Verdure 4F

茶道25年、ブログ19年! 家業を継いで14年。息子は10才。子育て、茶道、季節行事、料理、日記、読書の記録など。

松風の音

2007年03月28日 | 茶道
今日を区切りにしばらくお休みされるお稽古仲間があり、鶴屋八幡の上生菓子をご用意いただきました
ところがお仕事や風邪で急なお休みが多く、お干菓子はともかく生菓子ですから、な~んと一人2つ、お菓子をいただいちゃいました

もちろん、お茶も二服。


大勢でのお稽古も楽しいですが、少人数での静かなお稽古もよいものです。
先生がご都合でお休みで自主学習だったこともあり、少人数でつつましくのんびりお稽古しました。

お釜の松風の音が聞こえていて、水を足すと静まります。そんな話をしていたら、人数が増えてからお稽古を始めた方は、松風の音ということをご存知なかったのでした。
確かに、お点前を確認したりお床やお菓子の話をにぎやかにしながらお稽古していると、耳に入らないかもしれません。
静かに、じっくりお稽古いたしました。

お床には、彼岸桜をいけていただいていました。
近くの公園の桜も、もう七分咲きくらいになっていました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 社内と社外 | トップ | ランチ会 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