明日を見つめて~備忘録~この笑顔いつまでも

明日を見つめるために今日を、そして今を大切にしていけたらと思います。心つむいで…感謝して
想い届く!願い叶う💕

ジイとボク

伍香さんと過ごした2日…爺も大変!うれしい?

2024年08月31日 | 日記
29日(木)の朝、夜が明けて明るくなって台所から裏庭の畑を見ましたら・・・




キュウリの支柱が倒れておりました。

かなり傾いては来てて、収穫ももう終わりだからどうしようと迷ってて、
とりあえずチャンと少し前に立て直ししようとトライしたのですがネットも
張ってることもあってか?抜けませんでした。

台風が抜けたら撤収するつもりだったんでとりあえずそのままにしておりました。

雨が強く降ったことで土がユルユルになってツッパリが効かず、倒れたものでしょう。


雨は降り続けてて29日、30日と朝のうちは風も強くて畑には行けず仕舞い、燃える
ごみは雨が小降りになった時を狙って無事に出し終えました。


外にも出ることが出来ず、母と家で過ごしておりますと…デーサービスから電話。

「金曜日は台風の関係で施設がお休みします」 『はい』としか言いようがない。

午後になると伍香ママから電話。「保育園が台風の影響で閉鎖される』
「30日も閉園」 『いいよ、仕方ないよ』

で、伍香さんが29日14時過ぎに到着。伍香ママは仕事に戻りました。

さてさて、伍香さんと何して過ごす



まずは・・・「アンパンマン」だね。(爺、楽々なパターン)

アイスを食べる伍香さん



たこ焼きを食べる伍香さん



翌日の朝、納豆をまぜまぜする伍香さん



昨日(30日)夕方4時頃にママが仕事帰りに迎えに来て、帰って行きました。
 
初めて伍香さんのオムツ交換をいたしました。

ママがいて、婆がいれば、爺の出る幕はないし、伍香さんが静かに替えさせてくれるか?
 
29日に夕方、1回、昨日は午前中1回そしておやつを食べて昼寝をするタイミングで
1回。計3回交換しましたが、伍香さんは手慣れたもので
15時から17時まで昼寝タイムでした。16時過ぎにママが来て一緒に寝ておりました。


今日は保育園で、16時過ぎに おばあちゃん の見守りでママと一緒に来てくれます。

 
昨日の朝・・・台風はまだ大分県内にいるようだけど、風は一昨日より弱く、
雨は降り続けたけど、豪雨まではなく、台風どこ行った(・・?みたいな感じでした。


そんなこんなで畑には2日間出向いておらず(昨日は収穫の日だったのに)
今日、母が朝から入浴する予定なのでそれが終わったら収穫に行きます。

雨がかなり降ったので畑はゆるゆるかも
 
【博務と柚貴くんの鉄人28号】
博務編


柚貴クン編
 
 
柚貴クンの笑顔や動作に色々と表情が見えてきて嬉しく感じます。
 
 
今日は福岡で春喜と清真クンのピアノ発表会があるので午後から福岡に行ってきます。

昨日デーサービスがお休みだったので朝からお風呂に入れる(入ってもらう)予定にしています。

それが終わったら畑に収穫に行きます。オクラが大きくなると美味しくないらしいので・・・

12時過ぎから16時頃まで一人暮らしになる母ですが眠り姫を満喫してくれるでしょう。
 
 
妹は今日から旦那さんと横浜へ3泊でお出かけらしいです。
 
僕は奥さんと23時頃には帰宅する予定にございます。
母は寝てるでしょうが、伍香ママ(娘)がお泊りをしてくれてお迎えに来てくれるでしょう。

それではみなさん良い土日をお過ごしくださいませ。ね

奥さん、彼に会えず‼

2024年08月30日 | 気分転換

大分に行ってる奥さん。

当初は29日に帰ってきて、30日福岡に行く予定でした。

目的は・・・郷ひろみさんのコンサート

郷ひろみ 「逢いたくてしかたない」 Music Video

そして31日には春喜と清真クンのピアノ発表会があるので明日は福岡泊まりの予定

そんなスケジュールを言われて、『直接大分から福岡に行けばいいんじゃ』とボク

 

今回予定もしていない台風が直撃しています。

多分今日の夕方には高速バスは走らないよね。

明日の午後は走れるかな⁇

 

今のところ、30日コンサートの中止などの情報はないようです
【8月29日朝6時段階】

はてさて、奥さんは郷ひろみさんに無事に会えるのでしょうかぁ~

息子と息子嫁、そして奥さんのLINEで「あるといいですね」
「以前にもこんなことありませんでしたかね」と

 

で、29日夜8時半過ぎに家族全員へのLINEで…

ひろみさんのコンサート延期になりました。
高速バス、JRも30日動かないので31日に直接福岡に行きます。

中止ではなく、延期らしい。案内文を添付しておりました。
10月13日の日曜日

伍香さん3歳の誕生日翌日だぁ~

ふむふむ、ふむ。10月13日は福岡に行くよのサイン(・・? 
のろしでしょうか

 

息子嫁から 「中止じゃなくてよかったですね」と優しい言葉をかけてもらったようです。

 

※昨日の早朝3時45分 「奥さんは彼に会えるでしょうかぁ~」で登録しようとしたのですが、朝の情報を見てからと止まりまして、忘れてしまってまして、翌日同じ時間帯(ただいま3時45分)にタイトルを替えて、ひろみさんにも登場していただいての備忘録登録にございます。

はい、遊び心にございます


台風が近づいてる

2024年08月29日 | 日記
昨日は朝から雨模様で、ほぼ一日降り続けていました。

今日と明日(30日)は前から雨降りだと見てたんですが、昨日の朝からの雨は
想定外で母を見送ったら行くつもりで畑に一輪車と荷物を少し残しております。

今朝は合羽を着て一輪車と荷物を取りに行こうと思っております。
風が強ければパスいたしますが(安全第一)


大分市に住む、博務たちは台風のため木・金と休校になるようです。
直撃だし登下校で雨と風に子供たち晒されるので、仕方ないし早い判断が正解かも。

丁度、婆(奥さん)が博務んちに行っているので娘から「助かります~~」と
LINEがありました。「じいはばあちゃん守ってね」だって。


かたや、伍香ママからは「婆、早く帰ってきて~」と奥さんへのラブコール

昨日の朝、伍香さんを保育園に送る時に立ち寄ってもらって奥さんが作り置き
していた「ひじき」と「すもも」と「きゅうり」を渡しました。

ひじきは夕飯でさっそく「ヒジキご飯」にしたようで、
「伍香さんおかわり3杯目」とLINEが入っておりました。




保育園はお休みにはしないようですが、状況によりお迎えをお願いすることがあるそうで、

「爺、その時は迎えに行って貰っていいですか⁇」と電話があっておりました。
『いいよいいよ、伍香さん号で喜んで迎えに行くよ』
 
雨ですが~風ですが~台風なんですけどね。『そん時はそん時で考えよー』
ということにいたしました。
 
お迎えの電話は嬉しいけど、やっぱ無い方がいいよね。と複雑な気持ち

母も金曜日はデーサービスがお休みになる可能性があるようです。

いずれにしても台風次第でしょうか。
築「僕と同じ」の家屋がどうか倒れませぬよーに

そうそう、今日はケアマネさんが午後から来るんだった。先月、先々月と来る日を忘れて
 
あっ 今日は燃えるゴミの日だった。
朝から雨よ止め、風よ治まれ~~   って聞いてくれるかな
 
※ただいま午前3時半チョイ前なり~

母との夕飯

2024年08月28日 | 日記

台風10号がこちらに向かってきているようで昨日は夕方も雨降る前に除草剤を撒かないと…
で、夕方17時過ぎから畑に行きました。

夕方畑の気温は…32.1℃ 

32.1℃も夕方なので気温がこれから上昇することはなく、涼しくなるはずで頑張ってみました。



畑に来る前に夕飯の準備はほぼ完了しておりまして、母には18時30分頃には夕飯ですよ。と伝えて…

母はほぼ一日、眠り婆にございまして、朝の10時にはアイス(バニラモナカ)と苺(くちどけいちご)

お昼はお好み焼きを食べました。

 

午後から買い出しに行ったりして、15時から野菜たちの処理をしなければ・・・で

まずはキュウリ6本。立派な奴は伍香ママに取りに来るようにLINEしまして、4本を水洗いしまして
塩もみして冷蔵庫へ(写真は今朝冷蔵庫から出したキュウリ)

 

オクラとゴーヤは乱切りにしてタッバにお酢を入れて、オクラとゴーヤを浸し冷蔵庫へ。
2~3日置いた方がネバネバ感が出て美味しい。ハズ・・・

そして、生姜焼き用の豚肉を買って来たので、秘伝のニンニク醤油とおろし生姜でヤキヤキしようと思いました。

タマネギは買い置きあるみたいだし、キャベツも冷蔵庫にある。


調理開始 まずは玉ねぎを・・・と玉ねぎを包丁で真っ二つ~~に切りました

 玉ねぎの中が 玉ねぎの中が???  「真っ黒に腐ってる」 ベチャみたいな

カアチャン(奥さん)これいつ買ったんねん 居ないので聞けませんし、文句なんて言いません

 

