いつもの小倉南区葛原の野鳥散歩です。
トップは5月7日、竹馬川のオオバンです。
5月8日、アシ原。

ホオアカがいました。5月27日現在も見ましたからこの地にしっかり住み着いてくれています。

それから、カワラヒワが電線にいました。
カワラヒワはもう、何羽も群れで飛び回っています。
5月9日、竹馬川。

バンもまた戻ってきました。
うれしいですね。

これは…ヒバリと思うのですが、いやぁ~オオヨシキリ???
やはり、ヒバリでしょう…もし間違っていたらどなたか教えてください。
我が家のサクランボ、5月8日の姿。すっかり色づきました。

写真ではサクランボの真っ盛りですが…いま現在はすっかりありません。
私どもの食欲と野鳥たちと虫たちの生活のために無くなりました。
5月7・8・9日の三日間、穏やかな表情の葛原フィールドでした。
次回は山田緑地でのバードウィークのご報告です。
興味ある方はもちろん、無くてもなんとなくクリックよろしくお願いいたします。
ありがとうございます
トップは5月7日、竹馬川のオオバンです。
5月8日、アシ原。

ホオアカがいました。5月27日現在も見ましたからこの地にしっかり住み着いてくれています。

それから、カワラヒワが電線にいました。
カワラヒワはもう、何羽も群れで飛び回っています。
5月9日、竹馬川。

バンもまた戻ってきました。
うれしいですね。

これは…ヒバリと思うのですが、いやぁ~オオヨシキリ???
やはり、ヒバリでしょう…もし間違っていたらどなたか教えてください。
我が家のサクランボ、5月8日の姿。すっかり色づきました。

写真ではサクランボの真っ盛りですが…いま現在はすっかりありません。
私どもの食欲と野鳥たちと虫たちの生活のために無くなりました。
5月7・8・9日の三日間、穏やかな表情の葛原フィールドでした。
次回は山田緑地でのバードウィークのご報告です。
興味ある方はもちろん、無くてもなんとなくクリックよろしくお願いいたします。
