明日を見つめて~備忘録~この笑顔いつまでも

明日を見つめるために今日を、そして今を大切にしていけたらと思います。心つむいで…感謝して
想い届く!願い叶う💕

ジイとボク

幸せのカタチ

2023年12月26日 | 想い

伍香さんがこちらへ引っ越しして2か月余り。日々、伍香さんの成長をみて感じております。

 

博務とは生まれてから5歳まで一緒に日々を過ごして、成長を感じながら、僕が退職をして母の元に帰ると決めて別生活となってから、カーチャンとの2人生活が始まって約4年となります。

 

お孫ちゃんたちに色んなカタチで幸せのカタチを教えてもらいながら、爺も成長⁇をしております。

従姉妹同志の2人ですね。10年後どんなかしら❔ 爺としては変わらずにしてほしいけど

ここに、春喜と清真がくっついてくれるので爺として4人のお孫ちゃんの成長は嬉しいな。と思います。

 

 

 

新しい年が明けると新たな命も生まれてくるようです

 

 

新しい年の幕開けとともになので、その時に詳細は・・・

 

 

日常、いいことばかりじゃないのかもしれないけど、大変なことと思うことも人生の大事なひとつだったりもします。

 

 

 

ひとつひとつのりこえて、ココロが元気ならば、やるべきことがわかっているならば、それも選択なのかな、とも思います。

 

悔いて萎えてしまうよりも、明日はよく見えなくてもトライだったりします。

 

その先に、見えてくる自分なりの幸せがあるのではないのかな。


24304日

2023年11月26日 | 想い

2023.11.25 土曜日

「人は1人で産まれて来て、1人で死んでいく」と言う言葉があります。

すべての人間の一人一人は、「二度とない人生を、ぜったいに他のだれとも代わってもらえない一生」を送って死んでゆくのです。(田山花袋 抜粋)

本質的にはその通りなんだろうとは思いますが、いろんな人がいろんな形で関わって人の生き死にがあるようにも感じます。

自分の寿命は誰も知りませんし、わかりません。

死ぬことがこんなに儚いものかと感じ、本当に死を意識して知ったのは22歳の頃。
娘を9ヶ月で亡くしたときです。

その前にも祖父ちゃんとか祖母ちゃんの葬儀や出棺など見てきていますが死という認識では無かったように思います。

父が66歳で、兄が64歳で他界しました。

兄が亡くなった頃でしょうか?僕は60歳になる年でその時は59歳でした。

初めてのお孫ちゃんが出来て一緒に暮らしていたので感じたことは、え~あと4年で居なくなるとお孫ちゃんは僕のことをほぼ覚えてないよね。そんなこと考えたり感じたりしていました。

タイトルの24,304日は父が生きた日数です。66歳と6ヶ月あまりの生涯。

その頃から、兄の生きた以上、父の生きた以上には生きていたいと思うようになりました。

 

その日が11月25日の今日訪れました。

生まれて24304日目となりました。

この日を越えると何かが見えてくるのかな?何かが変わるのかな?などとも思ってたりもしましたが、その日が通り過ぎても何も変わらないようあります。(まだ気づかないけど自分の中で何かが変わってるんだとは思います)

 

備忘録としてここにしたためて来た事。ここ数日で検索してみました。

記憶は曖昧で、まわりとか環境とかが変わることで自分の気持ちもユラユラなことが見えてきます。

 


生誕94年目 - 明日を見つめて~備忘録~この笑顔いつまでも

今日は亡き父の94回目の誕生日。おめでとうございます。僕たちの子供(父からは孫)はみんな遊んでもらいましたが、妹の3人目の子供がお腹にいるときに亡くなりました。...

goo blog

 

 

 

いいふろ - 明日を見つめて~備忘録~この笑顔いつまでも

今日は11月26日で「いい風呂」の日だそうです。入浴タイム・・・ニューヨークタイムと言ったりしていますが最近では一番癒される時間かもしれません。バラの香りや桜、...

goo blog

 

 

 

命日 - 明日を見つめて~備忘録~この笑顔いつまでも

3月12日今日は娘の命日です。丸35年だから36回忌となります。娘が最近、お父さんお母さん長生きしてください。などと言ってる(笑)博務(赤ちゃん)のお世話をしても...

goo blog

 

 

 

