朝、お泊り保育から帰宅のお迎え。
お泊り保育はみんなすごく楽しかったようです。
「パパもママもいなくて寂しくなかった?」と訊いても「友達がいるのに寂しいわけないだろー」とのこと。
さて、その後、パシフィコ横浜まで、昨年も行った 「かながわ しごと・技能体験フェスタ2019」へ。
昨年はママと二人で行ったよね~。平日だったような気がするのですが、今年は土日でした。なんと3人で。
ことしもタイルのコースター製作。
高所作業車には最初から。ことしはパパとです。パパはもちろん自分で安全帯装着。
ロボット操縦をやったのも覚えていて、もう最初から目を付けていました。
でも今年のほうがすこし操作が難しいコースが設定されていました。
さいごに、コロで重い材料を転がす体験と、工事足場の管を止める金具を締める。
レゴ自動車の組立工程の体験は、整理券配布時間に間に合わず、やれませんでした。
でもいろいろやってみれました。
帰りはまたぷかり桟橋からソーバスで横浜へ。お泊り保育からの疲れで、帰りの電車は眠りました。
ぷかり桟橋に帆船がいました! 帆がかかっていなくて残念!
お泊り保育はみんなすごく楽しかったようです。
「パパもママもいなくて寂しくなかった?」と訊いても「友達がいるのに寂しいわけないだろー」とのこと。
さて、その後、パシフィコ横浜まで、昨年も行った 「かながわ しごと・技能体験フェスタ2019」へ。
昨年はママと二人で行ったよね~。平日だったような気がするのですが、今年は土日でした。なんと3人で。
ことしもタイルのコースター製作。
高所作業車には最初から。ことしはパパとです。パパはもちろん自分で安全帯装着。
ロボット操縦をやったのも覚えていて、もう最初から目を付けていました。
でも今年のほうがすこし操作が難しいコースが設定されていました。
さいごに、コロで重い材料を転がす体験と、工事足場の管を止める金具を締める。
レゴ自動車の組立工程の体験は、整理券配布時間に間に合わず、やれませんでした。
でもいろいろやってみれました。
帰りはまたぷかり桟橋からソーバスで横浜へ。お泊り保育からの疲れで、帰りの電車は眠りました。
ぷかり桟橋に帆船がいました! 帆がかかっていなくて残念!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます