午前中、地境の立合いに。古い区画整理地で杭が少ないとのことで、以前立合ったことのある近くの当方関係の杭を掘っていただきました。そのあとクリニック帰りの母と待ち合わせて、息子と3人、代わりばんこに証明写真のハコに入りましたおばあちゃんと息子はたぶんほとんど初めてです。おばあちゃんが撮るのを興味津々見ていた息子、なかなかうまく写る! 私が一番失敗かも?昼食も早々に、息子は金箔と日本刺繍の体験講座へ。「 . . . 本文を読む
予定がなくて、調子の悪い母も「出かけてきてもいい」と言うので。近々行きたいと思っていた寒川神社で、八方除けの祈祷を受けようと思い出しました。旧暦で今年に入ってから。治療を受け始めても膝は痛いし、車は傷つけるし、投資は大損するし、魅力的な新規テナントさんの案件はまとまらないし、子供会と町内会の資源回収一本化の交渉はまとまったものの手間取るし、一緒にやってくれた方は体調を崩すし、親戚の高齢者が続けて亡 . . . 本文を読む
私にサイズがぴったりの着物を何枚も譲ってくれた伯母が亡くなりました。父の姉です。母と、納棺、通夜、告別式へ。横浜市の斎場は谷間にあります。雨が上がって、鳥のさえずり…。うぐいすの鳴き声が谷にこだまします。ホー、ホケキョ(ォケキョ)ピピピピピケキョケキョケキョケキョホー、ホケキョ(ォケキョ)納棺から伺って、斎場へ移動してからも時間がたっぷりあって、平日でご葬儀も少なかったので、鳥の声の楽園を楽しみま . . . 本文を読む
コロナ禍に子供会の会長になって、やった仕事は、リサイクル広場の受付担当と、町内会館の運営委員に組込まれて会館の清掃、町内会と老人会に混じって低学年の下校の安全見守り。子供会そのものの活動は、3年間ほぼゼロだったので、うちの息子は、子供会というのはそういうものだと思っているに違いないあ、あと大人が集まって難しい話の話合い。「子供会の用事」と言うと、役員会にもついて来ました。訊いたら「どんなことやるの . . . 本文を読む
息子の習い事を待つあいだ、久しぶりに献血をしました。2011年以来だって… そう、妊カツしたり妊娠したり、いつも子連れだったり…していたのね〜。献血後、待合室での待機時間をのーんびり読書。悪くない時間でした . . . 本文を読む
高校〜大学時代の友人のお子さんが、大学の和太鼓サークルの引退コンサートとのこと。友人達での女子会で息子の遊び相手になって頂いたこともあり、女子会 - Verdure 4F女子会ってコトバができて便利になりました。学生時代の友人の集まり…けど女子校なのでオンナばかり、独特の何かがあって…。そう、女子会なのですよね。半年にいちどくらい...goo blog なんと息子にお誘いを頂戴しました。息子に、こ . . . 本文を読む
今日の我が家。リビングダイニング工事の大工さんが来る。ピアノの調律師さんが来るので飾っているものを片付け、終わって戻す。植木屋さんが来て、テーブルを出してお茶を出す。リハビリに送った母が帰ってくる。宅急便屋さんが来る。郵便屋さんが来る。飛び込みの不動産屋さんがアパートの内覧会の案内を持ってくる。息子がお友達を連れて来たので、オヤツにじゃがバターを作って出す。一日、ヒマといえばヒマ?な日でしたが、だ . . . 本文を読む
天井がとつぜん落ちてきたのは6月末でした★天井、落ちる! - Verdure 4F22時頃。母にリビングから呼ばれる。「背中に何か落ちてきた!」はいぃ?天井ボードが、落ちました…水が、ポタリポタリええーっかすかに、色が違う所がいくつかある!とにか...goo blog どうせならボードじゃなくモクの天井にしたいとだんなさんが言い、糊が浮いてきた壁紙も替えたいと母が言い、保険は . . . 本文を読む
二日目の朝は、雲もありながら風にどんどん流されて、タイミング次第な空模様。アウトドア系はもちろん無謀です。が、チェックアウトしたときちょうど雲も切れ切れで、その割に風もそれほどでもないので、ロープウェイ、乗ってみる?行ってみちゃう!?行っちゃいました。富士山パノラマロープウェイで展望台に上がると、一緒に乗って来られた方が「虹!!」上の写真は、うっすらの虹が少しでもはっきりするよう色調などを加工した . . . 本文を読む
母が、温泉に行きたい。温泉、温泉…と言っているので。行ってきました。1週間前くらいに決めたのでけっこう予約いっぱいで、家族4人一室で泊まれる部屋はあまり選べませんでした。富士山が見れるといいと思ったんだけどなーーー。まー、ランチとか観光とか、眺望日帰り温泉とか行ってもいいし…。が。巨大台風接近…どこへ行っても富士山は見えません★まー、眺望最高のお高い宿を取れなかったのは運が良かったなー . . . 本文を読む
帰省の交通費がまるまる返ってきて、1週間という時間もできて。急なことでなかなか有効に使えませんが、フランス料理を食べに行くことにしました。息子、初めてのフルコースです。金曜日。家から車で15分の一軒家レストラン。母「こんなところにレストランがあるの?」4人で予約したら、感染予防として貸切にして下さいました。恐縮です。野菜たっぷりのお料理。魚はカサゴ、お肉は牛頬っぺた肉。デザートのクリームブリュレま . . . 本文を読む
昨日、仕事で出かけた先で、藤の花が1輪2輪、咲いているのを見かけました。あら、このおかしな気候で狂い咲き?と思ったら、今日、通りがかりの公園でも同じく藤が。()見るのは嬉しいけれど、要は気候がおかしいのですよね?帰宅して、ポストの下にチョロチョロっと。とかげです。夜、息子にトカゲを見たよと話したら「日本トカゲ!?」はい? 知りませんのですが。「シッポが青くてキラキラだったよ」「じゃ日本トカゲだ! . . . 本文を読む
22時頃。母にリビングから呼ばれる。「背中に何か落ちてきた!」はいぃ?天井ボードが、落ちました…水が、ポタリポタリええーっかすかに、色が違う所がいくつかある!とにかく、下の電子機器などにはシートを被せて養生をする工務店さんに連絡を打ち合わせて、朝、だんなさんが出勤した直後。バサっまた落ちたー養生したシート、狙い通りの仕事をしました。被害ナシ。エアコンか? エアコンからの漏水か?エアコン止める。工務 . . . 本文を読む
まる17年になりましたー続いたなぁ〜。本当は誕生日に始めようと思っていたのよね。試しにやってみようと思ったら、けっこうカンタンに、できちゃったのよね。通勤の服やアクセサリーやバッグのこと、仕事のこと、茶道のことお菓子のこと、そのうち結婚して子供が生まれて。内容は少しずつ変わっていますが、引き続き継続していきます。どうぞよろしくごひいき下さい . . . 本文を読む
なかなか、波瀾の一年だったかなぁ。亡父の相続のひと段落。畑を手離す。ももちゃんが通院、父のところへ行く。コロナ拡大。子供会に、PTA。コロナ禍で帰れなかった三回忌をお願いしたお寺を訪ねて、「大晦日はご自由に、にしてるので、鐘を撞いていったら」と言っていただきました。ことしの厄は落として。新しく、明るく、前に開けていく…いい年が来ますように。 . . . 本文を読む