
小さな川の両岸が1kmちかく桜並木になった散歩道を歩きました。
毎年電車の中から楽しみに見ていましたが、実際に歩いてみたのは初めて。

数日気温も低めだったので、どうにか持ってくれて、場所によって、五分散り、三分散り、二分散り…(笑)。
幸いあまり風もありませんでしたが、もう散り際なので、少し強めの風が吹くとふわぁっと花吹雪になります。
両岸がずーーーっと桜で、川面はどこまで行っても花筏です。

平らな道をゆっくり…ですが、よく歩きました。
こちらのブログで「花疲れ」という言葉を知りました。
まさに花疲れ…? ロマンチックな疲れですね。
毎年電車の中から楽しみに見ていましたが、実際に歩いてみたのは初めて。

数日気温も低めだったので、どうにか持ってくれて、場所によって、五分散り、三分散り、二分散り…(笑)。
幸いあまり風もありませんでしたが、もう散り際なので、少し強めの風が吹くとふわぁっと花吹雪になります。
両岸がずーーーっと桜で、川面はどこまで行っても花筏です。

平らな道をゆっくり…ですが、よく歩きました。
こちらのブログで「花疲れ」という言葉を知りました。
まさに花疲れ…? ロマンチックな疲れですね。
確かに花筏になっていました。
季節は早く移り変わるものですね。
奈良のブログのアクセス元からこちらを知りました。
「縁」をリンクくださったのですね。
有り難うございます。
この時期花筏・・・大きな川には似合いますね。
私は花かんざしが大好きなんです。
花疲れ・・好い言葉ですね!
よくお訪ねくださいました。
とてもきれいな写真をたくさんアップされていて楽しませていただきました。
花かんざし・・・これも初めて教えていただきました。私も大好きなんです、幹からちょこんと1房咲く花。
桜が散らずに5弁のまま落ちるのは、雀が蜜を吸うようです。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1339176433
去年はこれを拾って栞にしたのですが・・・
http://blog.goo.ne.jp/moriyami/e/d75c940e9576f3b1ab1c789294f73913