気持ちを仕切りなおして今ある野菜をこの際使ってしまおうと

ゴーヤとオクラとシシトウをテキトーに切りまして、

ミニトマトもいいやつだけ

で、作りました。豚肉と夏野菜のコラボ炒め

母が食べやすいように幾つか肉を小さめに切っております。デカいと手もつけません。

夕飯の準備が出来ましたが畑に行ってくるのでお風呂のお湯溜めて・・・いざ畑へ。

母は眠り婆中 夕飯は18時30分頃。ご飯が10分前に炊けます。

 

18時10分帰宅してお風呂で汗流して、夕飯のオカズを温めて、予定通りに18時30分から夕ご飯。

 

母がお刺身食べたいとのことで

お刺身とビールを先に出したもので、母はお刺身を一人で食べてしまいました~~

僕は母が食事している間シシトウの焼いたやつでビール  「美味っ」です。

やはり肉にはほぼ手を付けず。母は基本、ご飯の味噌汁で一膳はいけるタイプのようです(笑)

 

もっと母が若い頃に僕が料理が出来たら、何か美味しいものを作って食べさせられたかも知れません。

料理が出来なくなったのはここ3年くらいですから、それまではいつ帰っても美味しいものを作って
くれて、食べさせてくれた母です。

意外と好き嫌いがあることも知りました。辛いものも食べられなくなってるみたいだし・・・


その時々に出来ること、食べたいもの、やりたいこと。可能な限りやっていくことがいいのかなと思います。

 

今日もなんとかデーサービスに行きましたので、今夜は味ご飯と茶碗蒸しあたりを作ろうかと思います。

 

今日午後3時頃から雨模様との予報でしたが、朝畑から帰ってきたら雨模様に変わりました。

お月様もお星様も見えてた明け方ですが、台風が少し急ぎ足になったんでしょうかね。何事もなく、行き過ぎてくれますよーに・・・って明後日まで☔はツライ かも。


シシトウを料理してみた

2024年08月28日 | 日記
昨日も朝早くから畑に行ってきました。

草刈りがめいんですが母のデーサービスはお休みなので8時過ぎまで頑張るつもりで・・・


8月27日火曜日、朝の6時過ぎの気温 22.9℃



電動草刈り機で1回分、約40分ですが草が伸びてる所で1時間ほどかかりまして

台風のルートが変わって大分にも上陸しそうなムード(雨に加え風も強いそう…)

ほぼほぼ、放置プレーゆえに風が強く吹いたら倒れてしまいそうな、オクラ・ナス・キュウリとトマト

ゴーヤもまともに風を受けたら壊れた棚が崩壊するかも です。

ナスとトマト以外はほぼ収穫が済んでいるので撤去してもいいかもだけど、ゴーヤもオクラもまだ実をつけてます。

ナスの近くに植えてる鷹の爪(赤胡椒)とシシトウ。シシトウが10個以上鈴なりになってる、けどどうして料理するんだ。




とりあえず収穫の日ではありませんが収穫いたしました。
 
ネットで調べると「焼いたら美味しい」らしい 焼くだけなら 出来る はず
 
で、シシトウって何だ 鷹の爪と一緒に苗を買って植えたので胡椒関係の野菜のつもりだったけど
ネットみてると「ししとうがらし」⇒「獅子唐辛子」(・_・D フムフム
・ナス科トウガラシ属に属するトウガラシの甘味種
ししとうにはカリウムやビタミンC、βカロテンなどの栄養が含まれています
・ししとうは「獅子の口の形に似ている唐辛子」から名づけられた

カリウムが多いってことで、高血圧に良いらしい 
ビタミンCが多いってことは美容にいいってこと?
β‐カロテンそのものも、体の老化を防ぐのに役立ちます、らしい

なんか調べてみると身体にいいことばかりじゃないですか。

前置きなしのいきなり料理 フライパンで焼く?炒める?
 

焦げ色がついたら、塩少々、ニンニク適宜で味付けする



はい出来上がり




料理評論家の母のところへ持って行く 前にチョイと味見???

えっ想像したよりも辛い。でも僕的には美味しい。幾らでも食べれそうな( ^ω^)・・・
 
母が食べてみる。「辛っ」やはり。でも美味しい。とは言ってくれるものの、
一個食べたらあとは食べず。
この時には高血圧の効能は知らなかったので、講釈して食べてもらうべきでしたでしょうか。


昨日は夕方から畑に行くために、夕飯の支度を15時から始めて・・・放置された野菜たちを
料理して見ました。
 
続きはのちほど~ 
 
只今、深夜2時8分。深夜の徘徊にございます。おやすみなさい

虎に翼そして台風

2024年08月27日 | 日記

Tverでの見逃し配信も視聴していますが、NHKのオンデマンド・見逃し配信も観ております。

戦争前から戦時中、戦後と両親がそれぞれ歩んできた時代から昭和中期になり、

昨日の『虎に翼』は昭和31年だったので、今日は昭和32年でしょうか?

僕が生まれてからの時代に突入いたします。

これからも毎日『虎に翼』楽しみに視聴したいと思います。

が、多分数年過ぎたりしての・・・

 

以前ほどではないですが、昨日も暑くて母がデーサービスから帰ってきて冷たい麦茶と・・・

セブンで買った『くちどけいちご』を1個お皿に置いて出しました。

夕飯のあとに苺は美味しかったか?尋ねましたら、食べたことを覚えておりませんでした。

今写真に撮ってる苺を明日のおやつで出してみます。

僕も食べたことないので、明日1個母から貰って食べてみたいと思います。

 

夕飯に豚汁を出したのですが、他のオカズで食べて豚汁は少し口にしただけでした。

シシャモを買ったのですが干してなく、生シシャモ?でした。フライパンで焼きましたが
火の通りが心配なので最後にレンチンいたしました。

意外と食べやすく美味しかったです。



今日は火曜日でデーサービスはお休みの日なので朝9時まで寝ててもいいよ、と畑に行くことを寝る前に伝えておきました。

6時過ぎには畑に行って、オクラとナスに台風対策(風で倒れないように)と除草剤を撒ければと思っています。

草刈り機だけでは間に合わないので、野菜と樹木のないエリアは除草剤でとりあえず、草が大きくなるのを
止めないといけないかなと

 

朝からネットニュースを見ると台風のルートがまた少し変わったみたいです。

鹿児島から長崎方面だった予測が、熊本経由、大分通過と・・・久々の台風直下のようで
雨も風も強いようで心配だなぁ


進路変更?&停電

2024年08月26日 | 日記
13時過ぎから、ひとりお昼ご飯を食べてくつろいでいたところ「停電」が発生しました。

特に雷雨があるわけでもありませんが、突然前触れもなくテレビが消えたので
部屋の中もエアコンが止まり25℃台だった室温が27℃へ・・・
 
冷蔵庫の食材どうしようとか僅か10分程度のことでしたが色々思いを巡らせました。
 

テレビ見てたら台風10号のルートが変わったようですね。
先日、九州に来ないようなことを日記に書きましたが、九州経由で縦断するような予報になってます
 
明日からが台風の影響を受け始めるような予定でしたが、ルートが変わっているので木曜日あたりに
一番近づくようです。雨も風も強い見込み屋根の瓦大丈夫かなぁ
 
 
今朝も早起きして見逃し配信を視聴して、朝6時過ぎには畑に行きました。
畑の気温『21.3℃』(6時15分頃) いいねぇ、頑張れそうです


今日は収穫の日で、大分に行く奥さんに博務にゴーヤとナスを持って行って貰おうと思い収穫しました。

そして母のデーサービスの日にございます。なので7時半には家に戻って母を起こしてデーサービスに
出掛ける準備をいたします。

無事に母をデーサービスのお迎えに見送りまして、奥さんは11時10分にタクシーを予約して
大分へと旅立って行きました。

土曜日に福岡で落ち合い、お孫ちゃんの演奏会を見て夜には家に帰ってくるスケジュールとなってます。


朝からお天気がいいので洗濯物を干して、鷹の爪も数本が台所に放置されていたので日光浴をしてもらってます。



おいしくなーれ、おいしくなーーれ。って辛いのがお仕事ですから~と返されそうです。

 
間もなく15時になるのでご飯を仕掛けて近くのスーパーに夕飯の買い物に行ってきます。
 
母が16時過ぎに帰ってきます。昨日から少し風邪気味のようなので大丈夫だったか心配だったりします。

夏祭りは中止

2024年08月25日 | 日記

昨日の予定だった町内夏祭りは中止となりました。

伍香さんも気合入ってたし、楽しみにしていたのですが・・・

 

家に来てくれて、ヨーヨー釣りなどをしながら夏祭りの予行演習もしていたのですが 残念

 

昨日は15時頃から雷鳴が轟きながら雷雨となりまして結構な雨がふりました。

おかげで今朝は水やりの仕事が省けまして、朝から庭の花壇の草むしりをいたしました。

 

奥さんは明日から大分へ行くので今日は久留米の叔母さんのところにお義母さんと一緒に行ってます。

 

母は食欲もあり至って元気にしているのですが、数日前から咳込むことがあったりします。

本人は「大丈夫」と言ってますが続くようなら病院にも行った方がいいかもと思っています。

 

今日も雷鳴が轟いて、空は雨雲らしき雲が張り巡らせてはいますが雨は落ちてきていません。

また、夕方に一雨来るのでしょうか。

 

今、柚貴クンが7ケ月過ぎたところ。

博務の7ケ月頃をみてねで振り返っておりました。

 

こーんな感じの7ケ月目の博務君。爺、58歳?59歳??

