春休みのデッサン室

春休みのだれもいないデッサン室。
ぼんやりしながら北九州のあれこれ、デッサンしてみましょう…

マイフィールドと枇杷に群がる

2010年07月15日 | 北九州ブランド

まず6月19日の野鳥の様子です。
何度かご紹介したシーンかもしれません。
青い水田に白いチュウサギ、といった対比です。


これもたびたび登場していますね。
オオヨシキリ、お得意のポーズです。


このコは何か捕まえています。
もうちょっとでいいから、長いレンズが欲しいなぁ。


なにやら、カルガモ。


右むいて、


んで、左む~いて

ペアですね。
二人でカルガモ農法でもするのかな?


6月21日です。ここは私の住まいからすぐ近くのお宅。

おいしそうに実ったビワがたくさんなっていました。
早速ムクドリがめざとく見つけやってきました。



むしゃむしゃついばんで食べています。



これでは人の口に届く前に無くなってしまうでしょう。


最後は竹馬川のアオサギです。

割合近くで撮れました。
この写真ならアオサギの姿がよくわかるでしょう。


またいろんな自然の様子をお伝えしてまいります。
みなさんからいただくクリックが私のこんなブログづくりの支えになります。よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ  ありがとうございます

お散歩ニャンコ/6月21・22日

2010年07月14日 | こころにビタミン

たびたびご登場いただいているニャンコです。
この日は玄関にいました。

アップしてみます。



今度は別のニャンコ。


緊張!
身じろぎしません。



幾度とシャッターを切りましたが、同じポーズで動きません。
こちら犬を連れていますから、私たちの次に移る行動を注意しています。


今日ははなはだ簡単でしたが、タヌキ猫などのニャンコをご紹介します。
ご期待のクリックをみなさんのネコパンチでちょいちょいとクリック、よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ  ありがとうございます

雨に唄えば

2010年07月13日 | こころにビタミン
今日もよく雨が降ります。
そんなワケで、雨シリーズいきましょう。

I'm singin in the rain (lyrics)


アメリカのミュージカル映画「雨に唄えば」です。
これは失恋の歌ではありません。

素晴らしい恋に巡り会った喜び、ときめきを歌っています。
歌いながらタップダンスを踊っているのはジーン・ケリー、
もう有名なシーンです。

この映画にもう一人、大切な私のスターが出演しています。
「デビー・レイノルズ」です。
私はデビー・レイノルズとオードリー・ヘプバーンが大好きです。

この映画での「デビー・レイノルズ」をご紹介しましょう。

Good Mornin'!


これに出演するまでデビー・レイノルズはタップが出来なかったらしいのですが
必死に練習して一気に踊れるようになったそうです。
さすが、プロですね。


ご紹介のついでにデビー・レイノルズの名曲「タミー」もいきましょう。

Debbie Reynolds : Tammy


どうです、いいでしょう。
素晴らしい女優さんです。
時がたち、いつしか目にすることが少なくなった名優たち、
このターミーを聞いていると、寂しくせつなくなってきます。

今日は明るい音楽で…と思っていましたが、だんだん寂しくなってしまいました。


また梅雨時期の雨シリーズをお送りします。ご期待ください。
みなさんからいただくクリックもこんな私のブログ作りのの支えになります。よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ  ありがとうございます

アゲハチョウ

2010年07月13日 | こころにビタミン

6月21日、我が家のおとなりさんの花です。
アゲハチョウがきました。
トップはきゅうりの花にきています。

こちらの赤い花に移ってきました。(ピンが甘いけどご容赦ください)


またこの花の名前がわかりません。




近年、昆虫たちが随分少なくなりました。

これは決していいことではありません。

昆虫がいて、鳥がいて、ヘビもいて、トカゲもイタチも、
ミミズもおけらもみんな揃ってるから自然が成り立っています。
自然のシステムが循環しているのです。

みんないるから、土も生まれます。
花も咲きます。
野菜も実ります。

気持ち悪いし、怖いけど…
お互いほどよい距離を保って生活すればいいのです。

地球にはひとつとして無駄はないはずです。
このブログでさりげなく考えて行きたいと思っています。応援のクリックよろしくお願いします。
人気ブログランキングへ  ありがとうございます

ユリと紫陽花、違和感ありますが…

2010年07月12日 | こころにビタミン

このユリの花は思わずクローズアップしたくなります。


そしてフォトグラフィック的な表現をしたくなります。

元画像を損なわない程度ちょっと遊んでいます。


紫陽花。
今の時期しかありませんから、何度も登場させていただきます。













ここで雰囲気を変えて野菜の花でも…

なすびの花です。


ジャガイモの花です。



さらに雰囲気を変えます。


バラです。


6月19日のお花たちです。

紫陽花は難しいなぁ…
みなさんからいただくクリックは私のブログ作りのの支えとなります。よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ  ありがとうございます

雨に消えた初恋/ザ・カウシルズ

2010年07月12日 | こころにビタミン

今日も雨。雨シリーズの懐かしい音楽いってみましょう。

牛も知ってるカウシルズ、ウッシッシ…とやら、大橋巨泉もくだらんことを言ってたのですね。
パートリッジファミリー、オズモンズ、ジャクソン5などのファミリーバンド時代の先駆けとして登場したグループです。

The Cowsills - The Rain, the Park and Other Things


雨の中に佇んでいる女の子がいる。
雨を気にする風でもなく
ボクに微笑んでくれている

彼女がいればボクは幸せになれるんだ
あの子の髪に花
そこいら中にも花が咲いている

なぜだかわからない
目と目があっただけで
ボクの心はあの子でいっぱい

太陽が顔をだした
振り返るとあの子はいない
残っているのは手に小さな花だけ

わかったんだ
あの子がいればボクは幸せになれるって
髪に花
そこら中に咲いている花

あの少女は現実だったのだろうか
夢だったのだろうか
あの花の少女が好きなんだ
現実だったのだろうか夢だったのだろうか

※歌詞をコンパクトにリライトしてみました。

「雨は失恋の歌が多いのでしょうか」って先日hobashiraさんがおっしゃっていましたが
これも失恋でしょうか。

これは1967年の音楽、この頃はピッピーなどの時代でした。
この音楽も多分にフラワームーブメントを意識して作られているように感じます。
ですからここでの失恋もぼやけた夢か幻かの心の状態、
ピッピー文化的な雰囲気をかもしだしているのかもしれません。


また梅雨時期の雨シリーズをお送りします。ご期待ください。
みなさんからいただくクリックもこんな私のブログ作りのの支えになります。よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ  ありがとうございます

マイフィールド/6月17日

2010年07月11日 | 北九州ブランド
昭和池から帰っての夕方、私のフィールド小倉南区葛原の光景をちょっとご紹介。
トップは昭和池にもありましたハルジオンです。



ムシトリナデシコ…小さくて可愛い野の花です。



欲しいだけ欲しいままの緑の中、チュウサギ。
本人はひたすらカエルか何か食べるものを求めています。


簡単ですが自然の様子を少しでもお伝えします。
みなさんからいただくクリックが私のつたないブログづくりの支えになります。よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ  ありがとうございます

あじさい~小さいものまで

2010年07月11日 | こころにビタミン
我が家の庭からの世界です。
まず、アジサイから。








バラもまだまだ頑張っています。




小さなものが登場しました。
このままだとほんに可愛いかぎりなのですが…



6月17日のお花たちです。


毎日撮り出したら、試行錯誤…
みなさんからいただくクリックはこんな私のブログ作りのの支えとなり有難いです。よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ  ありがとうございます

北九州の自然ブランド/昭和池

2010年07月11日 | 北九州ブランド
6月17日、久しぶりに小倉南区朽網の昭和池に行きました。
車を止めて、歩み始めるとすぐに蝶がきました。
せせこましい飛び方をする蝶…イシガケチョウ?
地面にとまりました。
やはりイシガケチョウ(イシガキチョウとも言う)でした。
トップの写真です。
ちょっと山に入るとけっこういます。
みなさん興味ないからほとんど気づかないでしょうね。

