一時保存のままの日記の再製。最後かな。
今年の2月だね。博務の発表会。まだ覚えてる。
これは年少さん?2歳児の子供たちの発表だね。
これ見たときに博務が1歳、2歳で読んでた絵本を思い出しました(まだおうちにあって時々、博務はめくっているけど)
一時保存のままの日記の再製。最後かな。
今年の2月だね。博務の発表会。まだ覚えてる。
これは年少さん?2歳児の子供たちの発表だね。
これ見たときに博務が1歳、2歳で読んでた絵本を思い出しました(まだおうちにあって時々、博務はめくっているけど)
先週の土曜日は博務の通う保育園の「せいかつはっぴょうかい」がありました。
インフルの奥さんもすっかり良くなって家族みんなで行きました。
手話での歌唱スマップ「世界に一つだけの花」やDA PUMPの「USA」の踊りや前周りのでんぐり返しなど家での練習は見てきましたが発表会ではみんなの中でどんなかなと心配しましたが(笑)
とても上手にできました。
運動会にしても保育園発表会にしてもこれまでも見に行きましたが博務はよく言えばマイペースで溶け込んでいる感じが薄かったのですが、今回は4歳!随分と違う博務を見ながら感じることが出来ました。
それでも2歳児の子供たちが可愛い姿で「腹ぺこあおむし」を発表しましたが、なんか懐かしい感じもあって見ながら子供たちってやっぱり天使だよね。と、感じつつの 一枚
発表会が終わってからはお寿司を食べに行きました。
今年も会社でたくさんのバレンタインチョコをいただきました。
それでも家に帰ると博務が保育園で作ったという、チョコをくれて…一番うれしかったな。
あっ!インフル隔離中の奥さんもクッキーを焼いたそうで袋に入れてバレンタインらしくくれました。
博務が夜寝るときに、「爺と婆のは作ったけどカアちゃんの作り忘れた」と言っておりました。
可愛いなと思いつつ、娘!に残念だねと感じた爺です。
今度は奥さんがA型のインフルになりました。
2、3日前からだるそうにしていたが・・・
お仕事も緊急でお休みの連絡。
博務と同じA型だから博務は感染しないらしい。
暮れに福岡の娘から始まったインフル感染。息子たち親子から博務ときて、今度は奥さん。
あと、僕と娘の2人だけ。時間の問題だろうか(笑)
昨日は食事も摂らずにずっと寝ていた奥さん。ダイエットチャンス!かも。
早く元気になることを願いつつ、3連休明けの火曜日。
今週も頑張ることとしよう。
今日は節分なので 鬼は外 福は内と豆まきをする日なのですが博務はカーチャンと福岡に泊りがけでお出かけしております。
夕飯は婆(奥さん)と2人で巻き寿司をほおばりながらみんなが元気に過ごせるようにと願い込めて食べました。
これで今年の節分は終わり。
昼間には精舎での豆まきに行ってきました。法要が済んでからの豆まき。
以前は本当に豆などが飛んできていましたが衛生面も含めて袋入りのお豆が幾つも飛んできます。
自分の周りには余り飛んでこなかったのですがお隣の御婦人が飛んできたのを分けてくれたのでかなりの数が揃いました。
明日会社に持って行ってメンバーにお裾分けいたします。
ここ5年ばかりは毎年仕事でも節分会には参加して自分も含めてですがみんなが元気に過ごせるように願いをしています。
本日トップの写真は2年前の2月3日の博務。
どんどん大きくなっているんだなと改めて感じつつ、健やかに育ってくれていることに感謝!
ご先祖様、周りの皆さんありがとう。
博務がいないとやはり静か過ぎます。
今日は朝から別大マラソン前の清掃ボランティアに行ってきました。
会社集合で会社周りから大分川方面へゴミ拾い。
やはりタバコの吸殻が主な収集ゴミでした。
自分もタバコを吸うのでポイ捨て気をつけないと・・・
一旦家に帰って奥さんと2人で昼ご飯。
それぞれに作って食べました。
そして夕方からは精舎での夜警奉仕。
平成14年頃から続けてきた夜警奉仕ですが今月で終わりになります。
唯一継続して出来ていた歩みなので無くなるのは個人的には困るのですがなかなか人が集まらないので継続が難しいそうで、これからは通常奉仕の中に組み込まれるようです。
最初の頃は泊まりの夜警でしたが途中からは夜9時まで。取り組ませていただいてとてもよかったです。先輩方に奉仕の際に色々と教えてもいただきました。
和合 感謝 笑顔 基本に立ち返ることも含めて、このみっつを今年の自分の軸にして歩んで行きたいものです。
明日は節分、そして明後日は立春となりますね。
家に帰りついたら10時すぎ。博務は既に寝ておりました。
明日はカーチャンと福岡にいくようなので精舎である節分会にはひとりで行くことになりそうです。
※写真はLINEで送ってきた春喜の1月30日の様子。元気に走っています。
暦が変わって2月になりました。
仕事でも今日から1週間?程、色々と気遣うことがあったりします。
開白から結願と続き、明後日が節分会。
明日は毎年恒例の別大マラソン前の清掃ボランティア。
今年も一年しっかり歩んでいけるように・・・家族みんなが幸せであるように願いつつ。
目標は色々とあるけれど 基本に立ち返って!
いろんなことへの感謝と家族、まわりの人たちとの和合。そしてココロが暖かくなるように「笑顔」
出来そうで難しかったりします。
難しそうで意外に簡単だったりもします。
大切なのは心がけ・・・わかってはいるんだけどね。