 

カーチャンの趣味でしょうか?

グラサン博務

これが赤ちゃんぽいなの博務君。7ケ月の頃、来年1月には10歳になるのか。

過ぎてしまえば年月が経つのは早いな。って感じです。

見逃し配信を見続けて、チョイと一息で博務をみてみました。

 

今度の土曜日には春喜と清真クンのピアノ演奏会に応援に福岡に行く予定です。

明日の夕方から母との2人生活も始まります。夕飯なんにしよー


検査結果(健康診断)

2024年08月25日 | 課題

7月末に受験した健康診断の結果。

が、8月13日に届いておりました。

ここまで放置・・・ではなく、どうしたものかと思案

年頭に「禁煙」「節酒」「行動」を勝手にシンドバッドで書き連ね、

いやいやこれは日記に残することでもないよなで、削除。


その結果が今回の健康診断の結果に現れておりました。

 

『要経過観察』

 

まあ、この言葉はこれまでもよく目にして耳にしたものです。

総合判定を見ると・・・

『飲酒とタバコはやめなさい。もしくは節制いたしなさい』ということが書かれてました。

 

はい~~~

 

こういう時って自覚もあるんですね。

 とか  とか。

腹囲も「85.0cm」に安心してしまってて、84.9cmまでがセーフで85.0cmは  の  ナンだったんですね

この辺の感受性(受け止め方)もやはり、老化現象なんでしょうかね。鈍感~~~

体重は2kgほど減ってるのに、お腹が凹んでこない なんでだァ~ と気づくべきこと。なのかもね。

 

まあ、おコメを日々食べて、合間に加工された麦を食し、甘味のコーヒーをカラダに入れれば・・過剰摂取は間違いない

 

むずむず - 明日を見つめて~備忘録~この笑顔いつまでも

会社員時代から毎日の歩数計測にdヘルスケアを利用しています。歩数目標とか体重計測は毎日のデータ蓄積でグラフ化も出来たりで、ミッションクリアでポイント付与されたり...

goo blog

 

以前ここに記した、むずむず、今も感じて生活をしております。

 

蜘蛛とか蟻とかムズムズ感を増すものが畑にも最近は家の中にも

 

肝臓の数値的なものに変化がありまして、これまでは日々仕事に行って、

それなりに消費なり開放なりしてきたものが

毎日、日曜日となると時間と行動の節制が蓄積してヤバいものを感じたりしております。

 

目が老眼と乱視。

耳は若い頃にヘッドホンにてやられて難聴(聞こえづらい)、加えてどうしようもない 老化。

元々滑舌悪く、話ベタ。更にロレツも回りにくい

更には最近は認知の傾向。まあ、以前から物忘れはありましたが最近冷蔵庫の閉め忘れが多い

 

ローカは静かに、なんて言って安閑と過ごしてきましたが、ここは一発奮起しないとな、と思いつつ、

 

まずはカラダ的には特にどうもありませんが、現状をきちんと理解するために病院に行くべきかと・・・


いやいや、畑仕事に精を出しつつ、運動不足を解消しつつ・・・
奥さんとの間柄を平穏に持っていくべきかと・・・(ムズイ、かも)

 

目標は
①母より先に逝かない

②博務とお酒を酌み交わす(20歳になってから)

③奥さんより先に逝く

その目標達成のためには、あと10年は生きねば

やはり、行き着くところは 禁煙 と 節酒でしょうか。

 

『この笑顔いつまでも』

だね 


激しい雷雨到来 夏祭りデートは?