名前の由来は、はねの模様を石崖とか石垣などに連想して、ということかららしいです。

ハクセキレイの若鳥です。


ハルジオンもたくさん咲いています。


スズメ。

ここはスズメの住む限界でしょうね。
スズメは町中、人里にいます。人の一番近くにですね。
山の中にはほとんど住みません。
ですから、ここがスズメの住みつく限界だろうな、と思うのです。

このスズメ、きれいでしょう。
町のスズメよりずっと美しく生き生きしています。


ほら!これでしょう!!オカトラノオ。
違っていたら教えてくださいな。

ここにたくさん咲いていました。


さあ、コゲラが現れました。

わかりますか?
真ん中で逆さになっています。




画像が荒れるけどアップしてみました。
正面からの顔ですが、やはりわかりにくいですね。


蝶が現れました。アカタテハです。

最初のイシガケチョウも同じタテハの仲間です。


いかがです?美しいでしょう。

私の自然とのふれあいは私の子どもたちと一緒に昆虫、特に蝶から始まりました。
でももうすっかり忘れてしまいました。
息子に誕生日だったかクリスマスだったか、プレゼントした蝶の検索図鑑を引っ張りだして確認しました。
アカタテハ、間違いありません。


さぁ~!?問題の野鳥です。

これが何だか…さっぱりわからない…調べてもどうも釈然としない。
何かの若鳥かもしれませんが、何かがわからないのです。

仕方ないから、いつものごとく野鳥の会のオーソリティへメールを…

すぐにお返事がきました。
これがすごい!流石です。
答えは…ジャン!!「ウグイスの今年生れの若鳥」。
驚嘆です。これはとてもじゃ~ないけどわからない。
しかも、こんな写真で…恐れ入りました。


さて帰ります。
アザミです。


トンボ。トンボは忘れたし、知識が消えてもう無い。


カワラヒワも出てきました。


この翅(はね)をたたんでいるので裏側しか見えないから、
確かなことはいえませんが、
多分モンシロチョウでしょう。


この季節の昭和池は木々の茂りが深くなっていてなかなか野鳥の姿が確認できません。
まして、写真を撮るには厳しい~。
こんな程度ですが何とかご紹介できました。

ぜひみなさんも静かで美しい北九州の自然のブランド「昭和池」にお出かけください。

また時間を作って北九州ブランドのご紹介に努めます。
どうぞご期待と励ましのクリックをお願いします。
人気ブログランキングへ  ありがとうございます

お散歩ニャンコ/染み付いたノラ生活?!

2010年07月09日 | こころにビタミン

何度もご紹介しているニャンコです。

そういえば名前は…?
ノラだから、でもノラと言っても名前ぐらいは…どうなのかなぁ?
今度確かめます。

いつもここのお宅にいるようです。
始めの頃はここのお宅の方に噛み付いたりしたそうですが、今はすっかり慣れてしまっています。

もう飼ってあげようと決めて家に入れようとしましたが入らないそうです。
せめてネコ小屋にと箱を準備しました。
でもよそのネコに取られたとのことです。

ですから、いつもこのように枯葉の寝床にいるそうです。


ズームアップしましょう。

せっかくの好意だから、ここのコになればいいのになぁ。
ノラ生活は辛くないのかい。

別のニャンコです。

このコもノラでしたが、今は飼い猫です。
のんびり自由で幸せそう。


翌日の散歩のニャンコです。

声をかけましたが無視、いっちゃいました。

相変わらず…枯葉の上、



どうにかならないのかなぁ~
ノラの生活が染み付いてしまったのかい…
お家の中は夏は涼しく、冬は暖かいよ。

それとも…誰かを待っているのかい?


