少し早いけれど、先生のところのご都合でことしの稽古納めです。
お道具組がすこし違うとはいえ前回も長板今回も長板、
先生「年明けも、手桶水指で長板をしたいから、続いちゃうんですけどねぇ」
私「大丈夫です先生、長板は身についていないし、3~4週間も間があくなら間違いなくキレイに忘れてますから!」
先生「あら、そうお?」
甘さ抑えめの粒あんとしっかり甘い白あんの組合せがおいしい。
これももちろんおいしい。マカロンもマカロンラスクも、お抹茶によく合います。
コロナの1年でしたよね。お茶会は大寄せのようなものは何もなかったし、お稽古もない月もあったし。早かった気がします。
お点法は、長板四皆具で濃茶、さらに薄茶をお稽古しました。
お道具組がすこし違うとはいえ前回も長板今回も長板、
先生「年明けも、手桶水指で長板をしたいから、続いちゃうんですけどねぇ」
私「大丈夫です先生、長板は身についていないし、3~4週間も間があくなら間違いなくキレイに忘れてますから!」
先生「あら、そうお?」
濃茶と薄茶の違いは基本通り。長板と皆具の扱いを、2度できて、確認できました。
そして先生ご主人によるランチも
ホワイトソースにたらこのうどんと、鶏肉とブロッコリー、カリフラワー……
おいしー♪ うちはうどんより蕎麦派なんですが、こういううどんもいいなぁ。。。
お菓子は半田松華堂さんの季節羊羹で「山茶花」
甘さ抑えめの粒あんとしっかり甘い白あんの組合せがおいしい。
マカロンラスクとクリスマス落雁
これももちろんおいしい。マカロンもマカロンラスクも、お抹茶によく合います。
茶花は山茶花とブルーベリーでした。
まだ来年の話は早いような気分ではありますが。また来年も楽しくがんばりましょう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます