祖谷渓から抜け出て大豊町の道の駅「大杉」でアイスクリン食べてましたが、途中に気になる行列がありました。
道の駅でUターンして国道429号へと進みますが、店の看板は「ひばり食堂」。
何故行列?
帰宅後知りました、「かつ丼」で超有名だったらしいです。
毎年、夏場になると干からびてしまって「たいへんだ~!」ってTVに写る「早明浦ダム」
「へぇ~、そんなに山奥じゃないのね」
ダム湖へ上がってみると・・・
水はたわわに蓄えてあり、例の旧役場もさっぱりわかりませんでした。
土佐町からは、439号を県道16号でショートカットして高知へと向かいます。
なかなかのワインディングです。
途中には高原状の気持ちの良い風景が広がります。
いよいよ高知、となった所で、いやぁ今まで見た高知の景色と違いますがな。
こんな風に見える場所があったんですね。
さあ、いよいよ本日夜のお楽しみ「ひろめ市場」でございます。
さすがG/W中。人、多すぎです。
目指すは「明神丸」の「塩タタキ」
ようやくゲットしました。
例の台湾出身のおばちゃんのとこの「羽根つき餃子」もいただきましたよ。
結構ヘベレケで「ひろめ市場」を出てみれば、こんなとこにも「明神丸」。
ここもまた行列ができてますがな。
気分よく就寝。
明日も頑張ります!
肉屋がやってるだけあってかなりのボリュームみたいですね、TVでやってました。厚いい肉に細かい切れ目を沢山入れる機械を通すので肉は柔らかいですよ。
もう、デカ盛りを食べれるパワーも無いので良く近くを通りますが寄った事がありませんね~・・・
ちゃんとリサーチしてたなら、蕎麦食わずにここで行列の仲間入りしてたでしょうね。
敦賀の「ソースかつ丼」、輪島の「ゴーゴーカレー」を食した後は、胸焼けがして難儀しましたが、ここはどうでしょ。
次回は試してみますわ。
トンカツより焼肉丼のほうが美味しいって
同僚が言ってましたがはたして??
お店のたたずまいも、なんだかなぁ、って感じでしたし…
「大杉公園」には美空ひばりさんの歌碑があるそうですが、「ひばり食堂」と言う名前もひばりさんとかかわりがあるのでしょうか?
物は試し、次回は挑戦だ~!