春休みのデッサン室

春休みのだれもいないデッサン室。
ぼんやりしながら北九州のあれこれ、デッサンしてみましょう…

アマサギ登場/4月20日

2010年05月15日 | 北九州ブランド
いつもの小倉南区葛原のフィールドです。
サギがいました。
トップ画像は少しフォーカスが甘い。



そっと近づきましたが逃げられました。
中に一羽、頭の橙色?茶色?がいました。アマサギです。

アマサギ〈デジタル野鳥図鑑〉という名前は橙色の飾り羽について言われた名前ですが
亜麻色しているからだ、とか飴色だから、とかの説があるそうです。


残念ながらアマサギの姿全体ははっきり確認できませんでした。

他の白いサギはチュウサギかと思いましたが、詳しい方からはダイサギだという事です。
でも諦められません。
なんとかチュウサギにしたいのですが、それは無理…
ダイサギとチュウサギの区別もたいへん難しいのです。
違いを勉強するうちにだんだんどちらがどうなのか頭が混乱してきます。

チュウサギは環境省の鳥類レッドリストでは準絶滅危惧とされており
このあたりでも観察が難しくなっています。

今度チュウサギ探しに曽根に行って見ます。ご期待と励ましのクリック、よろしくお願いいたします。
人気ブログランキングへ  ありがとうございます