Verdure 4F

茶道25年、ブログ19年! 家業を継いで14年。息子は10才。子育て、茶道、季節行事、料理、日記、読書の記録など。

6月の料理

2012年07月02日 | 料理
6月は家族にアクシデントや変化が多く、私自身も手間と粘りが必要な交渉ごとばかり2つ3つ抱えて忙しく、振り返るときちんと作った食事が少なく、誕生日祝いに1か月分の料理の熱意が集中してしまったような感じ

それでも旬の鮎を塩焼きにしたのですが、写真を撮らずに食べてしまいました。

とにかく、気忙しく過ごしてしまいました。



なにはともあれ、梅雨に入り蒸し暑さも急激な時期。
お茶は風炉になっていて袱紗も絽になり、着物も単か、暑さに絽かと悩ましいのが6月らしい。
食事も、ガラスの器や冷たい料理が目にうれしく映るようになりました。

うちの食卓にも、今年も冷やし中華が始まりました。
お皿はいつもの色絵。


ところで食卓も、しばらく前から、ガラスの下に経木を並べてみました。


チキンソテー カレー風味
 
チキンソテー カレー風味
 南瓜とミックスナッツの煮物
大根とにしんの炊き合せ
白飯

お誕生日に開けたワインの残りを、思い出したようにミニグラス1杯づつくらい、ちびちびと飲んでいます。
お皿は、染付の中皿と、伊万里の大きめのなます皿。

暑いと辛い、というかスパイシーなものが食べたくなります。食欲を刺激して気持ちいいのかも。
カレー粉を使って風味をつけることで、この鶏は塩も砂糖も全く使っていませんが、じゅうぶんおいしくいただけます。
テレビで「日本は減塩後進国」「塩断ちすることで末期ガンが改善」とやったばかりの夕食でした。


週末の昼食
 
流行のカフェランチをちょっと真似て・・・。
このところ食べすぎ・・・? いずれにしろお昼まで手をかけたりカロリーを摂りすぎては問題外なので、軽く、ワンプレートで、できあいのものも使って手軽にしました。

ごはんをシリコンのミニボウルでを使ってドームに盛りつけ、白胡麻をひとつまみ振りました。
さいきん近所のお豆腐屋さんで買っている厚揚げと、南瓜のスライスをグリルで同時に焼いて、厚揚げには生姜醤油、南瓜にはマヨネーズ。
できあいの惣菜の買い置きから、白花豆の煮物、胡桃小女子、いぶりがっこ。

お皿は、冷やし中華と同じ色絵です。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 昼顔 | トップ | ささ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
演出 (赤坂うさぎ)
2012-07-03 01:42:55
冷やし中華に経木、夏の演出ですね。
返信する
演出 (ぴんくこあら)
2012-07-05 00:06:35
利休の「夏は涼しきように」ですね。茶の奥義の境地にはまだまだです。
返信する

コメントを投稿