2024年08月24日 | 日記

今日は予報がドンピシャに当たりまして、15時前から雷鳴が聞こえ始めて15時頃から激しめの雨が降ってます

今日は町内の夏祭りの日になります。

16時には伍香さんが保育園からこちらに直行いたします。

 

伍香さんと夏祭りデートするならばで、爺は毛染めをしました。
少しでも若く???少しでも元気に感じられるよう(爆)

雷のゴロゴロ    結構激しいようです。

夏祭りは17時半開始予定だから、それまでに上がれば問題なしなのかもしれませんが、
役員さんたちが朝から色々と準備していて、まんま中止だと悲しいですね。

昨年は僕も班長の立場で関わらせてもらいましたが、ホント企画から準備大変だと思います。

 

備忘録に登録漏れをしていましたが、20日に柚貴クンが7か月になりました。

博務カーチャンからみてねに登録があってました。

柚貴クン。8.5kgなり~~~

カーチャン、我が子の裸姿撮るの好きよね~ もう少しヤバいのも数点ございましたが、爺でカット

 

お兄ちゃん(博務)とも良好な兄弟愛を育んでいるようにございます。

明日までで夏休みも終わりのようです。バスケも頑張ってるようだけど、病気・ケガを

せずに過ごしてほしいなと願う、爺にございます

 

また、伍香さんとのデートの模様は・・・備忘録に記録できたらいいなと思います。

 

【⠀追伸 】大谷さんが・・・史上6人目となる40本塁打、40盗塁の「40―40」を達成されました😊💞💐

 おめでとう。史上最速&満塁弾&サヨナラ弾

※大谷さんの記録を備忘録に残したくて本日の日記を立ち上げました。
 お孫ちゃんに夢中で・・・記録を忘れてましての追伸です。

 


畑の様子と気温

2024年08月24日 | 日記

22日の朝は6時過ぎから畑へGO~

 

家から畑に行く間に畑の下でお米を作っている人たちと遭遇いたしました。

早朝からの畔の草刈りのようです。

一輪車を押して挨拶をしながら畑に歩いていると、あるおじさん(僕もおじさんですが)が

「田んぼに来た時によく見るけど、頑張ってるね~」と声を掛けてくださいました。

『いえいえ、いつもサボってます』と応えておりましたが、どこかでだれかが見ているものなんですね。

チョッと嬉しいやら、恥ずかしいやら・・・で畑に着きました。

うわっどうする みたいな感じ

 

今オクラが採れているので2日おきに「収穫の日」として収穫をしつつ、母のデーサービスに間に
合うように帰宅して朝食、もう1日は草刈りをしながら野菜たちに水と液肥をあげています。

水やりも水道水や井戸水がないので10リットルポリに水を汲みいれて4リットルのジョーロでの
散水にございます。

どれもこれも「遅かりし~」の感じはありますが、少しでも元気になって実をつけてくださいませ

と、願いも込めて ・・・それなりに テキトーにやってます。

 

前日の21日午後3時過ぎに畑を訪れた時に温度計を見ると・・・の44.3℃(結果として気温の観測のみ)



夕方は無理ムリ、無理・無理~な40℃越えにございまして、40℃越えの畑の立ち寄りは「命の危険」にございます

まあ、これも個人の意見になるんですね。


話を元に戻して22日、朝6時半の気温は・・・24.2℃でして、暑いは暑いけど絶好の畑日和に感じました。

 

この気温ならで9時過ぎまで畑で頑張れるかな?みたいな感覚です。

こうしてコツコツやってければ、かなりの雑草も駆除できるのですが・・・

なかなか継続すること、させることが至難の業であったりにございます。

 

本日トップの写真は22日午後4時半の畑。

西日の日差しが綺麗・・・ではなく、畑の半分が日陰となる時刻です。その時の気温を確認

朝から温度計をオクラのところにおいて日陰観測にございますが、38.1℃

この時間から涼しくはなっていきますがまだ厳しい暑さの時間帯にございます。

 

 

昨日の金曜日は収穫の日になるので朝から畑に収穫に行きました。

ナスをグッと我慢の子で大きくなるのを待つと決めておりましたが、少し傷ついた感じが
見受けられたので、即3個ほど収穫いたしました。

帰って母に見せると「可愛いナス」と・・・ やはり育てるには我慢が大事なんでしょうね。

 

鷹の爪も・・・赤く色づいてます。

昨日の23日朝7時すぎの気温は26.4℃ 

働き盛りの気温なんですが7時半には母を起こしてデーサービスに送り出さないといけないので7時20分で作業終了。

7時40分頃に母を起こすと・・・いつものごとく、飛び起きました

 

台風が来ているようですね。

台風といえば平成の前半(1990年代)までは南で発生して九州経由の印象でしたが最近は
本州に直接乗り入れするような形態を変わってるように感じます。

海温の上昇などが影響しているのでしょうが、被害がなく通り過ぎてくれたらいいんですが・・・

 

