Verdure 4F

茶道25年、ブログ19年! 家業を継いで14年。息子は10才。子育て、茶道、季節行事、料理、日記、読書の記録など。

柿か桜か?

2021年12月03日 | 茶道
お稽古へ。
お菓子を買いに寄った東宮さんで、みごとな蛍袋に思わず「えっ、季節違いますよね!?」と言ったら、1本だけ狂い咲きだそうです。
今年いろいろおかしいですよねぇ。

あら、花器は浜田庄司かしらん★

お菓子は一葉。ういろうに黄身餡です。
先輩と「柿?」「あら私は桜かと?」
柿か桜かという大きさなんですね


お点法は平置きの茶碗披きと、台目で両名物をしました。
平置きの茶碗披きは、昔の私の二大苦手科目の一。何が苦手だったかというと、始めの飾付がなっかなか覚えられませんでした。
いまではもっと覚えられないお点法もあるので苦手云々はありませんが、久しぶりならやっぱり忘れる

更に台目の両名物です。
けっこう得意なお点法だったのに、始めの飾付を忘れる…
でも少し前にも書きましたが、季節季節に合わせてお点法していれば、季節変わって久しぶりのお点法は、馴染みがないんですってば。思い出すためのお稽古だと思おうよ!
違う扱いをやってしまった瞬間に思い出す、と、思わず口に出てしまう「あっ違う!」
茶入を取り上げては「違う」、茶筅を置いては「違ったっ!」、何やら叫びの入るお点法となってしまいました。チャンチャン


それでも、アタマの血行がよくなった?何やらいい気分で過ごしました。

茶花は灯台躑躅と椿で。




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 炉開き家族茶会 ~初めての... | トップ | 我が家の椿 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