
初釜に伺ってきました。
お席に、会話に、先生ご主人のお料理に、会席の器に、先生のお点前に、お稽古仲間さんの着物姿でのお点前に、うちの子どもの食べっぷりに(笑)、楽しくて仕方なかった一日でした。

お料理はとにかくおいしく、味付けに工夫がされていて、いろいろな味がするのになんだったか思い出せない味わいを楽しみました。
美しい八寸の登場に一同「わーっ!」
始まる前、台所を覗いた子ども「ママー、おじさんがおひるごはん作っているよ~」
そうでしょ、これからの男の子、よく見ておいてください。

高く積みあがった縁高がいかにも初釜のお菓子!という雰囲気ですてき。お菓子は花びら餅で。


私は陰点てのお濃茶をいただきましたが、お味もおいしくて量もたっっっぷり。あとの方に気兼ねなく、おいしいお濃茶をじゅうぶんいただき、満足~~~。

やはり初釜らしい、華やか、きらびやかなお道具組。
「あれは何? なんのお点前???」「や、やっぱり、蓋置かしら?」
お稽古仲間でもある先生息子さんの、卒業旅行土産とのこと。蓋にパルテノン神殿の絵がある小物入れのお見立て。中に「かっこいい青年」がいて、こちらもお見立て?

緊張されていましたが、お着物でのお点前、しっかり果たされました。すてきでした。

まだ、「お行儀よく!」という意味は理解不能な、3歳になったばかりです
それでも、必ずしもやたらに走り回ったりはせず、けっこう長く、ママさんとおなじみのお稽古仲間さんの間に座って、こぼさず一人前に会席を、花びら餅までいただき、お濃茶が始まったら「おじさん」のところでアイスクリームをいただいた後、ママさんの後ろで丸くなって、熟睡しました。。。
帰り道、歩き始めたらやっとしっかり目が覚めた子どもは、歌いながら歩き、寝る前に「楽しかった、またお茶会行きたいね~」と言っていました。
んー、きみは、お茶のときは寝ていたけどね〜★
いいよね~、お茶事。おいしく、楽しかったです。やっぱりときどきお茶事があるといいよね~。
なにはともあれ、先生、ご主人さま、お詰めさま、ほか陰点ての先生など、ありがとうございました。子どもの相手をたくさんしてくれた皆さんもありがとうございました。ほんとにすっかり楽しんでまいりました。また生活もがんばれる、いやもちろんお稽古もまたがんばりましょう
お席に、会話に、先生ご主人のお料理に、会席の器に、先生のお点前に、お稽古仲間さんの着物姿でのお点前に、うちの子どもの食べっぷりに(笑)、楽しくて仕方なかった一日でした。

お料理はとにかくおいしく、味付けに工夫がされていて、いろいろな味がするのになんだったか思い出せない味わいを楽しみました。
美しい八寸の登場に一同「わーっ!」
始まる前、台所を覗いた子ども「ママー、おじさんがおひるごはん作っているよ~」
そうでしょ、これからの男の子、よく見ておいてください。

高く積みあがった縁高がいかにも初釜のお菓子!という雰囲気ですてき。お菓子は花びら餅で。


私は陰点てのお濃茶をいただきましたが、お味もおいしくて量もたっっっぷり。あとの方に気兼ねなく、おいしいお濃茶をじゅうぶんいただき、満足~~~。

やはり初釜らしい、華やか、きらびやかなお道具組。
「あれは何? なんのお点前???」「や、やっぱり、蓋置かしら?」
お稽古仲間でもある先生息子さんの、卒業旅行土産とのこと。蓋にパルテノン神殿の絵がある小物入れのお見立て。中に「かっこいい青年」がいて、こちらもお見立て?

緊張されていましたが、お着物でのお点前、しっかり果たされました。すてきでした。

まだ、「お行儀よく!」という意味は理解不能な、3歳になったばかりです

それでも、必ずしもやたらに走り回ったりはせず、けっこう長く、ママさんとおなじみのお稽古仲間さんの間に座って、こぼさず一人前に会席を、花びら餅までいただき、お濃茶が始まったら「おじさん」のところでアイスクリームをいただいた後、ママさんの後ろで丸くなって、熟睡しました。。。

帰り道、歩き始めたらやっとしっかり目が覚めた子どもは、歌いながら歩き、寝る前に「楽しかった、またお茶会行きたいね~」と言っていました。
んー、きみは、お茶のときは寝ていたけどね〜★
いいよね~、お茶事。おいしく、楽しかったです。やっぱりときどきお茶事があるといいよね~。
なにはともあれ、先生、ご主人さま、お詰めさま、ほか陰点ての先生など、ありがとうございました。子どもの相手をたくさんしてくれた皆さんもありがとうございました。ほんとにすっかり楽しんでまいりました。また生活もがんばれる、いやもちろんお稽古もまたがんばりましょう

拝見させて頂き、私も一緒に楽しませて頂いた気持ちになりました。
すべての事柄に、新年を迎えた喜びがこもっていますね。
僕ちゃんも一人前に、お着物で参加されたんですね♪
これだまた一つ、お茶会の楽しみがインプットされましたね。
将来が楽しみ、楽しみ(^_-)-☆
私の父の子どもの頃の着物、昭和初期のものです。もう次の世代?まではもたないので、好き放題着ていいことになっています。
子どもも、みんなにほめてもらうのでご機嫌です。
でも、なかなかいいですよね、幼児の着物姿。着物、もう少しお安く、流通してくれるといいのですけどね〜。