24日早朝(今)も4時前から雷鳴が轟き始めて4時過ぎから雨が音を立てて降り始めています。

雨が止めば畑に行きますが、雷様がいるあいだはパスいたします。

 

今夜は町内会の夏祭りにございます。伍香さんがお祭りに行きたいので夕方来てくれるそうです。

お天気予報では15時頃から18時頃までは「雨」予報となっています。

はてさて、どうなりますやら~~~

神様、仏様、可愛いお孫ちゃんのために雨降りをしばしお留めくださいませ~~~ 爺の願い


2024/08/21

2024年08月23日 | 日記
今週の月曜日、デーサービスをお休みした母。

21日水曜日はしっかり出かけていきました。帰った時に『お風呂気持ちよかった?』と尋ねると
「風呂には入らんかった、家で入る」との返事・・・

チャンと洗いものはバックに入っているし、手帳にも「入浴あり」に〇がついてます。

否定してはいけないらしいけど、風呂に入っていることを理解してもらうために手帳と洗いものを

見てもらいながら『お風呂には入ってるみたいよ』と説明。「そうかい」・・・

仕方ないですね。


夜、『身体拭きますか?』「汗かいてないからいい」



8月20日朝のアサガオ



多分これがMAXでしょう。こんなに咲いてくれることは予想外でした。

来年も夏休みの課題としてアサガオ観察してみたいなとおもいます。ありがとう。





そして今年は赤とんがらし、いわゆる鷹の爪?

初めて苗を植えてみました。緑から鮮やかな赤に変わって行って・・・あと、どうすりゃいいんだ~

♬母がまだ~~若い頃~🎶 
とても胡椒好きだったことを覚えております。何にでも唐辛子をかけて

最近の母は唐辛子は全く使いません。辛子メンタイの様なものは口にはしてます。


朝食での会話『昔、おかあさん胡椒好きだったよね』「うん、今は食べきらん」

「胡椒の辛さは塩分じゃないから身体にはいい」『ふーん』

で、僕が味噌汁に入れて食べてみました(普段は市販の一味、七味唐辛子をかけてます)



少しの量を入れたのですが、いい感じの風味。そしてピリッと辛い、美味い

まだまだ畑では鷹の爪が育っています。赤くなってそのまま置いたら大きくなるんでしょうかね。

母からは「赤いけどまだ小さいね」と言われたので大きくなればと得意な放置プレー中です


最近の畑の気温

8月20日夕方17時半頃の畑の気温 34.9℃



お日様は既に山陰に隠れて日陰な状態で35℃を下回りました。
 
これくらいの気温なら汗はかきますが畑仕事も出来そうです。

母、休む

2024年08月20日 | 課題

昨日19日はデーサービスの日なのですが母が朝はチャンと起きてきたのですが
「行けれん」「休む」と

夜寝てからが暑くて眠れなかったそう。

 

それは日曜日の夜のことでした。

母が突然、一人風呂に入ると・・・『明日デーサービスだから朝から入れるよ』

すると母は「私はデーサービスでは風呂には入って無い」と

行く都度に書いてもらうデーサービス日記を見せて、風呂に入ってることを説明するも
「むこうが勝手に書いてる」などと驚きの発言がありました。

『背中とか洗ってもらってるでしょ』と言うと洗ってもらってないと…

 

家に居て、エアコン入れてても暑いから風呂に入りたい気持ちはよくわかります。

それじゃ、で。『体をタオルで拭こうか?』で収まりましたが、母の記憶がグルグル巡りを
していたんでしょう。

タオル3本をお湯で濡らして背中は僕が拭きましたが、身体は自分で拭きながら
「さっぱりした」と寝室に行ったのですが…

昨日はほぼ眠り婆で、10時のおやつ、12時の昼食、15時のおやつ時間は声掛けし

16時少し前に妹が来てくれました。

朝、デーサービスを休むことが決まって、4日間入浴しないことになるので入浴介助を
お願いしたら快く、仕事の合間に来てくれました。

母もお風呂に入れてスッキリした様子です。髪は洗わなくていいと母が言ったそうで…

妹に『どんな?一人でお風呂で洗えそう?』と尋ねると「無理やろね~手元くらいしか」

 

以前、デーサービスのお風呂は入りたくないとよく言っていました。人から洗われたり
するのが嫌なんだろうなとは思いましたが、昨年9月転倒して手首を骨折して11月退院してからは
そんなことは言ってられないのでデーサービスでの入浴介助を利用しているのですが、
そのことすら記憶にない様子。