今日を大切に・・・ - 明日を見つめて~備忘録~この笑顔いつまでも

昨日の夜に帰ってきました。久しぶりに博務の顔を見れてよかった~当たり前のように日々を過ごしていますが、当たり前と思っていることは本当は当たり前ではなくて有難いこ...

goo blog

 

 

 

パワースポット - 明日を見つめて~備忘録~この笑顔いつまでも

高千穂であちらこちら歩きました。パワースポットだよね。って、感じました。雄大な自然があって滝があって、そこをボートで通れるなんて凄すぎる。と感じました。娘も仕事...

goo blog

 

 

 

あしたをえがいて - 明日を見つめて~備忘録~この笑顔いつまでも

誕生日から1週間が経ちました。う~~~ん、何も変わらないな(笑)仕事への意欲が少し湧いてきてる。残り半年で何ができるかわからないですが、自分が3年前からイメージしてい...

goo blog

 

 

自分の中では、ここまですごく意識して来たことを備忘録に残します。

「出会いの数だけ別れはあるもの」

「今を大切に、今に感謝して」

まだまだ終わりではない。これから始まることもあると期待もしながら歩んでいけたらと思います。

 

君が20歳になった時に一緒にお酒を飲めたらいいね。

 

山口百恵 ありがとう あなた


ポッキーの日からの~(ブログ回顧)

2023年11月12日 | 想い

昨日11月11日はポッキーの日。だからと言ってポッキーを食べることはなく、とにかく「いいつき、いいひ」と言う思い込みで、昨年この日を仕事の最終日としました。

あれから1年・・・いろんな事があったんよね。

昨年の今日は現職最後のお仕事日でした。

 

 

新たな歩み - 明日を見つめて~備忘録~この笑顔いつまでも

いつもながらに日記の更新が出来ていませんが、11月11日をもちましてサラリーマン生活から卒業いたしました。で、その日から実家に帰省いたしまして、母との老々介護の...

goo blog

 

 

1年経っても思いとか目指すものは何も変わらないように感じています。

 

【明日のことは誰にもわからない】この言葉を自分のブログで検索すると15のブログでこの言葉を発しています。

検索して最初に発してるブログがこちら。

 

主夫頑張ったぞ~(笑) - 明日を見つめて~備忘録~この笑顔いつまでも

奥さんが昨日から仕事に行き始めました。昨日は奥さんが仕事と言うことで真面目に帰宅いたしました。そして洗いものを済ませて・・・夕飯作り。主夫業復活LINEで「夕飯...

goo blog

 

自分でも書いたことすら記憶にない状態ですが、その時のココロはこう感じたんでしょうね。読んでてもわかる気がします。

 

この1年は母と、同居・介護と、お孫ちゃん達、が大きなテーマ(課題)にあって、みんなのおかげでそれなりにできたかなと。

9月の母の転倒、骨折、入院は全くの想定外の出来事、あってはならないことと感じていましたが、きっとこれからもあるんですよね、あるんだろうと思います。想定外な出来事。

1年後に『その日』が母の退院日になるなんて予測も想像もしていませんでした。

 

いろんなことはつながっているものだと感じます。もちろん、そういうこと(起きてしまったこと)は自分の中での後付けのことですから、自らがつなげていってるのかも知れません。

昨日、母が退院して一緒に夕飯食べたり過ごしながら、夜は母の部屋に布団をひいて寝ました。

母が9時過ぎに就寝しましたので僕もいつものように寝ました。

目覚めは朝の3時でしたがよく眠れました。

初めて知りましたが、母はほぼ寝息を立てていません。僕の耳に届かないのかも知れませんが・・・(チョッと難聴)

 

今日はこれから母と朝食です。

 

 

昨夜から今朝とメールチェックとかネットニュースとか見ていていろんな情報に驚くこともありました。

一番の驚きは 大橋純子さんの訃報でした。テレビなどでは見ないにしてもどこかで歌ってらっしゃるものと信じ込んでいました。

僕が一番好きだったのは「シルエット・ロマンス」なんですがカラオケなどで歌いましたね。

♪恋する女は夢見たがりの・・・♬ 来生たかおさんとお姉さんの作詞、作曲でした。

大橋純子 - シルエット・ロマンス [OFFICIAL MUSIC VIDEO]

 

