で
君と繋がっている

ような気がします。

 

 

予定が変わって日記ではなく、心の詩に登録しました。

なんか色々と予定通りに進まない日々ですが日記でもそんなことになっちゃいました

 

今日から5日間、母と2人生活が始まります。

今年もあと2ヶ月ですが、今月もよろしくお願いします。