それもこれも病気がなせること。仕方のないことですが、出来るのにさせないのは違うなと
思うこともあって、妹に様子を見てもらった次第です。

入浴介助は継続。自宅での一人入浴はさせないこととしました。

歩く時の足の様子もかなり弱くなっていて、何かが起こってからでは遅い。

昨年のように母自身が痛く、きつく、苦しい思いをすることになりますから

心を鬼にして・・・

 

トップの写真は8月12日に博務が来て、春喜と一緒に行った「ことといのさと」でのひとコマ

 

 

【ことといの里】アクセス・営業時間・料金情報 - じゃらんnet

ことといの里の観光情報 営業期間:休園:冬 12月1日〜3月31日。ことといの里周辺情報も充実しています。大分の観光情報ならじゃらんnet

 

 

写真だけ見たらすげー場所と思いましたが、日田市のホームページにも掲載されてて整備はされて安全そうです。

 

さてさて、8月20日 火曜日の朝にございます。

朝6時過ぎから畑に行って8時半に帰ってきたら母はまだ就寝(息してるかぁ

奥さんが朝食準備はしてくれていますが、母を起こしたりはいたしません。

『9時になったら起こすから』で汗を拭いたり、乾かしたりしながら9時になりましたので母の部屋へ・・・

『おはよう』驚いたように飛び跳ねる(跳ねてはおりませぬが)、飛び起きる母。

時計を見つつ「もう9時やん」と起きました。

『眠れた?』「よー寝た」そうです。

これから3人で朝ごはん。

朝採れのキュウリが食卓に並んでいます。


満月かなぁ~

2024年08月20日 | 日記
8月19日 月曜日 朝6時20分頃 畑にて

初めてトライしている、赤とんがらしとししとう。



ナスの葉、虫に喰われていますがかなり改善してきてて花と実をつけ始めています(おそっ!?)



昨日19日は収穫の日(オクラを2日おきに採ってます)なので朝6時過ぎから畑に行ってきました。
 
 
ゴーヤが一時実をつけなくなりましたが幾つか実をつけ始めました(暑さでしょうか)
 
トマトの収穫が難しいです。もう少し赤くなるまで…と思うと割れたり、虫に喰われたり…
 
青いトマトは毒性があるので食べたらダメと初めて勉強しました。お孫ちゃんたちもいますからね。
 
気をつけないとね
 
 
 
 
満月~たまたま目覚めた時に見かけたので携帯でパシャリ、いつものごとくほぼよくわからない画像ですみませんm(__)m


8月19日3時半頃(深夜・早朝)の西の空に沈みゆくお月様




8月20日 0時30分(深夜)南の空に浮かぶ満月。雲に覆われています。


 

雷雨

2024年08月18日 | 日記
15時過ぎから雲行きが怪しくなり、しばらく雷鳴が
 
17時前くらいから雨が降り始めて更に雷鳴が近くなり、稲妻と雷鳴も轟く感じ
 
♬怖いわ、怖いわ、怖いわ~♪(百恵ちゃん)



今朝は6時から畑にGO~ 

理想としては5時半に出たかったがまだ薄暗い。安全第一にございます

庭のアサガオも2輪から3輪だった花数を増やしてくれています。




6時半の気温は23.2℃ 仕事するのには よい



昨日が収穫の日だったので今日は水やりと液肥で実がつくように願いを込めて・・・

ゴーヤにも花はたくさんついていますがなかなか実りにはつながっておりません。
が、ここ数日の朝の気温からするとこれから再度の復活もあるのかも。と淡い期待



え~~と、ここは草原ではございません は・た・け にございまして、

右手前がゴーヤ、右手奥がオクラにございます。

センタのくぼみ部分にはキュウリとトマトがおりまして、左手中央にはナス。

そうそう、9月末収穫予定のサツマイモ君は・・・どこ? 

 
ゴーヤの左手にある遮光ネット(黒)あたりにサツマイモ君いるはずなのですが・・・消息不明
※左手←右手から修正していますm(__)m
 
先日、いつも訪れるブログで「サツマイモ ならない時には 花が咲く」を拝見したことで
心配しておりましたが、花は咲いておりませんでした。
が、チャンと根付いているのかも確認できておりませぬ
 
暑い夏で水不足。野菜たちにも大変過酷な環境ですね。
 
 
日記書いてる間に雨は降りやんだみたい でも畑に今から行くのは・・・無理
 
明日の朝は収穫の日なので、草刈りも頑張ってみることにいたします。
 
明日からしばらく、夕方には雨が降りそうです。
 
メインの仕事は朝の内に済ませようとしているので 好都合 なり~と言うことにしときます
 
雨を理由に、暑さを理由に畑仕事をサボり・・・今宵は雷鳴を理由にしてサボっております
いつ仕事するねん