今年、谷村さんやもんたさんなど青春の一ページを感じさせてくれたアーチストの方々に訃報が続きます。

なんか青春の一ページが剥ぎ取られるような思いにもなったりします。

♪好きよ、好きよキャプテン♫ リリーズの妹さんも今年の一月でしたね。

人生100年時代。とは言え、こればかりは誰もわからないこと。

そんな時にどう感じて、どう行動していくのかが大切なことのように思います。

 

「昨日できなかったことが今日できるようになった」というような自らの成長を喜びに・・・

出来ることをコツコツと

『ひた千年あかり』10日金曜日、夜21時前であかりが少しづつきえていってました。


青春の坂道

2023年10月24日 | 想い

先日の日曜日に母校、光岡小学校で「光岡ふれあいまつり」というイベントがあり行ってきました。

色んな出店があり沢山の人たちが訪れていて元気なイベントでした。

行った時、ちょうど自由参加の卵のつかみどりがあってて、面白そうと思い覗いてみましたが、既に予定の300個終了だそうで、残念。

出店も前売り券ベースでの販売で、一部当日券があったようですが、既に食べたいものは売り切れ

食べたい物って、焼きそばと焼き鳥でした。

 

いえいえ今日の目的はそこではなくて、三隈高校マンドリンクラブの演奏です。11時半からの予定ということで、20分くらいに着きましたが、前の催しがあってて、10分位遅れて開演。

部活メンバー6名だそうです。マンドリンとマンドセロとギターがそれぞれ2名での演奏かな

実はちょうど50年前になりますが、僕自身がこのクラブ(部活)に所属しておりました。当時は40名近くメンバーがいて、マンドリン・ギター各種中心に、フルートやベースやキーボード(当時はシンセサイザーかな?)、木琴やティンパニーにドラム含めたパーカッションなどで演奏していました。

今や、6名で頑張ってる。その姿に感動しました。

もう一つ目的があって、当時のギター・マンドリンクラブでは「三隈の四季」という楽曲がありまして、それがクラブの象徴曲でもあったのです。顧問の中島先生が作曲されて、歌詞もあったんです。

「花の香り淡く 若葉の萌える丘 君とともに学び あなたと共に語る」だったっけ?記憶は曖昧です。

その曲は聞けるかなというのも行った動機のひとつ。※燃える丘→萌える丘に訂正しました。丘が燃えたら大変10/25

残念でしたがその曲は聴けませんでした。まあ、演奏が4曲だから仕方ないですね。演奏途中に「11月10日に定期演奏会をいたします」とアナウンスしてたので、それにも行ってみようと思います。

学年割りがわかりませんが、6名だとギリギリな部活運営ですよね。たぶん。頑張って欲しいなと思いました。

在学した50年前は商業高校で、僕は10期生だった。経理課としは2期生。ちなみに奥さんは経理課の1期生になります(なんも関係ないけど) 更に関係ないけど、妹の旦那さん(義弟)においては3年先輩となります。 そしてそして、妹の娘の息子(孫)が現在現役で三隈高校に通っているという不思議?、縁?、因縁?偶然。たまたまですけどね。

 

話が逸れましたがやはり6名では人数てきに迫力には欠けますが、マンドリンとギターの奏では心地よいものを感じることができました。

50年前は青きドナウの漣とかサバの女王とかクラッシックが多い感じでしたが、三隈の四季で最後締めるんですね(笑) 市民会館で毎年、大分大学のマンドリン部との演奏会もやってたなぁ~(とおい、目

メドレー含む4つの演奏を聴いて昼休憩に入るので帰ろうかなと思ってプログラムを見ると30分の待ちのあとに「三隈中学校吹奏楽部」の演奏があるじゃないですか。

小学校の母校に来て、そこで高校の母校の現役演奏を聴いて、中学の母校の吹奏楽を続けて聴ける。こんな贅沢(?)狙っても出来ないことのように思い、会場をうろつきながら開演を待ちました。

次女の娘(博務カーチャン)が大分市のほうで中学、高校と吹奏楽をやっていました。吹奏楽かっこいいですよね、ドラムもあるし・・・って僕は1年生時はギターでしたが、2年からはパーカッションとしてドラムやシンバル、ティンパニーなど掛け持ちでやってました。トライアングルもあるし、ギターマンドリンではドラムはなかなか使う場が少ないので色々と・・・カスタネットもありましたよ。得意でした

 

自分としては充実した時間を過ごせたなと思いつつ帰宅して月曜日に検索してみました。そうしましたらありました。ありました。

今の時代、ネットって凄いですよね。図書館行かなくていいし、辞書見なくていいし。

気にして探せばどこかにヒントは隠れてたりするものかもしれませんね。

本日は思い出の1ページとして残します。それでは三隈の四季と三隈高校をご覧下さいませ。

 

三隈の四季~三隈高校マンドリン部~春の芸術祭 杜フェスvol.5・6 in 九州芸術の杜

 

これは10年くらい前みたいですね。全員なのかはわからないけど25名程度?かな。商業高校から総合学科になったように聞いていますが、男子はいないようですね。

 

「青春の坂道」の桜並木 大分県立三隈高校

 

そうそう、ここです、ここです。♪この坂を上るたび いつもためいきをついた~♬(さださん)

登りきったところにお店があって高校生の頃、部活帰りにラーメン食べてました。インスタントラーメンですが、ほぼ袋ラーメン代だけで作ってくれてたような記憶があります。

色んなことを思い出させてくれました。♬この坂を手をつなぎ いつも並んで帰った♥♫(替え歌でどうぞ) そんなこともあったあった。

三隈の四季の原曲は「青春の坂道」の桜並木と言うんですかね。知りませんでした。


博務新たなトライ

2023年09月09日 | 想い

昨日の夜、娘からLINEで博務が「書き方」を始めた知らせがありました。

まずは硬筆だそうです。月3回、金曜日の18時から1時間半くらい。

バスケのクラブとは重ならないらしいけど、子供も大変だね。

でもいろんな経験は自分の糧なることだから頑張ってほしいなと思うジイです。

娘が帰ってくる息子のためにカレーライスを作ったようですが、博務は「うどんが食べたい」らしく、娘も頑張ったからのご褒美で、うどんを食べにお店に行ったようで様子を送ってくれました。かなりの大食いになってきててドンブリもずいぶん大きくなりました

カアチャンは帰ってカレーライス食べるよ~だって。既に20時近くでした。

頑張れ、ひろむ。頑張れカーチャン。


「夢の跡」

2023年08月16日 | 想い

博務が夏休みでお盆と絡めて5泊6日で来てくれて昨日夜に帰りました。

今日は朝からバスケの練習だそうで、宿題が終わってないと練習に参加できないそう。昨日頑張って最後の追い上げをしていたようですが、春喜と清真が来てくれてほぼ遊びモードでした。今日は練習、大丈夫だったでしょうか。

カアチャンからお叱りのLINEは届いてないので大丈夫だったんだろうね

今年は兄の息子家族がまだ来ていません。妹によると家族旅行らしいので、帰ったらお墓参りに帰省してくれるでしょう。

昨日は夕方、公園に博務と春喜と行ってバスケをしました。博務と同じくらいの年代の男の子2人と高校生?位の女子2人がバスケボール持って公園に来ました。バスケのゴールが公園にあるのでチョッとした息抜き、運動で来るんでしょうね。

博務は男の2人と仲良くなったみたいで一緒にゴール練習をしていました。帰りも「楽しかった」「〇〇クラブの人だって」と仲良くなれたことを喜んでいました。

公園から帰って、春喜お父さん(息子)とお風呂に入って、婆がカレーライスを準備してくれたので夕飯で食べました。

そして19時。バスの時間なので息子と婆が送って行きました。・・・が、乗り遅れ?、バス遅延?50分遅れでバスに乗り帰りました。

博務からLINEで「着いたよ」と来ましたが、同時に・・・こんな写真が・・・

博務爆睡のようです きっとカアチャンが代筆でしょうね。

家に帰り着いて無理やり歯磨きしてる画像も送られてきましたが、完全に寝てる状態。

今朝起きた時に 博務は ここはドコ? な目覚めだったんではないのかな。

「夢の跡」なんとなく聴きたくなって添付いたしました。

 

「夢の跡」村下孝蔵(小松菜奈)

 

いいことばかりじゃないけど、わるいことばかりでもない。2023年後半の4カ月になりますが爺は畑仕事に精出してお孫ちゃんたちに何かを届けられたら幸せかな。と思ったりする朝です。

母はデーサービスが14日休みだったので久々?に「どげでんいい」と言いながら出かけていきました。

こんな状態でも幸せだったりします。自分のことは自分で出来ているものね。それは母にとって大切で、僕たちにとっては有難いことです。


チョイ悪婆さん?

