「火の玉ラーメン」でおなかも膨れましたが、こなれないまま林道へと突入です。
粟鹿山の中腹に林道が見えますが、入口知ってはる人は少ないようです。
粟鹿山林道と言う名前ですが、工事中の向こう側は奥山林道という名前だったと思います。
与布土渓谷から工事が始まっていたのが5年前。
今はダム工事で入れないので、アチラ側はどこまで進んでいるのか分かりません。
標高962mの山頂直下です。
この林道の上にとっても見晴らしの良い作業道があるんですが、登ることができませんねぇ。
眼下には、先ほどのラーメン屋が…(どこやねん!)
青垣方面。左側のピークは烏帽子岳でしょうか?
右手の方は親不知?
完成すれば生野の黒川ダムまでのロングダートとなるようです。
粟鹿山林道、大外梅ヶ畑林道、黒川新田林道とつないで、林道三昧のコースが出来上がる予定ですよ。
御近所林道探索のシメは、宝山林道です。
山頂登山口から見る夜久野温泉。
温泉入ったら、たぶん風邪をひくので今回もパス。
気温が高いうちに帰路に就くことにしましょうね。
たった5時間ほどの散策でしたが、走行距離は130キロを超えていました。
2本ほど残念な結果でしたが、またトライしてみましょう。
そろそろ雪が降りそうな気温になってきました。
今年も、あと20日、どれだけ林道探索できるんでしょうか?
ランキング12位でした。
上は相当開いてますから、ここがピークなんでしょうねぇ。
また、ひとつポチッ!とお願いいたします⇒人気ブログランキング
それに比べて兵庫県は多いですよね。
県税の一部を農林漁業のためにプールしてるらしいです。
今後もありがたく利用させていただきます。
エライ数ですよね。
うちの近所は・・・全然無いです。
そんな都会でもないんだけどなぁ。
羨ましい限りですわ。