![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/62/cc4cbe84bf30621072eb94f162b8d345.jpg)
公開できないような酒宴の翌日、道後温泉本館辺りを散策中です。
本館の玄関前で記念撮影、と思ってみても飲んだくれ親父達は思い々々お土産の物色に奔走中でありました。
玄関正面の商店街は、観光客目当ての土産物屋が軒を並べ、我らに向かって手招きしているようでした。まんまとその罠にはまったのは言うまでもありませんが・・・
四国松山の土産と言えば、「一六タルト」。それじゃぁありきたりだし、好みもあるし。従兄弟とウダウダ言いながら歩いていると、何やら香ばしい香り・・・。
香りに引き込まれた煎餅屋でまんまと土産を買ってしまった二人でしたが、その袋の会社名を見て「アングリ!」。なんと、京都の会社でありました。
松山まで出かけて、地元付近の土産を買ってしまったおっさん二人でありました。
本館の玄関前で記念撮影、と思ってみても飲んだくれ親父達は思い々々お土産の物色に奔走中でありました。
玄関正面の商店街は、観光客目当ての土産物屋が軒を並べ、我らに向かって手招きしているようでした。まんまとその罠にはまったのは言うまでもありませんが・・・
四国松山の土産と言えば、「一六タルト」。それじゃぁありきたりだし、好みもあるし。従兄弟とウダウダ言いながら歩いていると、何やら香ばしい香り・・・。
香りに引き込まれた煎餅屋でまんまと土産を買ってしまった二人でしたが、その袋の会社名を見て「アングリ!」。なんと、京都の会社でありました。
松山まで出かけて、地元付近の土産を買ってしまったおっさん二人でありました。
出先で「あっこれいい」とか買って製造元見ると地元の酒だったりお菓子だったり。
なんと2度目ですわな。「寺子屋」は京都本店と焼き付けましたよ。