2023年08月02日 | 想い

母がまたやらかしました

4回目かなぁ~いや、10回目?・・・タバコをデーサービスに持ってった

31日のお昼に施設から電話があり、お詫びを申し上げ タバコはスタッフに持たせますということで帰宅を待ちました。

今回はトイレでタバコを吸って水で濡らしてゴミ箱に捨ててたらしい・・・ 最悪のシナリオにございます。

先日もデーサービスに行く前チェックでタバコを手に持ち、そのまま外に出ようとしてるのを見つけて止めました。

その前はデーサービスのパック(クレヨンや塗り絵、計算ドリルなど入った)に入れてるのを発見しました。

私・タバコはデーサービスには持っていったらダメと何度も言ってるやろ

母・いいやろ、吸わんから

私・駄目、吸えんのに持っていく意味ないやん

母・ブツブツ 

これ、先日の会話

今回スタッフの方がタバコは預かってないらしく。

僕・またたばこ持って行ったん?

母・無言

僕・タバコは❔

母・家族に返すと取り上げられた(覚えてる)

僕・トイレで吸ったと連絡あったよ

母・無言、ブツブツ

僕・なんで持って行くん?

母・うるさい、もうデーサービスには行かん!

僕・そんな問題じゃないじゃん

母・そんなにうるさく言うなら、つまらん!

施設に電話をしてタバコの所在を確認

責任者らしき方が持ってきてくれた(回収した吸い殻も一緒に)

タバコを母に渡す

それ以上は母には言いませんでした。考えてみようと。

 

その日の朝、デーサービスのお迎えが普段より早く9時前に来られた。

出かける準備は済んでたものの、歩いて外に出るまでも時間がかかる。

タバコ・・・ソファーの上にある。持ち出してないことは確認した。

普段は9時に家を出る時に様子を見ながら、5分~10分迎えを待つ間にポケットなどを確認してる。

が、その日はお迎えが早くポケット確認が出来ていない(言い訳)

タバコは家にあるのに何で~と思いつつ、持ってきたタバコを確認したら開けたばかりのもの。

僕・うわぁ~謀られた。開けてないやつを持って行ってたかぁ。これからは全数チェックしないと・・・

 

考えた結果をデーサービスの連絡帳に2日の朝書きましたねん

31日の連絡帳に 既にお詫びは書いてたので、2日の連絡帳に・・・

母は新しい出来事を忘れます。自分の中では普通に行動しているものだと感じます。責めてもその時 母が落ち込むだけでそれすらも忘れています。持ち物確認はこれまで以上にいたしますが、施設の方でも確認をお願いいたします。

 

・・・で、今朝(2日の朝)

タバコは二箱あったはずなのに一箱しか見当たらない。

あれ?もう一箱は? > これしかないよ

バックの中、母のポケットを見るが見当たらない。朝ゴミを捨てたが空き箱を見たようにもない。

そのまま母を見送って…9時に家を出て15分迎えの車を外で待ちました。母は暑い、暑いを繰り返し。僕は無言を貫く。

少し前、僕・暑いから家の縁側で待てばいいよ 母・外の方が風が通るから出ていよう

外で待つと言ったのは あなた ですから~(心の声)

 

で、出かけた後に家宅捜索・・・もう一箱ありました~

財布や保険証を入れたバックの中にしっかりタバコ入れてました。デーサービスでは財布など持たせないよう指導があるので母もこのバックは持っては行きません(忘れて持ち出そうとはいつもしてますが)

母はつい昨日あったことも忘れて るみたい

タバコをバックに入れたことも忘れて るみたい

バックをデーサービスに持って行けないことも忘れて るみたい

 

しかし、悪よの~ 僕の母さん。

追伸)悪気はございません。本能で動いてるようにございます。
   悪いのは見つけられなかった息子にございます~

 


おまごちゃんたちと

2023年01月22日 | 想い

1月21日・土 歩数11,441歩 月間累計 220,665歩

 

昨日は「ボクの退職日」で「春喜の6歳誕生日」

息子が8日に日田に来てくれた時に、22日にお父さんの退職祝いに来よう思ってると言われましたが、僕の方が春喜の誕生日で福岡に行きたい。と言っておりまして、念願叶いました

