6月9日と10日の小倉南区葛原の野鳥たちです。
トップはダイサギ(6月10日)、田んぼにたたずむ姿、美しいです。
6月9日に見たシジュウカラ。


こちらはフォーカスが甘かった。
トップの写真のダイサギです。飛び立ちました。

苗の間にセグロセキレイ。


暑さが増すごとに現れる野鳥も少なくなりました。
涼しい里山などに移動するのでしょうね。
サギ類たちは田の中のカエルやこれから出てくるオタマジャクシなどを捕食するのでしょう。
7月、8月は野鳥の会の観察会もほとんどありません。
ワンコやニャンコ、花などの写真を狙いましょう。
美術館の森も散策したいと考えています。
つたないブログですが、ちょっとでも生き生きした自然の様子がお伝えできればと思います。
みなさんからいただくクリックもこんな私の思いの支えになります。よろしくお願いします。
ありがとうございます
トップはダイサギ(6月10日)、田んぼにたたずむ姿、美しいです。
6月9日に見たシジュウカラ。


こちらはフォーカスが甘かった。
トップの写真のダイサギです。飛び立ちました。

苗の間にセグロセキレイ。


暑さが増すごとに現れる野鳥も少なくなりました。
涼しい里山などに移動するのでしょうね。
サギ類たちは田の中のカエルやこれから出てくるオタマジャクシなどを捕食するのでしょう。
7月、8月は野鳥の会の観察会もほとんどありません。
ワンコやニャンコ、花などの写真を狙いましょう。
美術館の森も散策したいと考えています。
つたないブログですが、ちょっとでも生き生きした自然の様子がお伝えできればと思います。
みなさんからいただくクリックもこんな私の思いの支えになります。よろしくお願いします。