別のニャンコ、飼い猫です。


ズームアップ。



ネコたちの生活を思えばなおさら先日アップしたこの音楽が頭から離れません。
スーザン・ボイルから知ったイギリスのミュージカルのスーパースター、エレイン・ペイジのメモリー。

musical cats [ Memory ]




またニャンコの様子をご紹介します。
ご期待のクリックをみなさんのネコパンチでちょいちょいとクリック、よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ  ありがとうございます

あじさいと野の花ハルジオン

2010年07月08日 | こころにビタミン


我が家のあじさいです。






ちょっとソフトフォーカスにしてみました。


我が家から外に出かけます。
野に咲く花、ハルジオン。





6月15日と16日の花でした。


つくづく花の写真は難しい…だんだん苦痛になってきました。
みなさんからのクリックはこんな私の元気のもと。よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ  ありがとうございます

お散歩ニャンコづくし

2010年07月07日 | こころにビタミン
6月15日のニャンコたち。
もう何度も登場しているネコたちですが、見るたびに表情、仕草は違います。


ペルシャが入っているニャンコです。



アップしましょう。

複雑な色の毛並みだから表情がよくわかりません。


ご近所の車の下。黒猫が登場。


「なんか用事?」って顔してます。


「はい、さようなら」


このニャンコはご覧の通り、鈴をつけて飼い猫です。
他のネコはみんなノラ。




ノラ猫はどうしても表情に緊張感があります。


このコはシャムのミックスです。
先ほどの黒猫はこのネコの一族です。

今回はニャンコ写真の特集になってしまいました。

またニャンコの様子をご紹介します。
ご期待のクリックをみなさんのネコパンチでちょいちょいとクリック、よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ  ありがとうございます

ヨシにとまったヒクイナ

2010年07月06日 | 北九州ブランド
6月15日の小倉南区葛原の野鳥たちです。
まずトップは水田にいるダイサギ。
緑一色に白いダイサギ、緑と白たがいに引き立て合って美しいです。


アオサギもいました。



田からヨシ(アシ)原へ向かいました。
ヨシの上にヒクイナがとまっています。

普段はこの根元にいて、動いています。
だから鳴き声はよく聞こえるのですが、姿を見ることが難しいのです。



竹馬川の土手にカルガモがいました。
なにをしてるんだろう?


水田の苗も見る見るうちにどんどん成長していきます。
季節の移ろいとともに、そこで生活している生物たちも代わって行きます。
こんな風景の中を歩きながらいろんなことを思い出したり、想ったり、独り語りしたり…
自分の世界を広げています。


自分の世界に浸りながら、自然の様子が少しでもお伝えできればと思います。
みなさんからいただくクリックもこんな私の支えになります。よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ  ありがとうございます

※「ヨシ」と言うのは「アシ(芦・葦)」のことですが、アシは「悪し」につながる忌み言葉として、
 「良し」に言いかえて使われるようになりました。
 関東では「アシ」関西では「ヨシ」と使われるそうです。

紫陽花から百合、散歩道の花菖蒲

2010年07月06日 | こころにビタミン
まずはアジサイで…








ゆりの花も咲きました。


散歩道の草はらに花菖蒲。


6月13・14日のお花たちです。

写真、バラも難しいけれどアジサイも難しいです。表現することに試行錯誤…
みなさんからいただくクリックはこんな私のブログ作りのの支えになります。よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ  ありがとうございます

バラからアジサイへ

2010年07月05日 | こころにビタミン
6月9・10日の我が家の庭の花たちです。

バラから…




ベゴニアをちょっと挟みます。

ピンクのベゴニアはどんどん増えますが、赤い色がなかなか増えません。
どうしてなのでしょう?

アジサイです…












いかがでした?
花の魅力を撮ることはたいへん難しいですね。
花を撮っていたらどうしてもお茶花のことが気になってきます。
野にある風情…
野鳥とともに考えて行きたいです。

写真を撮りながら、もうひとつその奥に潜むものを表現したい野望が湧いてきます。
みなさんからいただくクリックはこんな私のブログ作りのの支えになります。よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ  ありがとうございます