しかも、博務と伍香ちゃんも来てくれて、お孫ちゃん大集合なひとときとなりまして、爺にとっては願ったり叶ったり・・・? な、時間となりました。

伍香ちゃんあんよが上手になっています。

この写真は手をつないでいますが、手をとらなくても自分でヒョイヒョイ歩いていきます

家に迎えに行ったときには、爺が抱っこしようとすると「イヤイヤポーズ」でしたが、10分もすると慣れてくれて抱っこさせてくれました。お外に出ても、抱っこさせてくれました。

春喜君と清真クン兄弟。お兄ちゃん、お兄ちゃんと清真クンが春喜君にまとわりつきますが、春喜君はマイペース

春喜の誕生日プレゼントはお店で一緒に探した「クツ」 オレンジ色のかっこいいやつを婆から貰っていました。

僕も一昨日、トミカの新幹線を買っていて渡しました。が、すでに持っている奴だそうです。

ずいぶん以前に、博務に買ってあげたいなと思ったものがたまたまお店にあったので買ったのですが・・・外れ~

もっているものは清真にあげて、新しいのを自分のにするそうです

清真は・・・博務兄ちゃんにまとわりついていました。「ひろむにいちゃん。」と言いながら。可愛いよね。

博務もお兄ちゃんらしく振舞ってくれてました。
博務はチョッと残念なことがあって不機嫌モードでしたが、チャンとお兄ちゃんとして、清真のお世話をしてくれてました。

いつまでも赤ちゃんじゃないんですね。

姪浜で早めの夕飯をみんなで食べて、僕は息子家族に天神まで送ってもらって、母の待つ実家へ帰りました。

ちょうど日田行きのバスの発車時刻で「待ち時間」0秒で乗り込めました

 

僕が色んなことから再生出来た大きなことのひとつに4人のお孫ちゃんの存在があります。

生まれたばかりの博務から「無垢なこと」の意味を感じさせてもらいました。

そして、博務の存在が僕の生活形態を180度変えてくれて、奥さんとのコミュニケーションにも変化がありました。
不幸?にも生まれて4か月くらいで両親が離婚して、お父さんって感覚を知らないままに育っています。
カーチャンは仕事してるし、爺と婆も仕事してて、土日お休みの爺が真面目に育児に参加したんです。

ママは美容師の仕事して、土日も仕事で更には当時稼ぐために夜もバイトしていました。(辞めろと言っても自分の決めたことは辞めない娘にございます)

博務は0歳から保育園に通い、爺パパ、婆ママな状態で5歳まで一緒に生活をしていたので、どんな少年に育つのか今でも心配で気になります。

今回、福岡に一緒に行ってチョッと機嫌を損ねることがあったりしましたが、チャンと清真クンと一緒に遊んでる姿を見て嬉しく感じました。もう、少年ですね。間もなく、青年になる。

人の心の中とか、心の闇とかはわからないし、日常を過ごしていると気づかないものなのかもしれません。

親の立場からは小さなことでも子供心にはとてつもなく、大きなことだったりとかもあるように感じます。

彼が青年となり、成人して自分の足で歩く姿まで見届けたいと思う気持ちが強くあります。
三つ子の魂100まで…何事もなく、無事に過ごして成人することを願っています。

博務が生まれて、息子夫婦にも変化を感じました。でも確信はなく過ごしていましたが、二人で不妊治療を頑張っていたんですね。

それで春喜が生まれくれて、清真が生まれてくれた。

春喜が生まれたら、春喜に兄弟がいてほしいと夫婦二人で思ったそうです。春喜が生まれた時にも不妊治療のことを僕は知らなくて聞いて驚いて、清真の時も「最後の賭け」と思いながら、春喜に弟をプレゼントしたんです。

経験がないので詳細はわかりませんが、凄いな。偉いな。と感じたことを覚えています。

孫3人が男の子。しかも、僕と同じO型人間。(やばいよね~?)

そして伍香ちゃん。初めての女の子のお孫ちゃん。

博務含めて、春喜、清真含めたお兄ちゃんたちの時もいつも思っていたのは、とにかく無事に大きくなってほしい。でした。

そんな話は奥さんともしないけれど、最初の娘・さやかちゃんが9か月で亡くなったことが大きな大きな心の空洞です。

さやかの弟、妹が出来た時にも祈りました。「さやか。あなたの弟・妹の無事を一緒に見守って」

そして、お孫ちゃんが生まれてからも、さやかに祈ってお願いしています。

お空にいても、しっかり身近にいて弟・妹とその子供たちを見守ってくれてる。と感じます。

ありがとう。沙耶花。

ちなみに伍香ちゃんはB型、さやかはO型です。

僕たち夫婦も結婚から44年で10年の別居生活をしました。そんな時に奥さんを助けてくれたのは、奥さんの弟と息子です。

とても優しい弟でしたが、55歳になる1か月前に亡くなりました。

人は誰しもいつかはその存在が無くなります。早いとか、天寿全うとかの違いはあるにせよ、間違いなく僕もいつかはここに居なくなります。でも、誰かの心の中や記憶の中に生き続けてるものだと確信します。

昨日は午後から福岡でしたが、午前中は母の弟(叔父)の奥さんの49日の法要がありました。

叔母は90歳。
葬儀の時に喪主をつとめた息子さんが天寿を全うしての他界と亡き母親を偲んでいました。そうですよね。間違いなく天寿全うの死去なんです。
それでも、もう少し生きていて欲しかった、もう少し何かできなかったかと思う(悔いる)のも人の心です。

定年退職からの5年間も無事に仕事をさせていただけて感謝しています。これからは余生となる?のでしょうか。

自分が100歳まで生きれるとは思っていませんが、母はあと7年。100歳行けそうですよね。

それぞれに色んなことがあって、今がある。

今、母と2人で毎日を過ごせてることに「感謝」しています。新しい記憶が消えているので何度も同じことを話しながら、二人で笑ってます。(笑えることではないけど、マジに考えてもどうしようもないことってある)

今日の日付、曜日も何度も確認しながらの老々介護。こんな経験をさせていただけることにも感謝しています。

昨日、福岡に向かう車の中からの空。青くて、白い雲も、道路もいい感じでした。


ℊооブログ 4000日目ありがとう

2022年12月22日 | 想い

12月22日木曜日でGOOブログ開設4000日目となりました。

訪問者219千人の皆さんありがとうございました。

ОCNからの移行なので15年くらいになるんですね。

危ない夫婦が平成15年に始まった別居生活から、5年目に思いもかけない福岡での仕事で転勤して、再びの同居。2011年4がつ、4年経過して再びの転勤での別居生活。(2年の予定を延ばしてもらった)

2011年7月息子の結婚から色んな事が動いたように思う。
娘の結婚、2015年博務の誕生・離婚。そして2017年息子夫婦に念願の春喜、そして2020年清真誕生。一番下の娘の結婚・出産。2021年伍香ちゃん誕生。

それぞれにいいことばかりじゃなかったけど、皆が元気に過ごしていること。

そして今、母と毎日を過ごせる時間を与えてくれたことにも感謝している。

明日のことは誰にもわからないこと。案じてもなるようにしかならないこともあります。

これからもいいこと、よくないこと。きっといろんなことがあることでしょう。

小さな幸せを積み重ねながら穏やかに幸せな日々を感じれたらいいね。

『出会いの数だけ、別れはあるし、生まれるときも死ぬときもだれしも一人。』

そんなことを踏まえて、心穏やかに「他がために」「感謝して」

ありがとう。の気持ちを大切にして、まだよく見えないけど前に進みたいと思います。

おにいちゃんになっていくね。

 


母に

2020年04月26日 | 想い

母と今日も電話で話をした。

出かけずに家の中で過ごしているとのこと。

今度のGW。お休みはずっとだけど

目に見えなものを 母に運んでしまうのではと

帰省には躊躇してしまう自分がいる。

どうしたら どうするのがいいのか どれが正解なのか。

わからない。

電話の声は元気!

僕が思う以上に 母は強いんだろうなと思う。

でも、それに甘えるのは、また違うようにも感じる。

今できること、今やるべきこと。

それはなんなんだろう。


まいにち

2013年06月09日 | 想い

今日の空と昨日の空が違うように

昨日の想いと今日の想いは違う

何も変わらないような毎日に

退屈すら感じるような毎日が

とても大切な「まいにち」なんだと


ストレス

2013年05月30日 | 想い

仕事が落ち着いて毎日が穏やかに過ぎているように思うこの頃・・・

なんでなんでしょうね。ストレスを強く感じてる。

禁煙のせい?と思っていましたがそうでもないよう。

感謝が足りてない。謙虚な気持ちが薄れてる。

何事もうまく行ってるような時にこそ大切にしないといけない想い。

 

「心は常に楽しむべし、苦しむべからず」


大切な人の誕生日

2013年04月26日 | 想い

4月25日は大切な方の誕生日でした。

5月で出会って13年目になります。

僕にとって激動のこの12年なんですがこの方との出会いが

色んなものを壊してくれて、そして新しく作り上げて来れた。

今そう思えることに感謝です。

途中何度も投げ出そうとしたりもしたけど、心の拠り所・・・

いつどんな時にもそばにいて見守ってくれているもの。

そしてそれは娘や父ともつながっているもの。

今年で71歳だそうです。

おめでとうございます。

 昨日は仕事の途中、時間休をいただいて精舎にお参りに
行ってきました。ひとつの節目として新しい気持ちで歩んで
いきたいと思います。


感謝すること

2013年04月20日 | 想い

自分の心がけ、気構えとしてブログにも掲げているけど

感謝すること・・・大切だなと改めて思う朝です。

仕事にしても生きることにしても一人では出来ないことたくさんあります。

誰かと関わり誰かに寄り添い、誰かに迷惑をかけながら毎日を過ごしてる。

りがとうの感謝の気持ちで ♡
つでも笑顔を大切に♥___
りげない目配り、気配りで♡           
ねにベストを尽くして…♥♡♥

今、職場の空気もとてもいい感じがする。

おはようの声がある。ありがとうの声がある。当たり前のことだけど。

まだまだ忙しくてスタッフに無理もお願いしているが、忙しい中でも空気は

よくありたい。

奥さんとの10年に及ぶ別居生活も解消する・・・かも

あと少し頑張れば抜け出せそうな感じがする。

いろんな出会い含めて自分の周りで起きるプロセスが自分の生きる上で

必要不可欠なもので・・・偶然ではなく必然のこととして起きてることにも感謝

ところで、昨日と今日のgoo占いは連続の12位

「自分の中の怠惰さが最大の敵。心を鬼にして制して。食事も腹八分目を厳守!」

楽な方にばかり流されないように心を強く持つことが、今日の運気を向上させるカギ
になります。本当に自分が欲しいものは何か、そして現状はどうなのか、クールに現
状を分析してみましょう。
優柔不断さを断ち切れば、きっと機会を活かすことができますよ。

もうひとつの占いのアドバイス
おとなしくしていれば、悪い運気は去っていくでしょう。
弾けるのは明日にしよう(*゜▽゜*)

よ~し頑張るぞ~ということで、今日は土曜日ですがお仕事です。


嬉しいこと・・・そして頑張れること

2013年04月06日 | 想い

金曜日の朝のミーティングで感じたこと。

職場は広いフロアなので朝のミーティングはマイクを使わないと聞こえない。

また、立つ位置で喋ってる人の姿が見えないこともある。

それらを一度にクリアしている挨拶を初めて見た。

言わば本店のおエライさんですが、販売目標達成の表彰と年度のあいさつ。

目配り、気配りの出来ている人。そんな人が自分達の上司だと思うと嬉しい。

あいさつの中で、5年連続の目標達成はフロントの皆さんの頑張りももちろん

だが、サポートをする担当そして、実際にお客さま宅に伺う担当の連携があっ

て成し遂げられること。引き続く繁忙ご苦労様です。

と、全体への労いと昨年来の繁忙に対しての言葉もあった。

しゃべりも前方だけでなく、横を向いたり全体への目を配らせながら・・・

聞きながらこの人とはベクトルがあってると感じた。

最後の結びの言葉は、

いつまでもお客さまから選んでいただけるために頑張っていきましょう♥♡♥

思いが一緒だァ(失礼)

チーム内周知の中でこの朝、感じたことを書き込んだ。

みんながどう感じたかはそれぞれでいいのだけれど、ベクトルをあわせて

張ろうと思えた1日の始まりでした。

本当に人って些細なことで頑張れるものです。

だけど、些細なことで落ち込んだり、滅入ったりもするものです。

感じる力と感じるココロ大切にしたいものです。

そして、信じることも大切にしていたい。